| Home |
2021.05.15
渓谷に行ってきました。その2
カカシの村があるということで行ってきました。

※カカシです。
こんなふうに自然にあるので人間なのかカカシなのかわからなくてたまに動くとびっくり
する。人間か!みたいな。それくらいカカシが多い。

よく見ると表情がちゃんとあったりして芸が細かいのです。
名前がつけられていたり、ストーリー性のあるポージングがあったりなど。

一時期ダム建設で人が移り住み賑わった様ですがその後人が減り今ではカカシの方が
多いとか。仕事がなければ若者は移住していく、とは熊野でも聞きましたが。

具体案が出ると良いなあ。何かこの村ならではのものがあるはず。一瞬立ち寄っただけ
なのでそれが何かわからなかったけど、観光業ではない気がしたなあ。何故か。
それにしても寂しい。人形が沢山あることが余計寂しさを助長していました。
なぜかカカシを作ることになったのか、その記事がありました。

また他の記事。
https://www.nippon.com/ja/column/g00198/

※カカシです。
こんなふうに自然にあるので人間なのかカカシなのかわからなくてたまに動くとびっくり
する。人間か!みたいな。それくらいカカシが多い。

よく見ると表情がちゃんとあったりして芸が細かいのです。
名前がつけられていたり、ストーリー性のあるポージングがあったりなど。

一時期ダム建設で人が移り住み賑わった様ですがその後人が減り今ではカカシの方が
多いとか。仕事がなければ若者は移住していく、とは熊野でも聞きましたが。

具体案が出ると良いなあ。何かこの村ならではのものがあるはず。一瞬立ち寄っただけ
なのでそれが何かわからなかったけど、観光業ではない気がしたなあ。何故か。
それにしても寂しい。人形が沢山あることが余計寂しさを助長していました。
なぜかカカシを作ることになったのか、その記事がありました。

また他の記事。
https://www.nippon.com/ja/column/g00198/
- 関連記事
-
- 渓谷に行ってきました。その3
- 渓谷に行ってきました。その2
- 渓谷に行ってきました。その1
| Home |