| Home |
2020.08.05
諸々もろろろろろろ-健康編
去年から庭に大量に生息するドクダミ活用法としてドクダミ化粧水(というよりドクダミ水)
を作り、なんだかんだ検証の結果10倍に薄めるのが自分の肌に一番しっくりくるという所
で落ち着いて今に至ります。意外なことにドクダミの香りじゃなくて梅みたいな良い香り。

元々アトピー体質(Fumie)で何やってもダメな感じになり色々検索してたどり着いたのがここ。
今のところとても良いです!
保存料がないので都度都度精製水で10倍に薄めながらボトルに入れて冷蔵庫で保存。
今の季節は冷たくてとても気持ちが良いです。
作り方
①、6月くらいのドクダミを適当に根っこから引っこ抜く
②、きれいに洗い陰干しして乾燥
③、煮沸消毒か高濃度のアルコール消毒(今回はウォッカ使用)した密閉できるガラス瓶に
3/1ほどぎゅうぎゅうに詰め込む
④、ひたひたに浸かる程度にホワイトリカー、またはウォッカを注ぎ込む
⑤、日陰の涼しいところに保存
一年経つとまろやかな良い感じになるので個人的には一年以上のものがおすすめです。
個人差があるので薄める濃度に関しては実験してみてください。最低ラインは6倍かな
と思います。そこから少しずつご自分の肌に合う濃度を見つけてください。
去年は花咲く前に作りましたが今年は花が咲いた状態で作ってみました。
来年が楽しみです。
潤いはどうするの? という部分がありますが、私は今年アーユルヴェーダに使用するオイルで
同じくドクダミオイルを作ってみました。これもとーっても良いです!ドクダミ化粧水の後に
塗るととっても気持ちが良いです。


これも保存料などないので冷蔵庫で保存しています。
作り方
①、花の咲き出したドクダミを根っこごと引っこ抜きます
②、きれいに水洗いし、水気をとって陰干しで乾燥させます
③、キュアリングしたごま油(白)を完全に冷まし、②がひたひたに浸かる程度に密閉できる
ガラス瓶に入れます
④、冷蔵庫で保存
⑤、使う時は使う分量だけ取り出して掌の中で人肌に温めてから使用
ごま油は太白胡麻油を使っています。
キュアリングの方法
①、太白胡麻油を弱火で温めます、温度計を使い、90度になったら火からおろす
②、そのまま100度になるのを待つ
③、自然に冷まします、冷めたら密閉ボトルに移して冷暗所に移す
これはそのままアヴィアンガ(アーユルヴェーダマッサージ)にも使えます。
是非やってみてください!どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
を作り、なんだかんだ検証の結果10倍に薄めるのが自分の肌に一番しっくりくるという所
で落ち着いて今に至ります。意外なことにドクダミの香りじゃなくて梅みたいな良い香り。

元々アトピー体質(Fumie)で何やってもダメな感じになり色々検索してたどり着いたのがここ。
今のところとても良いです!
保存料がないので都度都度精製水で10倍に薄めながらボトルに入れて冷蔵庫で保存。
今の季節は冷たくてとても気持ちが良いです。
作り方
①、6月くらいのドクダミを適当に根っこから引っこ抜く
②、きれいに洗い陰干しして乾燥
③、煮沸消毒か高濃度のアルコール消毒(今回はウォッカ使用)した密閉できるガラス瓶に
3/1ほどぎゅうぎゅうに詰め込む
④、ひたひたに浸かる程度にホワイトリカー、またはウォッカを注ぎ込む
⑤、日陰の涼しいところに保存
一年経つとまろやかな良い感じになるので個人的には一年以上のものがおすすめです。
個人差があるので薄める濃度に関しては実験してみてください。最低ラインは6倍かな
と思います。そこから少しずつご自分の肌に合う濃度を見つけてください。
去年は花咲く前に作りましたが今年は花が咲いた状態で作ってみました。
来年が楽しみです。
潤いはどうするの? という部分がありますが、私は今年アーユルヴェーダに使用するオイルで
同じくドクダミオイルを作ってみました。これもとーっても良いです!ドクダミ化粧水の後に
塗るととっても気持ちが良いです。


これも保存料などないので冷蔵庫で保存しています。
作り方
①、花の咲き出したドクダミを根っこごと引っこ抜きます
②、きれいに水洗いし、水気をとって陰干しで乾燥させます
③、キュアリングしたごま油(白)を完全に冷まし、②がひたひたに浸かる程度に密閉できる
ガラス瓶に入れます
④、冷蔵庫で保存
⑤、使う時は使う分量だけ取り出して掌の中で人肌に温めてから使用
ごま油は太白胡麻油を使っています。
キュアリングの方法
①、太白胡麻油を弱火で温めます、温度計を使い、90度になったら火からおろす
②、そのまま100度になるのを待つ
③、自然に冷まします、冷めたら密閉ボトルに移して冷暗所に移す
これはそのままアヴィアンガ(アーユルヴェーダマッサージ)にも使えます。
是非やってみてください!どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
- 関連記事
-
- ドクダミ様
- 諸々もろろろろろろ-健康編
- たまには人様に役立ちそうなことを書いてみよう
| Home |