| Home |
2020.04.05
イヴェント中止を受けて。
こんなご時世なので致し方ないのですがこう続くと流石にガックリきます。
東京都では4/12まで自粛といった雰囲気になってますので、そのあとだしいけるかも
しれないしいけないかもしれないしと悶々と毎日政府のサイトと海外の友人との
情報交換などしていましたが、、、、、
で、きてくださるお客様にマスクの着用をお願いするにあたり、いつもは1ドリンク
付きですが1マスクか1ドリンクか選んでいただいて、せっかくだからこの日限定の
マスクを製作しよう!と日々勤しんで作りためていたマスク。。。
せっかく製作しましたので販売しようとショップを開設しました。
実はエストニアの公演の資金の足しにするべく86B210史上初のグッズを製作して
エストニア に持って行くにあたり(全て持ち帰ることになるんですが..)
ハンドプリントのシルクスクリーン技法を高円寺のTerrapin Station店主から教えて
いただき、刷り師に徹していた3月。
その技法を使ってイラストレーターのAkiko Miura+86B210,Mandala-esque作品より
シルクスクリーンプリント生きる!を一球入魂で刷り上げた一品です。
今年限定品、もう2度と作ることがないことを祈って。
パワー込めてます、同時に殺菌も気を使って梱包しています。皆様の健康をお祈りして枚数限定
でなくなり次第終了です。結構手間がかかるので量産できず。。
是非!
サイトはこちらです。→生きる!マスク

立体裁断なので横顔もスッキリ。

Art Space呼応でも取り扱っています!
東京都では4/12まで自粛といった雰囲気になってますので、そのあとだしいけるかも
しれないしいけないかもしれないしと悶々と毎日政府のサイトと海外の友人との
情報交換などしていましたが、、、、、
で、きてくださるお客様にマスクの着用をお願いするにあたり、いつもは1ドリンク
付きですが1マスクか1ドリンクか選んでいただいて、せっかくだからこの日限定の
マスクを製作しよう!と日々勤しんで作りためていたマスク。。。
せっかく製作しましたので販売しようとショップを開設しました。
実はエストニアの公演の資金の足しにするべく86B210史上初のグッズを製作して
エストニア に持って行くにあたり(全て持ち帰ることになるんですが..)
ハンドプリントのシルクスクリーン技法を高円寺のTerrapin Station店主から教えて
いただき、刷り師に徹していた3月。
その技法を使ってイラストレーターのAkiko Miura+86B210,Mandala-esque作品より
シルクスクリーンプリント生きる!を一球入魂で刷り上げた一品です。
今年限定品、もう2度と作ることがないことを祈って。
パワー込めてます、同時に殺菌も気を使って梱包しています。皆様の健康をお祈りして枚数限定
でなくなり次第終了です。結構手間がかかるので量産できず。。
是非!
サイトはこちらです。→生きる!マスク

立体裁断なので横顔もスッキリ。

Art Space呼応でも取り扱っています!
- 関連記事
-
- Zoom
- イヴェント中止を受けて。
- 諸々遅れておりますが空間実験室LABO,2/14ご来場有り難うございました。
| Home |