| Home |
2018.11.12
熊野でオープニングセレモニー、2
今回外で踊ったのですがすごくここで役に立ったのが、この夏Bandaloopの
ワークショップで行なっていた、”情報を取り込む”という作業。
?と思われる方もいらっしゃるかもしれないので簡単に説明しますと。
例えば目を瞑って外を歩く。誰かに介助してもらって。
そうすると初めはこわごわ進んでるんですが、進むために自分の周りのありとあらゆる
情報を知りたいと思い手でなぜてそこに何があるか確かめたり、風の音や方向を感じて
自分の立ち位置を知ろうとすごくセンサーを働かせて地図を作るんです。
そして介助してくれてる人に初めは身を任せられなくて硬かった体、そのせいで
介助の方の微妙な右へ行こうとか左へ行こうとかいう、サインが受け取れなかったり
するんですが、身を任せられて体を開くようにすると微妙なサインが敏感に感じ取れる。
それによって自分がどう動いていいのかわかるんです。
そんなのが”情報を取り込む”。
これ何にでも言える気がする。

飛鳥神社。気持ち良い空気。
お別れを告げて帰路はせっかくここまできたから伊勢神宮へ、そして演目でやった
天照大御神と天宇受売命が祀られているという神社も教えていただきそこへ寄ることに
しました。



チーム 86B、まずお疲れ様で温泉に入りましょうと言う事で塩のお湯に浸かり、月夜見宮、
伊勢神宮下宮、猿田彦神社、舞踊の神様の天宇受売命が祀られている佐瑠女神社、
伊勢神宮内宮、と巡り堪能してきました。
神社は数年ごとに建て替えられるので反対側の敷地が何か同じように配置されてお引越しを
待っている風情もなかなか美しかった。シンプルな佇まいが空気にあっていたなあ。
個人的には天照大御神の荒祭宮が気になりました。

赤福も美味しかったし

ご飯も美味しかった!
忙しかったけれど皆で小旅行みたいで楽しかった。
また皆で熊野に行けると良いな。また皆さんや熊野の自然に会える日を楽しみにして
おります。改めて今回の機会くださったことに心より感謝申し上げます。
ワークショップで行なっていた、”情報を取り込む”という作業。
?と思われる方もいらっしゃるかもしれないので簡単に説明しますと。
例えば目を瞑って外を歩く。誰かに介助してもらって。
そうすると初めはこわごわ進んでるんですが、進むために自分の周りのありとあらゆる
情報を知りたいと思い手でなぜてそこに何があるか確かめたり、風の音や方向を感じて
自分の立ち位置を知ろうとすごくセンサーを働かせて地図を作るんです。
そして介助してくれてる人に初めは身を任せられなくて硬かった体、そのせいで
介助の方の微妙な右へ行こうとか左へ行こうとかいう、サインが受け取れなかったり
するんですが、身を任せられて体を開くようにすると微妙なサインが敏感に感じ取れる。
それによって自分がどう動いていいのかわかるんです。
そんなのが”情報を取り込む”。
これ何にでも言える気がする。

飛鳥神社。気持ち良い空気。
お別れを告げて帰路はせっかくここまできたから伊勢神宮へ、そして演目でやった
天照大御神と天宇受売命が祀られているという神社も教えていただきそこへ寄ることに
しました。



チーム 86B、まずお疲れ様で温泉に入りましょうと言う事で塩のお湯に浸かり、月夜見宮、
伊勢神宮下宮、猿田彦神社、舞踊の神様の天宇受売命が祀られている佐瑠女神社、
伊勢神宮内宮、と巡り堪能してきました。
神社は数年ごとに建て替えられるので反対側の敷地が何か同じように配置されてお引越しを
待っている風情もなかなか美しかった。シンプルな佇まいが空気にあっていたなあ。
個人的には天照大御神の荒祭宮が気になりました。

赤福も美味しかったし

ご飯も美味しかった!
忙しかったけれど皆で小旅行みたいで楽しかった。
また皆で熊野に行けると良いな。また皆さんや熊野の自然に会える日を楽しみにして
おります。改めて今回の機会くださったことに心より感謝申し上げます。
- 関連記事
-
- OPEN MIC!有難うございました!
- 熊野でオープニングセレモニー、2
- 空間実験室LABO,ご来場くださいまして誠に有難うございました。
| Home |