| Home |
2016.02.25
OPAM,大分県立美術館 86B210 ワークショップ/OPAM アトリエ
前日迄にまたテストやミーティングを。
2/11はOPAM にてワークショップ。
このワークショップのヒントになったのは昨年、教育普及の山本さんがいらしたときに
色々遊びながらテストしていき、さらにその発展系として出てきたアイデアがこちら。
2015 ,8月の空間実験室LABO というパフォーマンスで使用したモビール。


こちらから今回のワークショップのアイデアを膨らませて行きました。
さて、いよいよ身体のワークショップ第二弾、「バンブー・ボディ」。
午前中はコースA「呼吸する身体 はじめの一歩」ということで、身体をほぐしながら
大分名産の竹で出来た、りんこちゃんとタケビョンに触れつつ竹と遊んで行きます。
はじめは’床に寝て呼吸と身体を連動させてリラックスから。そして少しづつ身体を動かして
いきました。
このプチプチが実に良いヨガマット代わりになってくれました。



※写真は全てOPAM教育普及より
バランスをとったり、竹の伸縮を身体に伝えたり、身体と感覚に向き合って行きながら
遊びながら進みます。竹がある事で意識するので意外といつもよりも大きく身体が動く
という意見もあり、成る程。
そしてお昼休憩を挟み、いよいよその先へ。
の前に、 午前のみの御参加の方もいらしたのでここでまた恒例のファイヴポーズ!
で大盛り上がり。サインも書きました。なんと。気恥ずかしい。嬉しい。
2/11はOPAM にてワークショップ。
このワークショップのヒントになったのは昨年、教育普及の山本さんがいらしたときに
色々遊びながらテストしていき、さらにその発展系として出てきたアイデアがこちら。
2015 ,8月の空間実験室LABO というパフォーマンスで使用したモビール。


こちらから今回のワークショップのアイデアを膨らませて行きました。
さて、いよいよ身体のワークショップ第二弾、「バンブー・ボディ」。
午前中はコースA「呼吸する身体 はじめの一歩」ということで、身体をほぐしながら
大分名産の竹で出来た、りんこちゃんとタケビョンに触れつつ竹と遊んで行きます。
はじめは’床に寝て呼吸と身体を連動させてリラックスから。そして少しづつ身体を動かして
いきました。
このプチプチが実に良いヨガマット代わりになってくれました。



※写真は全てOPAM教育普及より
バランスをとったり、竹の伸縮を身体に伝えたり、身体と感覚に向き合って行きながら
遊びながら進みます。竹がある事で意識するので意外といつもよりも大きく身体が動く
という意見もあり、成る程。
そしてお昼休憩を挟み、いよいよその先へ。
の前に、 午前のみの御参加の方もいらしたのでここでまた恒例のファイヴポーズ!
で大盛り上がり。サインも書きました。なんと。気恥ずかしい。嬉しい。
- 関連記事
-
- OPAM,大分県立美術館 86B210 ワークショップ/OPAM アトリエ後半
- OPAM,大分県立美術館 86B210 ワークショップ/OPAM アトリエ
- OPAM,大分県立美術館 86B210 ワークショップ/久住中学校
| Home |