| Home |
2013.08.19
もろもろろろろろ

多摩川の夕暮れを愛でつつ,恒例のPさんお誕生日会&花火大会!!!!

...という名の飲んだくれの会、楽しゅうございました。Pさんおめでとう★
残暑お見舞い申し上げます。
さて普段(踊ってる以外で)何をしているかと言いますと、
1、呼応
2、呼応
3、呼応
注※呼応とは→★
な訳なんですが、その中でも今はアートマーケットに関するありとあらゆる諸々をやってい
ます。色んな作家さんにお会いしてそれぞれの作品やポリシーや,色々伺っている時間が
圧倒的に多いのですが、本当にこれが面白くて勉強になる!!のです。革、陶器、ガラス、
イラスト、お菓子、、、と,表現は様々ですが、普段見逃してしまいそうな部分を
思い出させてくれる。
小さなモノに対する大きな思考。宇宙です。
作家さんにお会いするたびに新鮮な驚きとワクワクと、そしてメラニンを貰ってます。
海にも行ってないのに黒くなってきました。

あづい。。

おじいちゃん。。。。
8/30(金)、8/31(土)の"夏の!!四谷アートマーケット"の出展作家さんもどんどん決まって来て
着々と準備は整いつつあります!何より私たちが凄い楽しみです。
音楽やドリンクもご用意してますのでぜひ8月の最後の週末,一緒に楽しみましょう★
四谷アートマーケット
入場無料です★
でもって合間を縫う様にしてPV撮影参加して来たり,非常にアヤシい(いつもか)私が
そこにいるかと。マニア推奨かな〜〜〜。で,一緒に参加した可愛いヴォ−ギングカップル
のダンスの後にまたアヤシすぎるダンス披露したりして遊んで参りました。
煮詰まってたのでいい感じにぽーんと広がって良かった&楽しかったです。
そうそう,フライヤー行脚をしていて新宿〜四谷あたりまでたのも〜〜とやってるわけですが
色々面白いお店の中でだんトツだったのがココ。
箪笥の松本
(今初めてサイト見た)
ずっとその佇まいが気になっていて敷居高そうで入れなかったのですが、駄目元でクリエーター
だし、きっと大丈夫と言い聞かせて入りました。
。。。結果あっさりと假屋崎省吾のチラシの隣に置かせて頂きました。。。。。
桐の箪笥の引き出しの正確な削りの仕上げだけを今はやってらっしゃるそうで、引き出し
を見せて頂き,空気でシュッと押されたり引かれたりする感覚に驚愕。
引き出しを開け閉めしてるだけで瞑想出来そうです。
二階はもっとお宝があるという事で美智子様に献上したと言う桐の箪笥を見せて頂き
ました。

そぎ落とした美しさ、でした。何も飾ってないのに、高貴な感じ。素晴らしかった。。
肉眼で見て,触って確かめる事をお勧めします!!ココもスペイシーな場所でした。
いや〜、四谷ってホント〜に面白いですね★
次回は気になってる店シリーズで"猫や"(三味線屋)行ってみよう。
- 関連記事
-
- もろもろもろろろろ&北米1
- もろもろろろろろ
- もろもろもろ、、、
| Home |