| Home |
2010.07.22
ダンサーの為のライティングワークショップ2
今回行ってきましたのはこちら。
平成22年7月20日(火) "照明プラン 実践のプロセス1"
会場:日暮里サニーホール
振付:和栗由紀夫(好善社)
照明家:齋藤茂男(?シアタークリエイション)
関根有紀子(㈲ぐれこはうす)
和栗さんの11minの作品を、2人の照明家が明かり作りをするというもの。
全く違う作品に仕上がりました。
お二人の作品に対するアプローチの違い、例えばまず空間としてとらえてそこに
明かりを持っていくか、またはシーンを明かりで区切らず踊りを魅せるじっくり
としたやり方なのか、演劇的、舞踊的、等々。
質疑応答で何やらお二人が燃えた感じがしました。
で、斎藤さん終わってから照明の打ち込みか。打ち直しか??
次の日もまた別の作品でお二人はバトルするのです。
観客にさらされる照明家、こんなことは滅多にありません。
まな板の上の鯉です。
凄く面白かったし。ホントに明かり一つで印象は全く変わるのだね、頭では
わかっていたけどこうして目の前で観ると、、、、凄い良い企画。
次の日もお手並み拝見したかったのだけど、、、
二人とも落ちちゃってそれどころではありませんでした。ので残念ながら欠席。
ちなみに後残りのWS内容についてはこちら。是非出かけてみて
下さい。というか次回は私達!!!!!きゃ~~~~~!!!
期間:2010年6月~8月
時間:14時~
料金:10回通し券15,000円/1回参加費1,800円
(学生)10回通し券9,000円/1回参加費1,200円※要学生証提示
主催:株式会社シービーシーメソッド
共催:ダンスカフェ
助成:文化庁
後援:社団法人日本照明家協会
■日程・会場・講師
平成22年7月27日(火) "ダンスを支える"
会場:ムーブ町屋 ムーブホール
舞踊家:山田せつ子(ダンスカンパニー枇杷系/京都芸術大学舞台芸術学科 客員教授)
武元賀寿子(DANCE VENUS 主宰)
86B210(鈴木富美恵・井口桂子)
垣内友香里
松井萌香
照明家:アイカワマサアキ
関口裕二(㈲バランス)
平成22年7月28日(水) "演出を支える 総合力としての 『裏方論』フォーラム1"
会場:ムーブ町屋 ムーブホール
出 演:若松美黄(社団法人現代舞踊協会理事長)
古井戸秀夫(舞踊学会会長)
阿部吉之助(社団法人日本照明家協会専務理事)
小川幹雄(日本舞台監督協会理事長・新国立劇場運営財団舞台技術部)
司会進行:平野英俊(舞踊評論家)
大野洋(?シービーシーメソッド代表取締役)
平成22年8月1日(日) "ダンスを創る (試演会)"
会場:日暮里サニーホール
舞踊家:山田せつ子(ダンスカンパニー枇杷系/京都芸術大学舞台芸術学科 客員教授)
武元賀寿子(DANCE VENUS 主宰)
86B210(鈴木富美恵・井口桂子)
垣内友香里
松井萌香
照明家:アイカワマサアキ
関口裕二(㈲バランス)
9月末、または10月初旬 "演出を支える総合力としての 『裏方論』フォーラム2"
会場:日暮里サニーホール
最後に会場に展示されている貴重なパンフレットなどを。
越路吹雪さん凄い綺麗。。。

ショウダンサーです。何と土方のお師匠さんだったとか。

いつの時代も同じです。

スタイル良くない??????なんて事!

エロティック、何というか大人の社交場。こういうところ、あったら行きたい。。

手に取って読む事も出来ます。
運が良ければCBCの大野社長の解説付きかも。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。


平成22年7月20日(火) "照明プラン 実践のプロセス1"
会場:日暮里サニーホール
振付:和栗由紀夫(好善社)
照明家:齋藤茂男(?シアタークリエイション)
関根有紀子(㈲ぐれこはうす)
和栗さんの11minの作品を、2人の照明家が明かり作りをするというもの。
全く違う作品に仕上がりました。
お二人の作品に対するアプローチの違い、例えばまず空間としてとらえてそこに
明かりを持っていくか、またはシーンを明かりで区切らず踊りを魅せるじっくり
としたやり方なのか、演劇的、舞踊的、等々。
質疑応答で何やらお二人が燃えた感じがしました。
で、斎藤さん終わってから照明の打ち込みか。打ち直しか??
次の日もまた別の作品でお二人はバトルするのです。
観客にさらされる照明家、こんなことは滅多にありません。
まな板の上の鯉です。
凄く面白かったし。ホントに明かり一つで印象は全く変わるのだね、頭では
わかっていたけどこうして目の前で観ると、、、、凄い良い企画。
次の日もお手並み拝見したかったのだけど、、、
二人とも落ちちゃってそれどころではありませんでした。ので残念ながら欠席。
ちなみに後残りのWS内容についてはこちら。是非出かけてみて
下さい。というか次回は私達!!!!!きゃ~~~~~!!!
期間:2010年6月~8月
時間:14時~
料金:10回通し券15,000円/1回参加費1,800円
(学生)10回通し券9,000円/1回参加費1,200円※要学生証提示
主催:株式会社シービーシーメソッド
共催:ダンスカフェ
助成:文化庁
後援:社団法人日本照明家協会
■日程・会場・講師
平成22年7月27日(火) "ダンスを支える"
会場:ムーブ町屋 ムーブホール
舞踊家:山田せつ子(ダンスカンパニー枇杷系/京都芸術大学舞台芸術学科 客員教授)
武元賀寿子(DANCE VENUS 主宰)
86B210(鈴木富美恵・井口桂子)
垣内友香里
松井萌香
照明家:アイカワマサアキ
関口裕二(㈲バランス)
平成22年7月28日(水) "演出を支える 総合力としての 『裏方論』フォーラム1"
会場:ムーブ町屋 ムーブホール
出 演:若松美黄(社団法人現代舞踊協会理事長)
古井戸秀夫(舞踊学会会長)
阿部吉之助(社団法人日本照明家協会専務理事)
小川幹雄(日本舞台監督協会理事長・新国立劇場運営財団舞台技術部)
司会進行:平野英俊(舞踊評論家)
大野洋(?シービーシーメソッド代表取締役)
平成22年8月1日(日) "ダンスを創る (試演会)"
会場:日暮里サニーホール
舞踊家:山田せつ子(ダンスカンパニー枇杷系/京都芸術大学舞台芸術学科 客員教授)
武元賀寿子(DANCE VENUS 主宰)
86B210(鈴木富美恵・井口桂子)
垣内友香里
松井萌香
照明家:アイカワマサアキ
関口裕二(㈲バランス)
9月末、または10月初旬 "演出を支える総合力としての 『裏方論』フォーラム2"
会場:日暮里サニーホール
最後に会場に展示されている貴重なパンフレットなどを。
越路吹雪さん凄い綺麗。。。

ショウダンサーです。何と土方のお師匠さんだったとか。

いつの時代も同じです。

スタイル良くない??????なんて事!

エロティック、何というか大人の社交場。こういうところ、あったら行きたい。。

手に取って読む事も出来ます。
運が良ければCBCの大野社長の解説付きかも。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



- 関連記事
-
- ライティングワークショップ仕込み
- ダンサーの為のライティングワークショップ2
- Sound Bar+
| Home |