| Home |
2023.02.26
諸々もロロろろろ
空間実験室LABOのオンラインシアター、ご観劇誠に有り難う御座いました!
ダンサー、スタッフともに心より御礼申し上げます。

ここの所、インプット、インプット!という感じで通常の自分達のお稽古と並行して
なるべくいろんな方に会いに行こう!週間。(月間?)
まずは、、、
能勢伊勢雄氏のレクチャーを聞きに大急ぎで中抜け。EAST EAST TOKYOへ。
都内のちょっととんがってるギャラリーの見本市のような印象。ドリンクやフード、
DJなどもいて、音楽フェスのようなアートフェス、という感じでした。
能勢さんの鋭い(でも柔らかい)ツッコミに頷きつつまたスタジオに戻る。
色々感じたり考える事ありつつディスカッションしながら相方と。
美術界の諸々を垣間見る。ギャラリーも。能勢さんと写真撮るの忘れた!

凄く大好きでよく聴いていたバンド、”詩人の血”が実は能勢さんの率いる岡山ペパーランド
からメジャーデヴューしたという話を知って驚愕。
そしてボーカリストの辻さんもいらしゃっていたと後でわかってさらに驚愕。
拝む勢い。哲学的な歌詞で本当に達観している、、、、。
最近すごい好きだなと思っている藤井風氏も岡山だし、岡山ってすごいなあ。
越後妻有大地の芸術祭でご一緒だった華道家の大塚理司氏の古流かたばみ会の展覧会へ。
瑞々しい力強さにパワー頂く。
小さなところに壮大な宇宙観を表すって本当に日本ならではではなかろうか?
素晴らしかった。



A.I.Rと関連して山のシューレでのパフォーマンスやその他諸々お世話になっている代表
北山美優氏にやっと新年のご挨拶が出来た。お忙しい中お時間作っていただき本当に感謝。
パワフルに進む姿は本当に凄い。毎回学ぶ事でいっぱいです。
そしてまたも写真を一緒に撮らず仕舞い。むむむ。
哲学が素敵なんです。
https://www.artbiotop.jp

そしてずっと気になりつつも中々伺えなかった北川フラム塾。
ちょうどテーマが
なぜ芸術祭で農業をやるのか(ゲスト:株式会社マイファーム・浪越隆雅)
ということで、桂子が熊野でやっていたことと少しリンクしているのでこれは!!
という感じでうまく参加できて滑り込み。
色々とためになるお話を聞けましたがやはり循環が単純に気持ち良いなあという
ことに落ち着いて、これは何にでも当てはまる事だと再認識。
ここを大事に自分達の活動も有機的に進めていきたい!
またも全く写真など撮るの忘れた。
ふはははは。
とても脳がビリッと刺激された一夜で、嬉しすぎて二人ともその後珍しくバーに
飲みにいきました。
次回はこちら、これも面白そう!!

お申し込みはこちら
フラムさんも物凄いお忙しいのにアグレッシヴで尚且つとても丁寧で、凄い。
凄い方が周りに沢山いてもうなんだか頑張らないと!という気持ちです。
ダンサー、スタッフともに心より御礼申し上げます。

ここの所、インプット、インプット!という感じで通常の自分達のお稽古と並行して
なるべくいろんな方に会いに行こう!週間。(月間?)
まずは、、、
能勢伊勢雄氏のレクチャーを聞きに大急ぎで中抜け。EAST EAST TOKYOへ。
都内のちょっととんがってるギャラリーの見本市のような印象。ドリンクやフード、
DJなどもいて、音楽フェスのようなアートフェス、という感じでした。
能勢さんの鋭い(でも柔らかい)ツッコミに頷きつつまたスタジオに戻る。
色々感じたり考える事ありつつディスカッションしながら相方と。
美術界の諸々を垣間見る。ギャラリーも。能勢さんと写真撮るの忘れた!

凄く大好きでよく聴いていたバンド、”詩人の血”が実は能勢さんの率いる岡山ペパーランド
からメジャーデヴューしたという話を知って驚愕。
そしてボーカリストの辻さんもいらしゃっていたと後でわかってさらに驚愕。
拝む勢い。哲学的な歌詞で本当に達観している、、、、。
最近すごい好きだなと思っている藤井風氏も岡山だし、岡山ってすごいなあ。
越後妻有大地の芸術祭でご一緒だった華道家の大塚理司氏の古流かたばみ会の展覧会へ。
瑞々しい力強さにパワー頂く。
小さなところに壮大な宇宙観を表すって本当に日本ならではではなかろうか?
素晴らしかった。



A.I.Rと関連して山のシューレでのパフォーマンスやその他諸々お世話になっている代表
北山美優氏にやっと新年のご挨拶が出来た。お忙しい中お時間作っていただき本当に感謝。
パワフルに進む姿は本当に凄い。毎回学ぶ事でいっぱいです。
そしてまたも写真を一緒に撮らず仕舞い。むむむ。
哲学が素敵なんです。
https://www.artbiotop.jp

そしてずっと気になりつつも中々伺えなかった北川フラム塾。
ちょうどテーマが
なぜ芸術祭で農業をやるのか(ゲスト:株式会社マイファーム・浪越隆雅)
ということで、桂子が熊野でやっていたことと少しリンクしているのでこれは!!
という感じでうまく参加できて滑り込み。
色々とためになるお話を聞けましたがやはり循環が単純に気持ち良いなあという
ことに落ち着いて、これは何にでも当てはまる事だと再認識。
ここを大事に自分達の活動も有機的に進めていきたい!
またも全く写真など撮るの忘れた。
ふはははは。
とても脳がビリッと刺激された一夜で、嬉しすぎて二人ともその後珍しくバーに
飲みにいきました。
次回はこちら、これも面白そう!!

お申し込みはこちら
フラムさんも物凄いお忙しいのにアグレッシヴで尚且つとても丁寧で、凄い。
凄い方が周りに沢山いてもうなんだか頑張らないと!という気持ちです。
2023.02.20
空間実験室LABO、ご来場いただきまして誠に有り難うございました!
桂子曰くの”タイマン”セッション、無事に終演いたしました。
ご来場くださいました皆様、そしてオンラインシアターをご購入くださった皆様誠に
有り難うございます!オンラインシアターは21日の23:59までオープンしておりますので
是非ご覧いただけたら嬉しいです。
Online Theatre
https://86b210.stores.jp/items/63de12acf54f6727c3f1a1fb

今まで歩んできた諸々が交錯する時間になれば良いなという想いから、クローズした
六本木香和からいただいた大事な劇場紗幕をあーでもないこーでもないといろいろテスト
してみて落ち着いた形。
そしてフィルムみたいな雰囲気も欲しかったので何も投影しないプロジェクターの
明かりを使って。新村さんの絶妙な明かりも相まってとても不思議な空間になりました。

何となく超えてきた様子を絵にしたくなって山脈を描いてみたり。

14、5年前になるでしょうか。
パリで映像プロジェクトでご一緒だったAntoropik、当時好きに使って良いよと
言っていただいたので本当に久しぶりに彼の楽曲で踊りました。
86B210,初期の頃の私たちの雰囲気に近かったのではないかなと。
お客様個々のそれぞれの解釈が本当に面白い。
海辺だったりコールタールの沼だったり、、鱗が見えたとか、、闇に飲み込まれたり。
あとはいろんな時空を行ったり来たり入り込んでいる感覚があったなどなど。
初期から最近お会いした人まで、応援してくださる方に囲まれ感無量。
初期から本当に気にかけてくださる野村財団の元事務局長の杉江勘治氏、アンクリエイティブ
盛裕花氏とも久しぶりにお会いできて心が震えました。
偶然の産物がたくさん重なった夜。嬉しい夜でした。
スタッフ、関係者の皆様にも熱く御礼申し上げます!
出演 86B210 (井口桂子/鈴木富美恵)
照明、音響 新村貴樹
楽曲 Antropik
舞台撮影 Stuart Beraha
受付、バー コガリカ
オンラインシアターは21日の23:59までオープンしておりますので
是非ご覧いただけたら嬉しいです。
Online Theatre
https://86b210.stores.jp/items/63de12acf54f6727c3f1a1fb
次回の空間実験室LABOは4/21(金)、タブラ奏者のきゅうりさんと!
Don't miss it!
ご来場くださいました皆様、そしてオンラインシアターをご購入くださった皆様誠に
有り難うございます!オンラインシアターは21日の23:59までオープンしておりますので
是非ご覧いただけたら嬉しいです。
Online Theatre
https://86b210.stores.jp/items/63de12acf54f6727c3f1a1fb

今まで歩んできた諸々が交錯する時間になれば良いなという想いから、クローズした
六本木香和からいただいた大事な劇場紗幕をあーでもないこーでもないといろいろテスト
してみて落ち着いた形。
そしてフィルムみたいな雰囲気も欲しかったので何も投影しないプロジェクターの
明かりを使って。新村さんの絶妙な明かりも相まってとても不思議な空間になりました。

何となく超えてきた様子を絵にしたくなって山脈を描いてみたり。

14、5年前になるでしょうか。
パリで映像プロジェクトでご一緒だったAntoropik、当時好きに使って良いよと
言っていただいたので本当に久しぶりに彼の楽曲で踊りました。
86B210,初期の頃の私たちの雰囲気に近かったのではないかなと。
お客様個々のそれぞれの解釈が本当に面白い。
海辺だったりコールタールの沼だったり、、鱗が見えたとか、、闇に飲み込まれたり。
あとはいろんな時空を行ったり来たり入り込んでいる感覚があったなどなど。
初期から最近お会いした人まで、応援してくださる方に囲まれ感無量。
初期から本当に気にかけてくださる野村財団の元事務局長の杉江勘治氏、アンクリエイティブ
盛裕花氏とも久しぶりにお会いできて心が震えました。
偶然の産物がたくさん重なった夜。嬉しい夜でした。
スタッフ、関係者の皆様にも熱く御礼申し上げます!
出演 86B210 (井口桂子/鈴木富美恵)
照明、音響 新村貴樹
楽曲 Antropik
舞台撮影 Stuart Beraha
受付、バー コガリカ
オンラインシアターは21日の23:59までオープンしておりますので
是非ご覧いただけたら嬉しいです。
Online Theatre
https://86b210.stores.jp/items/63de12acf54f6727c3f1a1fb
次回の空間実験室LABOは4/21(金)、タブラ奏者のきゅうりさんと!
Don't miss it!
2023.02.17
2/17(金/Fri) 空間実験室LABO 86B210 (鈴木富美恵+井口桂子/舞踊)

-English below
久方ぶりに相方桂子と一騎打ち。気が付けばここまで旅をしてきました。
初めのスタートから沢山の場所に行き、経験し、またこれからも赴いてさまざまな
方達と交流を図っていきたいと、初心に帰って一騎打ちです。
扉写真は86B210 始まりの時期、中野愛子氏撮影の一枚です。
また仕事で関わっていた劇場の紗幕をいただきました。
さまざまなメモリーや今が透けて交錯するような時間になったらと考えています。
LIVEとオンラインシアターで実現いたします。
そして次の日から三日間オンラインシアターが幕を開けます。
オンラインシアターもご用意しております、お楽しみください。
会場は充分な換気、消毒を行います。
お客様におかれましてはマスクの着用、エントランスでの手洗いもしくはアルコール
消毒をよろしくお願いいたします。
LIVE
即興舞踊の宴 空間実験室LABO
2/17(金)19:30- 開場 20:00-開演
料金:¥2500 (1ドリンク付き)
チケットご予約
86b210★gmail.com ★→@
会場 Art Space呼応
東京都新宿区四谷3-6結城ビル地下一階
86B210(舞踊/鈴木富美恵+井口桂子)
音響/照明 新村貴樹
Online Theatre
https://86b210.stores.jp/items/63de12acf54f6727c3f1a1fb
"LABO" are held on the third Friday of even numberd month.
It is laboratory of movement.
2023’s first "LABO" on 17th, February, Friday.
86B210(dance /Fumie Suzuki + Keiko Iguchi) .
For the first time in a long time, I am united with my partner Keiko.
I find myself traveling so far. Since the beginning, I have been to many places
and experienced many things, and I hope to continue going there and interacting
with many people. I also hope to use the gauze curtains from the theaters
I have worked with and make it a time when many memories will shine through
and intersect with each other.
If you stay in tokyo, please come to our performance!
LIVE
2/17(Fri)
Door Open 19:30. Performance Start 20:00
2500yen,(Inc,1 drink)
Ticket Booking
86b210★gmail.com ★→@
Venue
Art Space Co-oh
B1F, Yuuki Building, 3-6, Yotsuya, Shinjuku, Tokyo
86B210(dance /Fumie Suzuki + Keiko Iguchi)
Lighting/Sound Takaki Shinmura
Online Theatre
https://86b210.stores.jp/items/63de12acf54f6727c3f1a1fb
2023.02.16
いよいよ明日の金曜日、LABO!ですがその前に。。。3
Winnerスペシャルライブ2022にてパフォーマンス!無事終演いたしました。
岡山から一路伊丹へ!
千舟屋さんで美味しいうどんで腹ごしらえ、とWinnerの森さんとばったり!
でそのまま移動。

つるるのしここのさっくりのあまうま。

さらに美味しいお抹茶屋さんがあると言うことでみどり園さんに。
社長さん自らお茶を立ててくださったのですが、泡の部分とお茶の部分の境目が分からない!
いつの間にかお茶の部分に到達していて、滑らかで甘くてなによりフレッシュ!!!
驚きでした。さらにひきたてのお茶はさらに凄いらしいのでまた遊びに行った時に飲んで
みたいと楽しみにしています。

伊丹のWinner店内は暖かな暖炉が燃え盛っており、店内も玩具箱のような素敵な空間なので、
大人の絵本をコンセプトに怪しく切れ味鋭く時に温かくと物語を身体で奏でる一夜にしよう、
と。初ピアノ演奏。なりきりピアニスト。

私たちが大好きな東欧のアニメーションの様な世界観を心がけて86B210
&Winner の味付け。
当日は笑っちゃうくらい凄い雨!!!
お運び頂きましたお客様誠に有難う御座いました。終演後の交流会も楽しかった。。
暖かな暖炉の前で、贅沢な時間でした。
森克之氏、奥様本当にお世話なり大感謝です!
もうどちら方面にも足を向けて寝られません。発見や不思議出会いの夜でもありました。
暖かい時間を有難う御座いました。
改めてみどり苑も美味すぎた!
お茶を挽くところからやられてるのでフレッシュなお抹茶、初めて飲みましてビックリ。
何というかまろーんとしていて甘くて旨味があって、、、
お茶のお話も楽しかった。
偶然の出会いがまた先に繋げてくれる予感、おうどんの千舟屋さんも美味しいし。。
面白いなあ伊丹。
山々から水蒸気が登ってゆく様子を見ながら何だか細胞が目覚めていく感覚に包まれて
一路TOKIOに向かいました。
愛と優しさで私達生かされている事をひしひしと感じています。
あんなカッコイイ人間に私達も近づける様になりたいなあ。
と思わせてくれたミニツアーでした。
また来ます!

●場所
WINNER
〒664-0858 兵庫県伊丹市西台2丁目3−16 エクステンションウイナー
●電話
072-784-5932
●日時
今夜29日火曜日
18時30分オープン
19時30分スタート
夜の飛び出す絵本を踊りました。
次回は2/17(金)東京新宿区の四谷三丁目にてパフォーマンスを行います。
是非ご一緒に!!お待ちしております。
空間実験室LABO
#winner
#伊丹
#暖炉
#空間実験室
#labo
#parformance
#四谷三丁目
#86B210
岡山から一路伊丹へ!
千舟屋さんで美味しいうどんで腹ごしらえ、とWinnerの森さんとばったり!
でそのまま移動。

つるるのしここのさっくりのあまうま。

さらに美味しいお抹茶屋さんがあると言うことでみどり園さんに。
社長さん自らお茶を立ててくださったのですが、泡の部分とお茶の部分の境目が分からない!
いつの間にかお茶の部分に到達していて、滑らかで甘くてなによりフレッシュ!!!
驚きでした。さらにひきたてのお茶はさらに凄いらしいのでまた遊びに行った時に飲んで
みたいと楽しみにしています。

伊丹のWinner店内は暖かな暖炉が燃え盛っており、店内も玩具箱のような素敵な空間なので、
大人の絵本をコンセプトに怪しく切れ味鋭く時に温かくと物語を身体で奏でる一夜にしよう、
と。初ピアノ演奏。なりきりピアニスト。

私たちが大好きな東欧のアニメーションの様な世界観を心がけて86B210
&Winner の味付け。
当日は笑っちゃうくらい凄い雨!!!
お運び頂きましたお客様誠に有難う御座いました。終演後の交流会も楽しかった。。
暖かな暖炉の前で、贅沢な時間でした。
森克之氏、奥様本当にお世話なり大感謝です!
もうどちら方面にも足を向けて寝られません。発見や不思議出会いの夜でもありました。
暖かい時間を有難う御座いました。
改めてみどり苑も美味すぎた!
お茶を挽くところからやられてるのでフレッシュなお抹茶、初めて飲みましてビックリ。
何というかまろーんとしていて甘くて旨味があって、、、
お茶のお話も楽しかった。
偶然の出会いがまた先に繋げてくれる予感、おうどんの千舟屋さんも美味しいし。。
面白いなあ伊丹。
山々から水蒸気が登ってゆく様子を見ながら何だか細胞が目覚めていく感覚に包まれて
一路TOKIOに向かいました。
愛と優しさで私達生かされている事をひしひしと感じています。
あんなカッコイイ人間に私達も近づける様になりたいなあ。
と思わせてくれたミニツアーでした。
また来ます!

●場所
WINNER
〒664-0858 兵庫県伊丹市西台2丁目3−16 エクステンションウイナー
●電話
072-784-5932
●日時
今夜29日火曜日
18時30分オープン
19時30分スタート
夜の飛び出す絵本を踊りました。
次回は2/17(金)東京新宿区の四谷三丁目にてパフォーマンスを行います。
是非ご一緒に!!お待ちしております。
空間実験室LABO
#winner
#伊丹
#暖炉
#空間実験室
#labo
#parformance
#四谷三丁目
#86B210
2023.02.09
いよいよ来週の金曜日、LABO!ですがその前に。。。2
岡山芸術OKAYAMA ART SUMMIT 2022 にてリクリット・ティラヴァーニャ氏の作品
とともにモジュラーシンセを操る能勢遊神氏とクロージングパフォーマンス!
無事終了致しました!

今回のイヴェント発案者であるペパーランド能勢伊勢雄氏と。
いつも私たちのことをさりげなく気にかけてくださり本当に温かい気持ちに包まれて
ありがたい限り。

オイルドラムは近づくと無垢の大理石になっている。能勢さんからの大理石は色々な
もの死骸で出来ているというお話に悠久の時と現在(私達)と繋ぐ未来を感じる。
石なのに柔らかい、冷たい。ペパーランド監修のパフォーマンス。27日でラスト。
Doravideo一楽さんともご一緒させていただき感無量。
能勢伊勢雄氏には本当にお世話になり大感謝です!


沢山のお友達やお客様にお会いできたのも嬉しい、桂子ペパーランドでパフォーマンス
した時に出会ったお客様、四国で活動中の舞踊家カタタチサトさん、
有機農家うさくまファームアキミさんとご家族、りなちゃん、吉田さん、
日々の泡かほるさん、パダンパダンの赤木さん有難う御座いました!また来ます!
今後の楽しい企画話も持ち上がったり、あれしたいこれしたいと有意義な楽しい時間も
持てて脳がピカピカに活性する日々。

うさくまファームさんで採れたてお野菜を。

蒸し野菜にしてたくさんいただきました!甘くて瑞々しくて本当に美味しい!
2/17(金)空間実験室LABO、↓
次回パフォーマンスはこちら。
とともにモジュラーシンセを操る能勢遊神氏とクロージングパフォーマンス!
無事終了致しました!

今回のイヴェント発案者であるペパーランド能勢伊勢雄氏と。
いつも私たちのことをさりげなく気にかけてくださり本当に温かい気持ちに包まれて
ありがたい限り。

オイルドラムは近づくと無垢の大理石になっている。能勢さんからの大理石は色々な
もの死骸で出来ているというお話に悠久の時と現在(私達)と繋ぐ未来を感じる。
石なのに柔らかい、冷たい。ペパーランド監修のパフォーマンス。27日でラスト。
Doravideo一楽さんともご一緒させていただき感無量。
能勢伊勢雄氏には本当にお世話になり大感謝です!


沢山のお友達やお客様にお会いできたのも嬉しい、桂子ペパーランドでパフォーマンス
した時に出会ったお客様、四国で活動中の舞踊家カタタチサトさん、
有機農家うさくまファームアキミさんとご家族、りなちゃん、吉田さん、
日々の泡かほるさん、パダンパダンの赤木さん有難う御座いました!また来ます!
今後の楽しい企画話も持ち上がったり、あれしたいこれしたいと有意義な楽しい時間も
持てて脳がピカピカに活性する日々。

うさくまファームさんで採れたてお野菜を。

蒸し野菜にしてたくさんいただきました!甘くて瑞々しくて本当に美味しい!
2/17(金)空間実験室LABO、↓
次回パフォーマンスはこちら。
2023.02.08
いよいよ来週の金曜日、LABO!ですがその前に。。。1
86B210 始まりの頃の写真を載せたらいろんな反応を頂き、”若い!”から”ヘアスタイル
変えたんですね”などなど、、、これは20代の頃の写真です。この時はもう猪突猛進!で
怖いもの無し、後先考えず当たって砕け散って立ち上がる、みたいな(今も?)感じでした。
もうちょっと上手いやり方もあったのでしょうが、この雑草魂が今の私たちを作ってきたと
考えるとそれはそれで良かったなあとも思う今日この頃。全てが糧になっている。
さて、ブログには備忘録として出演後のリポート的なことも載せていますのですが、
年末のバタバタで載せきれなかった分もあり。
どうにも簡単なSNSの方に先に載せてしまうなあ。今年は逆にしていこう。
ご縁あって熊野の丹倉神社の例大祭にて熊野鬼城太鼓の皆様と奉納舞をさせて頂きました。

写真:高見守
チーム86B210 ,照明新村さんの車にて向かう。途中船にて海を横断して。
すごく気持ちが良い時間だった。

前日入りしてちょうどコロナで縮小されていた熊野大仕掛けを鑑賞。海岸に寝転んで。
凄すぎて凄いしか出てこない、、、、会場ギリギリに花火が打ち込まれる潔さ、
ものすごい迫力満点のこれは熊野じゃなきゃできないだろうなという。。。
職人技も素晴らしかった。。。。。
鬼城太鼓さんの練習にも参加させていただき、軽く打ち合わせと一緒にリハーサルなど。
その日はぐっすり眠りました。
巨石の御神体でしっとりどっしり暖かな空気に満ちていて、生憎の雨でしたが禊のようで
気持ちが良かった。黄泉がえりの地で甦りました。有り難うございました!
写真家太郎さんも京都から駆けつけて下さり嬉しい!!

Photo:Taro Kotera

Photo:Taro Kotera
階段をずっっと下がっていった場所にポンと出現する丹倉神社。
なんだか落ち着く場所で、喉が気持ちよく。しっとりと包まれる様でした。
冷たい雨が降っていたけれど村の方々が集まってきて厳かに暖かくお祭りが始まる。
守ってきていて守られている、という循環と自然な信仰と、奉納舞をさせていただけて
私たちも禊の様な気持ちよさで洗い流される感覚でした。地元の方たちもいろいろ感想を
述べてくださって、また雨降ってるからと急いでジャケットを肩にかけてくださったり
お捻りをいただいたりと本当に心温まる優しい時間を有り難うございました。

今回大変お世話になった中平さんの山里あかくら民泊に宿泊させていただき、あまご料理
(初めての体験)で、あまご尽くし!山肌に佇む民宿はとても暖かくて景色も素晴らしく
お風呂も大自然の中心地よく。。京都からわざわざきてくださった写真家の太郎さんと共に
お昼ご飯を食べながら懐かしく談笑もできて嬉しかったなあ。
自然と大地と魂とが本当に普通に繋がっている、ということが肌で感じられる。
そんななんというか、、、
ひとりじゃないんだな、、、
というつながりを感じて、安心するというか、、、
熊野はそんな場所な気がする。
またいきたい。
2/17(金)空間実験室LABO、↓
次回パフォーマンスはこちら。
変えたんですね”などなど、、、これは20代の頃の写真です。この時はもう猪突猛進!で
怖いもの無し、後先考えず当たって砕け散って立ち上がる、みたいな(今も?)感じでした。
もうちょっと上手いやり方もあったのでしょうが、この雑草魂が今の私たちを作ってきたと
考えるとそれはそれで良かったなあとも思う今日この頃。全てが糧になっている。
さて、ブログには備忘録として出演後のリポート的なことも載せていますのですが、
年末のバタバタで載せきれなかった分もあり。
どうにも簡単なSNSの方に先に載せてしまうなあ。今年は逆にしていこう。
ご縁あって熊野の丹倉神社の例大祭にて熊野鬼城太鼓の皆様と奉納舞をさせて頂きました。

写真:高見守
チーム86B210 ,照明新村さんの車にて向かう。途中船にて海を横断して。
すごく気持ちが良い時間だった。

前日入りしてちょうどコロナで縮小されていた熊野大仕掛けを鑑賞。海岸に寝転んで。
凄すぎて凄いしか出てこない、、、、会場ギリギリに花火が打ち込まれる潔さ、
ものすごい迫力満点のこれは熊野じゃなきゃできないだろうなという。。。
職人技も素晴らしかった。。。。。
鬼城太鼓さんの練習にも参加させていただき、軽く打ち合わせと一緒にリハーサルなど。
その日はぐっすり眠りました。
巨石の御神体でしっとりどっしり暖かな空気に満ちていて、生憎の雨でしたが禊のようで
気持ちが良かった。黄泉がえりの地で甦りました。有り難うございました!
写真家太郎さんも京都から駆けつけて下さり嬉しい!!

Photo:Taro Kotera

Photo:Taro Kotera
階段をずっっと下がっていった場所にポンと出現する丹倉神社。
なんだか落ち着く場所で、喉が気持ちよく。しっとりと包まれる様でした。
冷たい雨が降っていたけれど村の方々が集まってきて厳かに暖かくお祭りが始まる。
守ってきていて守られている、という循環と自然な信仰と、奉納舞をさせていただけて
私たちも禊の様な気持ちよさで洗い流される感覚でした。地元の方たちもいろいろ感想を
述べてくださって、また雨降ってるからと急いでジャケットを肩にかけてくださったり
お捻りをいただいたりと本当に心温まる優しい時間を有り難うございました。

今回大変お世話になった中平さんの山里あかくら民泊に宿泊させていただき、あまご料理
(初めての体験)で、あまご尽くし!山肌に佇む民宿はとても暖かくて景色も素晴らしく
お風呂も大自然の中心地よく。。京都からわざわざきてくださった写真家の太郎さんと共に
お昼ご飯を食べながら懐かしく談笑もできて嬉しかったなあ。
自然と大地と魂とが本当に普通に繋がっている、ということが肌で感じられる。
そんななんというか、、、
ひとりじゃないんだな、、、
というつながりを感じて、安心するというか、、、
熊野はそんな場所な気がする。
またいきたい。
2/17(金)空間実験室LABO、↓
次回パフォーマンスはこちら。
| Home |