| Home |
2021.10.22
坂東玉三郎特別公演 名古屋
坂東玉三郎の特別公演を拝見しに名古屋は御園座まで行って参りました。
ちょっとした小旅行。
都内で観たいのですがなかなかチケットが買えず、少しずつ範囲を広げていってやっと
名古屋で購入できました。
芸の確かさはもちろんですが、私が一番驚いたことはその透明感。
年齢を重ねられてなお透明感や新鮮味を保ち続けられると言うのは並大抵では
ないと思います。常に精進している証。横っ面を張り倒された様な気分になりました。
実に様々なことを教えてくださる。本当にありがたいお勉強の時間。

口上でのお衣装のお話などもとても興味深く、日本の技術の素晴らしさを思い知りました。
そんなふうにして新たに歌舞伎の世界を広めていこうとされている様子が素晴らしく
、もちろん他にもきっといらっしゃるとは思います。

緞帳も素晴らしくて、劇場は非日常の世界、と言う言葉にぴったりでした。
代々継がれていく文化、それを背負うことの覚悟、若手の育成、今後の日本文化
の発展への願い、などさまざまな思いを感じました。
私ももっともっと知りたいです。今の時代のことだけでなく受け継がれている日本の
文化について。
本当に誇らしい事柄で一杯だと思うから。
そして夢の時間を終えて、せっかく名古屋に来たのだから、、、とひつまぶし。
駅までの帰り道沿いにありなかなか店構えが雰囲気あって好みだったので入って
みました。
美味しかった、、、少々食べ過ぎました。
宮鍵さんというお店でした。女将が番頭さんみたいに座られていてなかなか雰囲気のある
場所で白木のテーブルが経年で削れている様子もとても歴史を感じて素敵でした。

一路東京へ。
こんなのもたまにはいい。
ちょっとした小旅行。
都内で観たいのですがなかなかチケットが買えず、少しずつ範囲を広げていってやっと
名古屋で購入できました。
芸の確かさはもちろんですが、私が一番驚いたことはその透明感。
年齢を重ねられてなお透明感や新鮮味を保ち続けられると言うのは並大抵では
ないと思います。常に精進している証。横っ面を張り倒された様な気分になりました。
実に様々なことを教えてくださる。本当にありがたいお勉強の時間。

口上でのお衣装のお話などもとても興味深く、日本の技術の素晴らしさを思い知りました。
そんなふうにして新たに歌舞伎の世界を広めていこうとされている様子が素晴らしく
、もちろん他にもきっといらっしゃるとは思います。

緞帳も素晴らしくて、劇場は非日常の世界、と言う言葉にぴったりでした。
代々継がれていく文化、それを背負うことの覚悟、若手の育成、今後の日本文化
の発展への願い、などさまざまな思いを感じました。
私ももっともっと知りたいです。今の時代のことだけでなく受け継がれている日本の
文化について。
本当に誇らしい事柄で一杯だと思うから。
そして夢の時間を終えて、せっかく名古屋に来たのだから、、、とひつまぶし。
駅までの帰り道沿いにありなかなか店構えが雰囲気あって好みだったので入って
みました。
美味しかった、、、少々食べ過ぎました。
宮鍵さんというお店でした。女将が番頭さんみたいに座られていてなかなか雰囲気のある
場所で白木のテーブルが経年で削れている様子もとても歴史を感じて素敵でした。

一路東京へ。
こんなのもたまにはいい。
2021.10.22
フランソワ・シェニョー氏 ゴールドシャワー
7年前にシークレットパフォーマンス的な感じでArt Space 呼応で一緒にパフォーマンス
をさせていただいたフランソワ・シェニョー氏のゴールドシャワーという作品が世田谷の
パブリックシアターで開催されるとの事で急遽観劇して参りました。

麿赤兒さんとの共演。初めはなぜ麿赤兒さんとなのかな?と思っていましたが、
作品を拝見して納得。
23日には琵琶湖ホールでの公演も控えていますので詳しく内容は記述しませんが
感想としては
どうしようも無い抗えない獣レベルのDNAを感じた。
です。
自分の今の状況もあると思うのですが。素晴らしかったです。
麿赤兒さんに関しては日本とフランスで舞台を拝見した事があるのですが、
なんというか先生的な感じで最後とかここぞの場面でソロで登場するという演出を
たまたまかもしれませんが見る機会が多かったので、先生的な立ち位置なのかなあと
思っていましたが、今回はとても可愛らしい方なのだと言う事がわかり、凄く前よりも
彼のことを知りたい欲(=もっと舞台を観たい)にかられて、それがまた収穫でした。
7年ぶりの再会。

86B210のオフィシャルグッズでもあるミウラアキコ氏によるイラスト入りの豆絞りを
プレゼントしたらすぐ頭に巻いてくださって撮影会。嬉しい時間。
彼の作品やコンセプト、衣装イメージなどを観ていて、私の中でラテックスアート作品を生み出している
KurageのKid'Oさんとつながってほしい!漠然とだけど確かにいい化学反応が生まれそうな気がする!
と言うことで両方に打診したところ、是非にと言う事でしたのでお引き合わせ。

マスクを試した瞬間に踊り出して、いろいろテストされていました。
超多忙な中でもインスパイアされたらすぐにテスト。
流石だなあと感心して拝見しておりました。
どうであれ、両者がコラボできる日が楽しみです。
をさせていただいたフランソワ・シェニョー氏のゴールドシャワーという作品が世田谷の
パブリックシアターで開催されるとの事で急遽観劇して参りました。

麿赤兒さんとの共演。初めはなぜ麿赤兒さんとなのかな?と思っていましたが、
作品を拝見して納得。
23日には琵琶湖ホールでの公演も控えていますので詳しく内容は記述しませんが
感想としては
どうしようも無い抗えない獣レベルのDNAを感じた。
です。
自分の今の状況もあると思うのですが。素晴らしかったです。
麿赤兒さんに関しては日本とフランスで舞台を拝見した事があるのですが、
なんというか先生的な感じで最後とかここぞの場面でソロで登場するという演出を
たまたまかもしれませんが見る機会が多かったので、先生的な立ち位置なのかなあと
思っていましたが、今回はとても可愛らしい方なのだと言う事がわかり、凄く前よりも
彼のことを知りたい欲(=もっと舞台を観たい)にかられて、それがまた収穫でした。
7年ぶりの再会。

86B210のオフィシャルグッズでもあるミウラアキコ氏によるイラスト入りの豆絞りを
プレゼントしたらすぐ頭に巻いてくださって撮影会。嬉しい時間。
彼の作品やコンセプト、衣装イメージなどを観ていて、私の中でラテックスアート作品を生み出している
KurageのKid'Oさんとつながってほしい!漠然とだけど確かにいい化学反応が生まれそうな気がする!
と言うことで両方に打診したところ、是非にと言う事でしたのでお引き合わせ。

マスクを試した瞬間に踊り出して、いろいろテストされていました。
超多忙な中でもインスパイアされたらすぐにテスト。
流石だなあと感心して拝見しておりました。
どうであれ、両者がコラボできる日が楽しみです。
この様な時期にお足を運んでいただき出演者、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
またオンラインシアターご購入いただきました皆様、誠に有難うございました。
豊かな時間を作ってくださった清水一登氏の身体からなんだかキラキラしたパウダー
のような物が降り注いでいる様でした。とても素晴らしくてお茶目で優しい。
素敵な時間を皆様と共にすごさせていただけて感謝。
スタッフの皆様も本当に有難うございました。縁の下の力持ちです。
観てくださる方がいる、と言うことで本当に救われます。なかなか大手を振って
たくさんの方に見ていただくと言うことがまだ出来ませんが、細々でも続ける事が
大事だと思っています。どうぞ今後ともご贔屓の程宜しくお願い申し上げます。

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma
出演者
清水一登 (キーボード)と、ダンス
鈴木富美恵 (ダンス/86B210)
照明/音響
武内秀光
写真
佐久間雪
受付/バー
三千代スレイド
企画制作
86B210
協力
Art Space呼応
またオンラインシアターご購入いただきました皆様、誠に有難うございました。
豊かな時間を作ってくださった清水一登氏の身体からなんだかキラキラしたパウダー
のような物が降り注いでいる様でした。とても素晴らしくてお茶目で優しい。
素敵な時間を皆様と共にすごさせていただけて感謝。
スタッフの皆様も本当に有難うございました。縁の下の力持ちです。
観てくださる方がいる、と言うことで本当に救われます。なかなか大手を振って
たくさんの方に見ていただくと言うことがまだ出来ませんが、細々でも続ける事が
大事だと思っています。どうぞ今後ともご贔屓の程宜しくお願い申し上げます。

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma

©️Kiyomi Sakuma
出演者
清水一登 (キーボード)と、ダンス
鈴木富美恵 (ダンス/86B210)
照明/音響
武内秀光
写真
佐久間雪
受付/バー
三千代スレイド
企画制作
86B210
協力
Art Space呼応

10月の空間実験室LABOはピアニスト、キーボード、他諸々自在の清水一登氏と
セッションいたします!!大胆さと繊細さが同居する清水氏、ずっとご一緒したかったので
感無量。是非ライブを体感してください!
緊急事態宣言は解除となりましたが、キャパ60%の限定30名様御予約制で行います。
会場にお越しになれないお客様にはオンラインシアターをご用意しております。
翌日16日よりオープンいたします。どうぞこちらでお楽しみください。
LIVE
10/15(金)
19:30 開場
20:00 開演
¥2500 (1 ドリンク付き)
会場
Art Space 呼応
東京都新宿区四谷3-6結城ビル地下一階
30名様限定
ご予約制
86b210☆gmail.com ☆をアットマークに変換してお送りください。
10/16日 20:00 から19日 23:59まで特別編集された映像が3日間アーカイブとして残されます。
実際に会場までお越しになれなくとも映像でご覧いただけます。
ご購入後に、86B210オリジナルカードにお礼を添えてリンクと一緒にお送りいたします。
オンラインシアターはこちら ↓
https://86b210.stores.jp/items/6155f32d603feb5851318297
会場かオンラインでお会いできます事楽しみにしております。
Our next LABO performance will be held on October 15th at 20:00、
with Pianist Kazuto Shimizu,
and 86B210 Dancer Fumie Suzuki , at COOH.
If you would like to come in person, please contact us at 86b210☆gmail.com.
☆→@
(30 seats only)
LIVE
10/15(Fri)
19:30 Door open
20:00 Start
¥2500 (Inc,1 drink)
Venue
Art Space Co-oh
B1F, Yuuki Building ,3-6, Yotsuya, Shinjuku-ku, Tokyo
These tickets are for our Online Theater, to see the online version of the performance.
The Online Theater will be viewable from October 16 (open 20:00 ) through October 19
(until 23:59).
Online theatre ↓
https://86b210.stores.jp/items/6155f32d603feb5851318297
We hope you will be able to enjoy the performance, whether in person or online!

2021.10.09
ペケキムラモデル
アーティストのペケキムラさんにお声がけいただき、彼の作品モデルをさせて
頂きました。着るアート。

©️Mamiko Komine

©️Mamiko Komine

©️Mamiko Komine

©️Mamiko Komine
すごく着心地が良くて、自由な感じ。
なのでなんとなくスッピンでざっくりが良いかなと思って(なんか最近そんな気分)
そのままざっくりと楽しみました。
ペケさんもカメラマンの小峰さんもすごく褒めちぎってくださるので良い気分で楽しく
乗せられ乗って、みたいな螺旋状のエネルギーで興奮状態。カメラマンも私も暑くなり
なんだか活性化してお肌ツヤツヤになりそうでした。
ちょうど展覧会最中だったのもありお客様もいらしてなかなかに楽しいお話。
いろんな方の良いバイブレーションを受けている。
人と会うってやっぱり大事だね。
ペケキムラ氏の身につけるアート
頂きました。着るアート。

©️Mamiko Komine

©️Mamiko Komine

©️Mamiko Komine

©️Mamiko Komine
すごく着心地が良くて、自由な感じ。
なのでなんとなくスッピンでざっくりが良いかなと思って(なんか最近そんな気分)
そのままざっくりと楽しみました。
ペケさんもカメラマンの小峰さんもすごく褒めちぎってくださるので良い気分で楽しく
乗せられ乗って、みたいな螺旋状のエネルギーで興奮状態。カメラマンも私も暑くなり
なんだか活性化してお肌ツヤツヤになりそうでした。
ちょうど展覧会最中だったのもありお客様もいらしてなかなかに楽しいお話。
いろんな方の良いバイブレーションを受けている。
人と会うってやっぱり大事だね。
ペケキムラ氏の身につけるアート
2021.10.03
Art and Brain 「脳の右側で描け」のメソッドでの講習会を受講してきました。
9月の連休を利用して、Art and Brainのワークショップに参加してきました。
右脳を活性化するワークショップということで面白そうだったのと、何かやった事がない
新しい事に挑戦したかったからです。
これは泊まり込みで5日間のワークショップでした。
全日宿泊しなくても良いけれどできれば泊まった方が良いという事で、事前に
このワークショップについて検索したら頭痛、吐き気、叫びたくなる、逃げ出す、、、
などのワードが出て来ましたので、ビクビクしながらなるべく自分に優しい状態で
参加しようと全日宿泊しました。
結果的には全日泊まってよかったです。
頭痛や吐き気の他に目眩やいつまで経っても目的地に到達しなかったり、新宿区なのに
渋谷区だと思い込んだりなど自分でもはてな?って事が押し寄せたので。。。
ワークショップのメソッドについて詳しくは書きませんが、とにかく不思議な体験を
沢山しました。それは今も続いています。
特に子供の頃の自分を思い出す事が多い。あと取り巻く環境。
トータルで1日13時間くらいずっと絵を描いていましたが(ツールとして絵を使ってます)
いかに自分の経験値に当てはめて物事を判断したり、みたりしているかが嫌というほど
認識出来ました。
あとは身体の変化に驚きがありました。右脳と左脳が行ったり来たり目まぐるしいのですが
それが身体のバランスを取る事までしてくれるとは驚きです。
この体験を噛み砕いて、お稽古に来てくださる皆様にシェアできたらなあと思っています。
ざっくりとのレポートですが、受講前に自画像を描きます。

他にも手のスケッチと部屋のコーナーのスケッチもあるのですが。
そして受講中は両手で描くことやネガとポジ、あとは毎日1ミリ1秒でゆっくりみながら
5分以上書くことをします。
こんな感じで。

これは葉っぱを描いたのですが、見ながら左手で描きます。
180度体を使って、右手に葉っぱ、そして左手に鉛筆とスケッチブック。
スケッチブックは見ないで描きます。
受講と宿題(先生はお土産と読んでいました。やってもやらなくても自由。)を合わせると
平均して1日13時間絵を描いていました。
そんな体験も初めて。
色々練習していよいよ人物画に移ります。じっくり見ながら。私この時効き目で見すぎ
たせいか、頭痛、吐き気、そのあとは口の中の右側全部が痛くなり、耐えられなくて
少しお休みして横になってました。
で、完成したのがこちら。

なんかすごい上達している!!!!(しかも参加者全員)
で、ここを通過して最後は自画像です。右手、左手、どちらで描いてもいいとの事で、
前日左手で課題(お土産)を終わらせて、自画像も左で描くことに決めました。
そして出来上がったのがこちら。

左手で描いてます。
うちの父にそっくりなのがびっくり。
真実をしっかり見てラインを引いたらDNAが現れた!!
私はダンサーだからか、身体のバランスにも影響が出たのを瞬時に感じました。
本当に不思議。。。。そして興味深いので機会があれば体験なさる事をお勧め
いたします。
ART AND BRAIN
右脳を活性化するワークショップということで面白そうだったのと、何かやった事がない
新しい事に挑戦したかったからです。
これは泊まり込みで5日間のワークショップでした。
全日宿泊しなくても良いけれどできれば泊まった方が良いという事で、事前に
このワークショップについて検索したら頭痛、吐き気、叫びたくなる、逃げ出す、、、
などのワードが出て来ましたので、ビクビクしながらなるべく自分に優しい状態で
参加しようと全日宿泊しました。
結果的には全日泊まってよかったです。
頭痛や吐き気の他に目眩やいつまで経っても目的地に到達しなかったり、新宿区なのに
渋谷区だと思い込んだりなど自分でもはてな?って事が押し寄せたので。。。
ワークショップのメソッドについて詳しくは書きませんが、とにかく不思議な体験を
沢山しました。それは今も続いています。
特に子供の頃の自分を思い出す事が多い。あと取り巻く環境。
トータルで1日13時間くらいずっと絵を描いていましたが(ツールとして絵を使ってます)
いかに自分の経験値に当てはめて物事を判断したり、みたりしているかが嫌というほど
認識出来ました。
あとは身体の変化に驚きがありました。右脳と左脳が行ったり来たり目まぐるしいのですが
それが身体のバランスを取る事までしてくれるとは驚きです。
この体験を噛み砕いて、お稽古に来てくださる皆様にシェアできたらなあと思っています。
ざっくりとのレポートですが、受講前に自画像を描きます。

他にも手のスケッチと部屋のコーナーのスケッチもあるのですが。
そして受講中は両手で描くことやネガとポジ、あとは毎日1ミリ1秒でゆっくりみながら
5分以上書くことをします。
こんな感じで。

これは葉っぱを描いたのですが、見ながら左手で描きます。
180度体を使って、右手に葉っぱ、そして左手に鉛筆とスケッチブック。
スケッチブックは見ないで描きます。
受講と宿題(先生はお土産と読んでいました。やってもやらなくても自由。)を合わせると
平均して1日13時間絵を描いていました。
そんな体験も初めて。
色々練習していよいよ人物画に移ります。じっくり見ながら。私この時効き目で見すぎ
たせいか、頭痛、吐き気、そのあとは口の中の右側全部が痛くなり、耐えられなくて
少しお休みして横になってました。
で、完成したのがこちら。

なんかすごい上達している!!!!(しかも参加者全員)
で、ここを通過して最後は自画像です。右手、左手、どちらで描いてもいいとの事で、
前日左手で課題(お土産)を終わらせて、自画像も左で描くことに決めました。
そして出来上がったのがこちら。

左手で描いてます。
うちの父にそっくりなのがびっくり。
真実をしっかり見てラインを引いたらDNAが現れた!!
私はダンサーだからか、身体のバランスにも影響が出たのを瞬時に感じました。
本当に不思議。。。。そして興味深いので機会があれば体験なさる事をお勧め
いたします。
ART AND BRAIN
2021.10.02
Shooting
彫師の彫蓮氏のエキシビジョンでパフォーマンスをしたときに写真を撮られていたご縁で
今回セッションすることになり、早朝からシューティング。
LIMI feu[リミ フゥ]の山本里美氏が生み出す洋服から勝手に脳裏に浮かび上がった
ストーリーを写真という媒体を使って表現したくて色々試みているのですが、
今回はフォトグラファーの松野葉子氏と。
メイクしないほうがいいような気がしたので素のままざらっとリアルに。
デザイナーの思惑があってデザインしていると思うので、本家とは少し違うかもしれないけれど
服を見てストーリーが浮かぶってあまりないので(LIMI feuとマルタン・マルジェラくらい)
すごく珍しくて自分でもほほぅ、、、っとなってるので、実験しています。
初めに見えたビジュアルはキッチンで包丁を握っている女性。
料理をしようとしているのかそれとも誰かを殺めようと(もしくはそうしたい)
思考が停止しているような、でもクリアな感じ。そこから松野氏と共にミーティングを
しながらそういえば、みたいな感じで取り留めなく話しながら探っていく作業。
それをしながらミーティングしてさらに見えてきたものを広げていく、ってこと
をしております。スキルアップのお勉強会を5日間してきたのですが(これについては
じっくり書きたいと思います)その翌日だったのも手伝って頭の回転が早かったなあ。

Photo : Yoko Matsuno
魔界の入り口見つけた。
Instagramにいくつか写真をアップしてますので、よかったら是非ご覧ください。
やられている方はフォローしてくださったら嬉しいです。
86B210 Instagram
今回セッションすることになり、早朝からシューティング。
LIMI feu[リミ フゥ]の山本里美氏が生み出す洋服から勝手に脳裏に浮かび上がった
ストーリーを写真という媒体を使って表現したくて色々試みているのですが、
今回はフォトグラファーの松野葉子氏と。
メイクしないほうがいいような気がしたので素のままざらっとリアルに。
デザイナーの思惑があってデザインしていると思うので、本家とは少し違うかもしれないけれど
服を見てストーリーが浮かぶってあまりないので(LIMI feuとマルタン・マルジェラくらい)
すごく珍しくて自分でもほほぅ、、、っとなってるので、実験しています。
初めに見えたビジュアルはキッチンで包丁を握っている女性。
料理をしようとしているのかそれとも誰かを殺めようと(もしくはそうしたい)
思考が停止しているような、でもクリアな感じ。そこから松野氏と共にミーティングを
しながらそういえば、みたいな感じで取り留めなく話しながら探っていく作業。
それをしながらミーティングしてさらに見えてきたものを広げていく、ってこと
をしております。スキルアップのお勉強会を5日間してきたのですが(これについては
じっくり書きたいと思います)その翌日だったのも手伝って頭の回転が早かったなあ。

Photo : Yoko Matsuno
魔界の入り口見つけた。
Instagramにいくつか写真をアップしてますので、よかったら是非ご覧ください。
やられている方はフォローしてくださったら嬉しいです。
86B210 Instagram
| Home |