fc2ブログ

弾丸旅行で阿嘉島に行って来ました!
初のスカイマークで。丁寧な感じが良かったです。以前はジェットスターを良く利用して
いたのですが度重なる延滞で、予定が大幅にずれること多々あり今回はスカイマークに
してみました。

いきの飛行機の中で男性が具合悪くなり倒れたのですが、倒れる時二人のスチュアーデス
が秒速でナイスキャッチ。すぐに応急処置を施しながら、周りのお客さんが心配する中
笑顔で対応。プロ魂を見ました。感動。その後男性は回復して飛行機を降りました。

今度から沖縄はスカイマーク一辺倒にしようかな、と思わせる素晴らしき対応。。。。

私は布がとても好きなのですが、沖縄の織物をいろいろ見せて戴き集落ごとに織り方や
素材やらが違うらしく、それを保存したいけれど後継者問題が大変だというお話を
聞きました。すぐにお金にならないと続かないんだそうで、それって違う場所でも聞いた気が
する。

IMG_7843.jpeg

肉眼とは全然違う色、写真だとうまく伝わらないなあ。凄く素敵なんです。

南風原(ハエバル)という絹の古布をお土産に購入。
こちらで。よへな商店。琉球かすり。

IMG_7876.jpeg

自然いっぱいで夜は真っ暗になるのでよく寝れる。新宿は夜も明るいから寝る準備が出来ない
ので、阿嘉島では本当によく寝ました!

IMG_7866.jpeg

何度か座間味には来ているけれどやはり珊瑚の骨のような海岸が寂しくなる。
お墓のようです。でも珊瑚の形状はとても素晴らしく思わず相方桂子にビデオを送った
ところ、”自然のデザインは斬新で規則正しい”と感想が送られてきてはっとしたのでした。

海の中では海亀が藻をもっもっという感じで食べていたり、ランチ中にいきなり
鯨が真っ直ぐジャンプする姿を見てみんなで大興奮だったり、初めましての方達と話して
出会いもあって旅の醍醐味。

IMG_7874.jpeg

一つだけ誤算が。
この時気温は23度だったのですが、太陽のパワーが半端でなくて、シュノーケリング
中は体は海に浸かっているけれど頭はぷかぷか浮いている。
夢中になって泳いでいてすっかり首から上が焼けてしまいヒリヒリと火傷みたいに痛い。

この時期の阿嘉島舐めてました。。。。。。

ともあれ物凄くパワーをいただきすぎて多少グッタリしましたが心身ともにリペアした
感覚。この感覚で4/16は踊らせて戴きます!是非。

こちら→空間実験室LABO
2021.03.23 The Pink Room


少し前に偶然知ってみる事になったThe Pink Room.Pink Roomとは特別に処女の喪失を
味わえる場所の事らしい。

見ていただければその悍ましさを身をもって体験する事になると思うけれど、貧しさのあまり
身売りする年端もいかない子供たち、そしてその子供たちを弄ぶ大人達。

貧しくて仕事もないので手っ取り早く性を売り物にする、という問題も抱えながら、
それを打破するべく仕事を作り、選択肢を与えて自立する道を示している団体がいる。

服を作ったり、アクセサリーを作ったり。

helpthechildren

購入することで間接的に幼児虐待を防ぐ事になります。

もし子供を守りたいとお思いでしたら是非ヘルプしてあげて欲しいと思いここに
アップ致しました。

https://ouranthem.com



オカマルト+クリクリ(持続化)大冒険コンテンポラリーナイト有難うございました!
久々の方から初めましての方までてんてこ舞いを見ていただき?感謝。
白塗りにちなんだお茶請けも可愛かった。(ワタクシ白塗っておりましたので)
Bonちゃん有難うございました!

久々にマーガレットさん、ゴッホさんにもご挨拶できて良かった。

当日はコンテンポラリーエプロン装着で何でもコンテンポラリーって言えばいいと
思ってる?って感じにコンテンポラリーにおもてなし。

今後もいろんな方が入れ替わりたち変わり盛り上げるそうなので、是非気になって
るかたいらっしゃったら遊びに行ってみて下さい。

さて、何だかこのご時世になってからというもの、沢山の書類を書いたり動画編集したりと
とにかくデスクに座る機会が増えて慣れないこともあり

”んああああっ!!!!"

っとなることも多くなり気付けば人様の猫ちゃん動画に癒されたりし初めて、
猫ちゃん動画の需要と供給について身をもって知る事になるのですが。

実際に触れるモフッとしたものに癒されたい欲求が高まりついに購入してしまった
ものシリーズ第三弾。(1はクッション、2はこんなに高いぬいぐるみ初めて買ったという
もふもふのクマのようなもの)

※疲れてる時にこれやると最高

第三弾はこちら!

ugg

UGGのもふもふスリッパ。

いや〜癒される。。。仕事が捗ります。
裸足で履いてるんですけどとっても暖かいし肌触りがいいし最高。

今これ書いている今日は外がすごい横殴りの雨ですがお家の中は天国。
でも出かけないといけないので隙間を狙いつつ。明日の準備をします。

フライヤ〜が!!

オカマルト Bon山本
BON山本作 (うっすらゴッホ今泉画伯)
うれし〜〜〜。

春です!おめでたい雰囲気でゆるく楽しみましょう。
自発的ソーシャルディスタンスで☆

詳細などは
こちらの記事をご覧ください。



唐突ですが今週金曜日に、知る人ぞ知る”オカマルト”にてお手伝いをする事になりました!
ドラアグクイーンで編集者でもあるマーガレットさんの貴重な資料の多い素敵な場所です。

コンテンポラリーナイト

今現在店主のマーガレットさんが入院なさってるそうで友人であるイラストレーターの
BON山本さんが持続化計画として”オカマルト+クリクリ(持続化)大冒険”として運営なさって
ます。The 助け合い運動。
そこで私も一肌脱ぐ事になりまして、唐突ですがイヴェントやります!

とはいえ16:00−20:00のゆる〜〜〜い感じでやりますのでお茶飲みにいらして下さい。
(お酒もあります)

BONちゃんはコンテンポラリーに茶を立てるイメージでフライヤー作ろうと思ってます!
ってことでいくつかラフ案を見せていただきましたが実は下書き?はイラストレーター
ゴッホ今泉氏がおかきになったそうで何というか壁画の修復作業?年代物の油絵?
みたいな謎に貴重な作品となること間違いなし。凄い楽しみ!!

今急ピッチで制作中です。こちらも出来上がりをお楽しみに!お店に展示されます。

是非ゆる〜くまったりしにいらして下さい。本人は前衛状態でお店におります。

場所も新宿2丁目の新千鳥街というまたまた歴史的なゲイ文化の濃い場所。
普段興味あるけど訪れたことない方にもぜひ来ていただきたいです。

オカマルトとは

ゲイ雑誌『Badi(バディ)』の創刊(1995年)に携わり編集長として長年にわたって活躍、
ドラァグ・クイーン、マーガレットとしての活動もしている小倉さん。
その小倉さんが昨年、2016年11月、新宿2丁目にLGBT関連の雑誌・書籍等を集めた
ブックカフェ「オカマルト」をオープンした。
出版人としての小倉さん、そしてドラァグ・クイーン、マーガレットさんがブックカフェ
に託す思いとはなんなのか。-ハフポストより抜粋

ハフポスト

TIME OUT


お待ちしてま〜す。

オカマルト
住所/東京都 新宿区新宿2-18-10 新千鳥街2F
電話/03-6380-0280

皆々様の応援誠に有難うございました!!出演者、スタッフ共々大感謝です。心より!!
本当に有難うございました!!!!

怒涛のスケジュールでしたので、出来ればMaking of ....という感じで動画撮れれば
良かったのですが一杯一杯でした。すみません。。。

このプロジェクトの構想はだいぶ前にあったのですが、今回熱い皆様のお力添えで
実現いたしました!!

心より感謝申し上げます!!!

kumano 熊野三部作

今は本編は配信終了しておりますが、再販の目処がつきましたら」またここでお知らせさせて
いただきます!!


2021.03.12 3.11
ふと思い立って以前住んでいたエリアに(近所ですけど)。
明治23年創業の中屋さんで美味しいお蕎麦を食べたあと、プラプラと散歩。

3.11の震災の時に住んでいた場所はもうなくなっていてお洒落なコンクリートのマンション
になっていた。あの時、古い木造だってこともあり捻れながら揺れている様子でもう崩壊
するかと思ったのに怖くて動けなかったこと、TVをつけた途端に津波の映像が間近に入ってきて
何もしてあげられないのに早く逃げてーとか助かってとか祈り続けたこと、やっと外に
出られたと思いきや、近所の方が

「下のおばあちゃん見てきて〜!」

と叫んで相方桂子が真っ先に飛び込んでいったこと。
(大家さんが一階に住むおばあちゃんだったのです)

桂子とおばあちゃんが外に出てきて開口一番

「こんな大きい地震は関東大震災以来だよ!!」(彼女は大正生まれ!!)
と言ってこれ持っていきなさいとジュースくれた事。

近所の人がラジオを大音量にしてドアを開け放ってみんなに聞けるようにしてくれた事。

避難所の小学校に行く道すがらのブロック塀が崩れているからこの道は行かない方がいい
と大声で教えてくれた事。

とにかく近所の助けが素晴らしく心強くみんな支え合っていた事。

これがあったから、みんなが集まれて心豊かになる場所をこの地に作って恩返ししたい
と思った事。

そして四谷三丁目に Art Space呼応 ができた事。

そんな事を思い出しました。

すごく大好きな街。


IMG_7740.jpg

すっかり建物がなくなってお洒落なマンションになっています。

IMG_7739.jpg

でも足元などはかつてのままの場所があり懐かしい気持ち。

IMG_7741.jpg

よく通っていた銭湯、越の湯。今はアトリエになっているみたいです。