| Home |

ーEnglish below
購入サイトが公開されました。だいぶ前から構想ありましたがやっと実現いたしました。
出演者、関わった方々の熱い思いでここまでこれました。是非ご覧ください!
地元で熊野の伝統的なスタイルを継承しつつ着実な活動を続ける和太鼓集団、熊野鬼城太鼓、
武道を通して和の心を伝えるべく活動を続けている荒谷卓、生きるという意味を踊りを通して
追求し続ける86B210の井口桂子、鈴木富美恵、この3組がタッグを組む。
熊野鬼城太鼓は東紀州を代表する和太鼓の第一人者である中森輝雄師匠直々の指導のもと、
形式に捕らわれない独自のスタイルを模索しこの熊野の地に昔から伝わる太鼓のリズムを
ベースに、打ち込みのスタイルを作る。
全ての神々(八百万の神)に対する奉納であり、祓である、八方斬りの演舞を荒谷卓、
そして日本では古来より神と交信する役割を担ってきた舞を86B210,井口桂子、鈴木富美恵
で行う。
神々の場所、熊野の自然と神々の宿る場所、海、山、土、その三箇所にて祈りと希望、再生の
三部作としての映像作品を制作。
2021年 2/26,27,28の三日間本編動画配信。
配信LINK
海、山、土ー祈り、希望、再生 の為の三部作
The performance will be a collaboration between three groups: Kumano Kijyo Taiko studied under Master Teruo Nakamori, the leading taiko drummer from Higashi Kishu. Takashi Araya will present a happogiri sword performance as an offering to the yaoyorozuno kami (traditional gods of nature), with the 86B210 dancing in a contemporary take on the traditional role of dance as a way of communing with the gods. Amidst the mountains, sea and soil of Kumano, where the gods dwell, we will produce a trilogy of video works, of hope, prayer and regeneration.
video release: February 26, 27 and 28, 2021.
LINK
Sea, Mountain, Land-Pray, Hope, Regeneration
2021.02.27
2/19空間実験室LABO,そしてOnline Theatre誠に有難うございました!
お陰様でSold outでご来場くださいました皆様、そしてOnline Theatreご視聴頂きました
皆様、誠に有難うございました!この時期に本当に有難いです。愛と制作の力を頂きました。
パワーの交換が出来たような気がしています。
凄い時間を過ごさせて頂きました。佐藤正治氏のうねりと包容力に身を委ねました。
楽しかった!なんか妙に体軽かったな。。。
物販のお買い上げも誠に有難うございます。
関係者、スタッフの方々も誠に有難うございました!
全てに心より感謝申し上げます。
Thank you for coming our performance!!!!!

@Stuart Beraha

@Stuart Beraha

@Stuart Beraha

出演
佐藤正治(ドラム)
鈴木富美恵(ダンス)
音響/照明
新村貴樹
写真
Stuart Beraha
受付、バー
Michiyo Slade
[会場]
Art Space呼応Co-oh
新宿区四谷3-6結城ビル地下一階
2021 2/19(Fri)
Performer
Masaharu Sato(Drum)
Fumie Suzuki (Dance)
Sound/Lighting
Takaki Shinmura
Photo
Stuart Beraha
Entrance/Bar
Michiyo Slade
[Venue]
Art Space Co-oh

健康に留意しつつ、美味しいもの食べて、いい音楽聴いて、生活楽しみつつ
もちろんダンスも!キラキラと輝く一瞬を重ねて過ごして行けますように!!
お祈り申し上げます。
皆様、誠に有難うございました!この時期に本当に有難いです。愛と制作の力を頂きました。
パワーの交換が出来たような気がしています。
凄い時間を過ごさせて頂きました。佐藤正治氏のうねりと包容力に身を委ねました。
楽しかった!なんか妙に体軽かったな。。。
物販のお買い上げも誠に有難うございます。
関係者、スタッフの方々も誠に有難うございました!
全てに心より感謝申し上げます。
Thank you for coming our performance!!!!!

@Stuart Beraha

@Stuart Beraha

@Stuart Beraha

出演
佐藤正治(ドラム)
鈴木富美恵(ダンス)
音響/照明
新村貴樹
写真
Stuart Beraha
受付、バー
Michiyo Slade
[会場]
Art Space呼応Co-oh
新宿区四谷3-6結城ビル地下一階
2021 2/19(Fri)
Performer
Masaharu Sato(Drum)
Fumie Suzuki (Dance)
Sound/Lighting
Takaki Shinmura
Photo
Stuart Beraha
Entrance/Bar
Michiyo Slade
[Venue]
Art Space Co-oh

健康に留意しつつ、美味しいもの食べて、いい音楽聴いて、生活楽しみつつ
もちろんダンスも!キラキラと輝く一瞬を重ねて過ごして行けますように!!
お祈り申し上げます。
2021.02.19
2/19(金) 空間実験室LABO 佐藤正治(Drum)✖︎鈴木富美恵(Dance)

今年初のLABOは、ドラマーであり作曲家、音楽プロデューサーでもある佐藤正治氏との
コラボレーションが決定いたしました!初です、嬉しいです、楽しみです!
キャパ半分以下の20席限定です。
Liveは御予約制で承っております。
どうぞお立ち会い下さい。
終演後はサロンになります。どうぞお越し下さいませ。
小さなスペースですのでご予約をお勧めいたします。
お会い出来ます事楽しみにしております!
また20日から三日間オンラインシアターも開設いたします。
全世界から参加可能&無制限ですのでこちらも是非!!
LIVE PERFORMANCE
2/19(金)
開場 19:30
開演 20:00
2500円 (1ドリンク付き)
[会場]
Art Space呼応Co-oh
新宿区四谷3-6結城ビル地下一階
http:www.cooh-studio.com
ご予約
86b210@gmail.com
オンラインシアターはこちら
オンラインシアターご予約サイト
Our project "LABO" is a series of performances held on the third Friday of even numbered month.
It is a laboratory of movement.
Our next "LABO" performance will be held on Friday, February 19.
The performance will be a collaboration with the
Drummer, Masaharu Sato .
If you will be in Tokyo, please come to our performance!
We look forward to meeting you then. (20 seats,Reservation only)
For those who can't attend in person, we will also be offering an Online Theatre
version of the performance from February 20 - 23. Please enjoy! (No limit)
LIVE PERFORMANCE
2/19(Fri)
Door Open 19:30. Performance Start 20:00
2500yen (Incl. 1 drink)
[Venue]
Art Space Co-oh
B1F,3-6,Yuuki Bldg,3-6,Shinjuku-ku,Tokyo
http:www.cooh-studio.com
Reservation
86b210@gmail.com
Online Theater
Ticket Booking Site
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京都のガイドラインに沿って運営いたします。そして次の日から三日間オンラインシアターが幕を開けます。
当日体調の疑わしい方または遠方の方はどうぞオンラインシアターでお楽しみください。東京都のガイドラインに従って充分な換気、消毒を行います。お客様におかれましてはマスクの着用、エントランスでの手洗いもしくはアルコール消毒をよろしくお願いいたします。

2021.02.17
いよいよ今週金曜日です。2/19(Fri/金) 空間実験室LABO
詳細はこちら。
空間実験室LABO
いよいよ今週金曜日に迫ってまいりました。LIVEはまだ若干お席がございますので生で!
楽しみたいお客様は是非ご予約くださいませ。
20名限定でご予約制となっております。
ご予約は各出演者か、86b210@gmail.com までご予約くださいませ。
出演者プロフィール

<佐藤正治 プロフィール>
静岡県三島市出身。打楽器、声を駆使し「地球の音」を追いかけるアーティスト。
久石譲、Bernard Paganotti、Bill Laswell、 Bolot Bairyshev、Thomas Stronen、Alexei Aigui、他、国境を越え様々なアーティストとの共演、作品に参加。
FUJI ROCK FESTIVAL(日本)、FIMAV(カナダ)、Vilnius Jazz Festival(リトアニア)他、数々の国内外のフェスティバルに出演し、ドラミングは勿論、打楽器と声を自在に操るエネルギッシュな表現は、世界各国で非常に高い評価を得ている。
作曲家、音楽プロデューサーとしても、様々な アーティストへの楽曲提供、シドニーオリンピック新体操日本代表の演技曲、NHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」の音楽他、CM、映画音楽等、多くの作品を手掛ける。
又、身体表現、朗読、画家、書家、他、様々なジャンルとのコラボレーションを行っている。
MASSA(細井豊、太田惠資)、黒やぎ白やぎ(坂出雅海)、他のバンドを主宰すると共に、ヒカシュー、アヤ等のバンドへも参加。
岩松了脚本、舞台「シダの群れ3」にドラマー役で出演する等、日々、新たな表現を追求し、意欲的な活動を続けている。

Dance
鈴木富美恵(Fumie Suzuki )
86B210よりソロ
国内外で活動する前衛舞踊デュオ。劇場、クラブ、ストリート、ギャラリーと様々な 場所で活動.在仏日本大使館 広報大文化センターのParis-Tokyo Festivelを皮切りにヨーロッパ(フランス、イギリス、ドイツ、チェコ)で の活動を始める。 現代社会で生きる上での問題や疑問を取り上げて”人間らしく生きる”をテーマにした詩的な作品作りと、感覚的な実験劇場である即興の二つをベースに活動している。2007年、『DANSER』(フランス)『ballet tanz』(ドイツ)best stage 34のtopに掲載される。 共同通信パリ支局 よりニュース配信される。
2013より、Art Space 呼応co-oh 主催。様々なアートが交流する場所としてオーガナイズも行っている。様々なアーティストとのセッション、写真や映像作品にも出演している。最近ではモノクローム写真の巨匠、Michael Kenna の被写体として彼の大回 顧展の作品として恵比寿写真美術館に展示された。
Estonia のアジアフェスティバル招聘。大分県立美術館 開館5周年記念事業 生誕110年 宇治山哲平にみる「やまとごころ」関連企画招聘、パフォーマンス制作と出演、精力的に活動を続けている。
https://www.86b210.com
オンラインシアターもございます。
こちらは無制限となっております、いらっしゃれないお客様是非こちらでご参加下さいませ。
ライブ、オンラインシアターともに出演者、スタッフ共々お会いできます事楽しみにしております!
オンラインシアターはこちら
空間実験室LABO
いよいよ今週金曜日に迫ってまいりました。LIVEはまだ若干お席がございますので生で!
楽しみたいお客様は是非ご予約くださいませ。
20名限定でご予約制となっております。
ご予約は各出演者か、86b210@gmail.com までご予約くださいませ。
出演者プロフィール

<佐藤正治 プロフィール>
静岡県三島市出身。打楽器、声を駆使し「地球の音」を追いかけるアーティスト。
久石譲、Bernard Paganotti、Bill Laswell、 Bolot Bairyshev、Thomas Stronen、Alexei Aigui、他、国境を越え様々なアーティストとの共演、作品に参加。
FUJI ROCK FESTIVAL(日本)、FIMAV(カナダ)、Vilnius Jazz Festival(リトアニア)他、数々の国内外のフェスティバルに出演し、ドラミングは勿論、打楽器と声を自在に操るエネルギッシュな表現は、世界各国で非常に高い評価を得ている。
作曲家、音楽プロデューサーとしても、様々な アーティストへの楽曲提供、シドニーオリンピック新体操日本代表の演技曲、NHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」の音楽他、CM、映画音楽等、多くの作品を手掛ける。
又、身体表現、朗読、画家、書家、他、様々なジャンルとのコラボレーションを行っている。
MASSA(細井豊、太田惠資)、黒やぎ白やぎ(坂出雅海)、他のバンドを主宰すると共に、ヒカシュー、アヤ等のバンドへも参加。
岩松了脚本、舞台「シダの群れ3」にドラマー役で出演する等、日々、新たな表現を追求し、意欲的な活動を続けている。

Dance
鈴木富美恵(Fumie Suzuki )
86B210よりソロ
国内外で活動する前衛舞踊デュオ。劇場、クラブ、ストリート、ギャラリーと様々な 場所で活動.在仏日本大使館 広報大文化センターのParis-Tokyo Festivelを皮切りにヨーロッパ(フランス、イギリス、ドイツ、チェコ)で の活動を始める。 現代社会で生きる上での問題や疑問を取り上げて”人間らしく生きる”をテーマにした詩的な作品作りと、感覚的な実験劇場である即興の二つをベースに活動している。2007年、『DANSER』(フランス)『ballet tanz』(ドイツ)best stage 34のtopに掲載される。 共同通信パリ支局 よりニュース配信される。
2013より、Art Space 呼応co-oh 主催。様々なアートが交流する場所としてオーガナイズも行っている。様々なアーティストとのセッション、写真や映像作品にも出演している。最近ではモノクローム写真の巨匠、Michael Kenna の被写体として彼の大回 顧展の作品として恵比寿写真美術館に展示された。
Estonia のアジアフェスティバル招聘。大分県立美術館 開館5周年記念事業 生誕110年 宇治山哲平にみる「やまとごころ」関連企画招聘、パフォーマンス制作と出演、精力的に活動を続けている。
https://www.86b210.com
オンラインシアターもございます。
こちらは無制限となっております、いらっしゃれないお客様是非こちらでご参加下さいませ。
ライブ、オンラインシアターともに出演者、スタッフ共々お会いできます事楽しみにしております!
オンラインシアターはこちら
2021.02.16
海、山、土ー祈り、希望、再生 三部作のための短編映像 配信延長のお知らせ

神々の場所、熊野の自然と神々の宿る場所、海、山、土、その三箇所にて祈りと希望、再生
の三部作としての映像作品を制作準備をしている段階です。この制作に向けての短編映像を
まずは作ることといたしました。
2/14までのTPAM(舞台芸術見本市)に出品していました関係上、2/13,14二日間配信と
しておりましたが、配信終了後もご購入などのお問い合わせがありましたので配信再開
いたしました。誠にありがとうございます!
配信中は何回でもご覧いただけます。
Donationは一口1000円となっており何口でもお買い上げいただけます。
Linkと、お礼のカードをお送りいたします。
本編は2021年 2/26,27,28の三日間動画配信予定でおります。
サポート有難うございます!
ドネーションはこちら
Sea, Mountain, Land - Pray , Hope , Regeneration Short Film
Amidst the mountains, sea and soil of Kumano, where the gods dwell, we will
produce a trilogy of video works, of hope, prayer and regeneration.
Main video release: February 26, 27 and 28, 2021.
We send Thank you card and Link.
Thank you for your surpport!!
DONATION
2021.02.14
2/13,14二日間配信、"海、山、土-祈り、希望、再生" 三部作の為の短編映像

神々の場所、熊野の自然と神々の宿る場所、海、山、土、その三箇所にて祈りと希望、再生
の三部作としての映像作品を制作準備をしている段階です。この制作に向けての短編映像を
まずは作ることといたしました。
2/13,14に短編映像が配信されます。
配信中は何回でもご覧いただけます。
Donationは一口1000円となっており何口でもお買い上げいただけます。
Linkと、お礼のカードをお送りいたします。
本編は2021年 2/26,27,28の三日間動画配信予定でおります。
サポート有難うございます!
配信日程
2.13 Sat 00:00 - 24:00
2.14 Sun 00:00 - 24:00
ドネーションはこちら
Sea, Mountain, Land - Pray , Hope , Regeneration Short Film
Amidst the mountains, sea and soil of Kumano, where the gods dwell, we will
produce a trilogy of video works, of hope, prayer and regeneration.
Early preview: February 13, 14, 2021.
Main video release: February 26, 27 and 28, 2021.
We send Thank you card and Link.
Thank you for your surpport!!
Accessible online (Japan time)
2.13 Sat 00:00 - 24:00
2.14 Sun 00:00 - 24:00
DONATION

| Home |