| Home |
2020.11.07
熊野飛鳥むすびの里、2周年記念パフォーマンス その2
本番当日。
雨が降ってきてしまい、当初の予定のパフォーマンス場所が道場に変わってしまったが
前日に2パターン作っておいたので、当日はそれを合わせながらリハーサル、本番。
太鼓の音は地響きの様で建物内と外と私たちをビリンビリンに振動させてくれた。
振動で一体になった様な感覚。
有難う御座いました!
その後は人が少ないという事でお手伝い要員に。桂子ともども目の回る忙しさでお誘い下さった
のにお話できずじまいだった方すみません!また次回きっとお会いできます事願ってます。
最後の日はいつもの川へ。本当にずっとみていても飽きない。何一つ同じ時間と言う事が
ないのだという当たり前のことに気づかせてくれる。美しい場所。

でもすぐ裏の山は半分崩れている。
企業が木を大量に伐採した後そのままにして放置している。脆くなって山崩れが起きている。
雨量が多かったりする時ごと落ちてきて皮を堰き止めてしまい水害につながるそう。

雨が降ってきてしまい、当初の予定のパフォーマンス場所が道場に変わってしまったが
前日に2パターン作っておいたので、当日はそれを合わせながらリハーサル、本番。
太鼓の音は地響きの様で建物内と外と私たちをビリンビリンに振動させてくれた。
振動で一体になった様な感覚。
有難う御座いました!
その後は人が少ないという事でお手伝い要員に。桂子ともども目の回る忙しさでお誘い下さった
のにお話できずじまいだった方すみません!また次回きっとお会いできます事願ってます。
最後の日はいつもの川へ。本当にずっとみていても飽きない。何一つ同じ時間と言う事が
ないのだという当たり前のことに気づかせてくれる。美しい場所。

でもすぐ裏の山は半分崩れている。
企業が木を大量に伐採した後そのままにして放置している。脆くなって山崩れが起きている。
雨量が多かったりする時ごと落ちてきて皮を堰き止めてしまい水害につながるそう。

2020.11.06
熊野飛鳥むすびの里、2周年記念パフォーマンス その1
無事に終了いたしました。関係者の皆様、そしてご来場くださいました皆様感謝申し上げます。
読んでいただき感無量。
この様な時期ですのであまり告知せずにうちうちの会にしようとしてらした様ですが、沢山の
皆様が見えていて大盛況でした。おめでとう御座います。
弾丸で呼応を後にして朝早い電車にて熊野入り。

檜の森をバックに少しづつ下に降りながら神様と人の世界をつなぐ様な演出をしようと
明るいうちにリハーサルやらミーティング。

その後夕食後に今回ご一緒する熊野鬼城太鼓の皆さんの練習場へ行き簡単なミーティング
の後に合同リハーサル。敬愛する鼓童の藤本さんの一筆もあり気合が入る。

構築しながら動きつつリハーサル了解、むすびの里にもどり桂子と作戦会議と
簡単な動きの確認。しかし太鼓の音は無条件に血湧き肉踊ります。

届かない奥の方から何かが聞こえてくる。
読んでいただき感無量。
この様な時期ですのであまり告知せずにうちうちの会にしようとしてらした様ですが、沢山の
皆様が見えていて大盛況でした。おめでとう御座います。
弾丸で呼応を後にして朝早い電車にて熊野入り。

檜の森をバックに少しづつ下に降りながら神様と人の世界をつなぐ様な演出をしようと
明るいうちにリハーサルやらミーティング。

その後夕食後に今回ご一緒する熊野鬼城太鼓の皆さんの練習場へ行き簡単なミーティング
の後に合同リハーサル。敬愛する鼓童の藤本さんの一筆もあり気合が入る。

構築しながら動きつつリハーサル了解、むすびの里にもどり桂子と作戦会議と
簡単な動きの確認。しかし太鼓の音は無条件に血湧き肉踊ります。

届かない奥の方から何かが聞こえてくる。
美味しいものを食べつつ、意外と太陽の明かりが強く夏の名残を感じつつ少し得した気分。

懐かしのOPAM!!!

到着後すぐにミーティング、今回”弾む”作品を踊るのに立体的な空間が作品に合いそうだと
思ったので、いくつかのステージの島を作っていただくためにスタッフの方々と。
あとはリハーサルして調整して。。当日を迎えました。
前回お会いした方も来てくださっていたようで嬉しい限り。
感想メールなど有難うございました!3回目全て終わった後にご挨拶や片付けのために
会場に出ました。ら、まだお客様が残ってらして子供に握手を求められました。
その後別のお子さんも合流してママさん共々記念撮影。すごく嬉しかったなあ。
そういえば初めてOPAMに来た時にやらせていただいたワークショップ、久住中学と
美術館でのものでしたが、今大学生だとか。
人の成長過程における時期に、感覚を共有する時間を共にできるって素晴らしいなあ、
その人の成長のエッセンスの一つになれるって凄いこと。
改めて”教育”って大きい素晴らしい意義があるものなんだなあと感じました。
そして私たちのパフォーマンスを見て何かしら感じてくださる事も有難い事です。
感謝!

©︎Stuart Beraha
OPAM教育普及の榎本さん、大分県芸術文化スポーツ振興財団の橋本さんはじめ皆さま
本当に有難うございました!熱い男達、女達です。
そして共演出来ました鈴木広志さん、小林武文さんにも感謝!
そして来て下さった皆さま有難うございました!
またお会いしましょう!!!

懐かしのOPAM!!!

到着後すぐにミーティング、今回”弾む”作品を踊るのに立体的な空間が作品に合いそうだと
思ったので、いくつかのステージの島を作っていただくためにスタッフの方々と。
あとはリハーサルして調整して。。当日を迎えました。
前回お会いした方も来てくださっていたようで嬉しい限り。
感想メールなど有難うございました!3回目全て終わった後にご挨拶や片付けのために
会場に出ました。ら、まだお客様が残ってらして子供に握手を求められました。
その後別のお子さんも合流してママさん共々記念撮影。すごく嬉しかったなあ。
そういえば初めてOPAMに来た時にやらせていただいたワークショップ、久住中学と
美術館でのものでしたが、今大学生だとか。
人の成長過程における時期に、感覚を共有する時間を共にできるって素晴らしいなあ、
その人の成長のエッセンスの一つになれるって凄いこと。
改めて”教育”って大きい素晴らしい意義があるものなんだなあと感じました。
そして私たちのパフォーマンスを見て何かしら感じてくださる事も有難い事です。
感謝!

©︎Stuart Beraha
OPAM教育普及の榎本さん、大分県芸術文化スポーツ振興財団の橋本さんはじめ皆さま
本当に有難うございました!熱い男達、女達です。
そして共演出来ました鈴木広志さん、小林武文さんにも感謝!
そして来て下さった皆さま有難うございました!
またお会いしましょう!!!
無事に終了いたしました!
ご来場くださいました皆さま、関係者の皆さま、出演者の皆さま誠に有難うございました
&お疲れ様でした!

鈴木広志さんからいただいたリハーサル中の映像。
宇治山さんの原画を見せていただくところから始まり、インスピレーションをもらったものを
動きにして行き、振り付けをして楽曲と合わせて一つの作品にする。。。
下見の時にいろいろ見たり人と出会ったりしているうちにおお!!と気づいた事、それを
モチーフにして行きました。
例えばこんな感じ
サクソフォン、作曲の鈴木広志さん、ドラムの小林武文さんと合わせてリハーサル。

見えた!

桂子東京到着後に合わせて合同リハーサル、モチーフ出し、ダメ出しなどなど。
怒涛の衣装製作。
いろいろ考えた末に獣がいいと決まっていたので、獅子の様なイメージで動きに沿う重さを
出す生地を試行錯誤してアドバイス頂きつつ。
そして大分入り。
天気が良くて柔らかい穏やかな空気。本当に気持ちが良かった。
豊の国。
ご来場くださいました皆さま、関係者の皆さま、出演者の皆さま誠に有難うございました
&お疲れ様でした!

鈴木広志さんからいただいたリハーサル中の映像。
宇治山さんの原画を見せていただくところから始まり、インスピレーションをもらったものを
動きにして行き、振り付けをして楽曲と合わせて一つの作品にする。。。
下見の時にいろいろ見たり人と出会ったりしているうちにおお!!と気づいた事、それを
モチーフにして行きました。
例えばこんな感じ
サクソフォン、作曲の鈴木広志さん、ドラムの小林武文さんと合わせてリハーサル。

見えた!

桂子東京到着後に合わせて合同リハーサル、モチーフ出し、ダメ出しなどなど。
怒涛の衣装製作。
いろいろ考えた末に獣がいいと決まっていたので、獅子の様なイメージで動きに沿う重さを
出す生地を試行錯誤してアドバイス頂きつつ。
そして大分入り。
天気が良くて柔らかい穏やかな空気。本当に気持ちが良かった。
豊の国。
| Home |