| Home |
2018.11.14
11/25(日) OPEN MIC!
表現者の自由な場所、大人の自由課題的なイヴェントOPEN MIC!
桂子も出演いたします。何をやるかは。。。当日までお楽しみに。
まだまだ出演主演者、展示される方募集中ですのでやってみたい!という方は
是非Art Space呼応まで問い合わせてみてください。

呼応オープンマイク、どんな表現もウェルカムです!
お客様も表現者もみんな一律2500円、1ドリンク付き!
お祭りみたいに楽しみましょう。エントリーされる方は
お客様お二人目から1000円バックいたします!
ご参加、(もちろんお客様も)お待ちしております!
※ご参加される方は呼応の機材設備をご自由にお使いいただけます。設備にないものに関しては
お持ち込み可能です。詳しくはお問い合わせください。
Hello,Every one, Art Space cooh’s OPEN MIC!!
Any kind of performance welcome!! (Music,dance,poet,photo,,,etc)
Entry fee are 2500yen!
Please Entry!! Or reservation.
Performer: Ticket back 1000yen.(From your second guest)

桂子も出演いたします。何をやるかは。。。当日までお楽しみに。
まだまだ出演主演者、展示される方募集中ですのでやってみたい!という方は
是非Art Space呼応まで問い合わせてみてください。

呼応オープンマイク、どんな表現もウェルカムです!
お客様も表現者もみんな一律2500円、1ドリンク付き!
お祭りみたいに楽しみましょう。エントリーされる方は
お客様お二人目から1000円バックいたします!
ご参加、(もちろんお客様も)お待ちしております!
※ご参加される方は呼応の機材設備をご自由にお使いいただけます。設備にないものに関しては
お持ち込み可能です。詳しくはお問い合わせください。
Hello,Every one, Art Space cooh’s OPEN MIC!!
Any kind of performance welcome!! (Music,dance,poet,photo,,,etc)
Entry fee are 2500yen!
Please Entry!! Or reservation.
Performer: Ticket back 1000yen.(From your second guest)

2018.11.12
熊野でオープニングセレモニー、2
今回外で踊ったのですがすごくここで役に立ったのが、この夏Bandaloopの
ワークショップで行なっていた、”情報を取り込む”という作業。
?と思われる方もいらっしゃるかもしれないので簡単に説明しますと。
例えば目を瞑って外を歩く。誰かに介助してもらって。
そうすると初めはこわごわ進んでるんですが、進むために自分の周りのありとあらゆる
情報を知りたいと思い手でなぜてそこに何があるか確かめたり、風の音や方向を感じて
自分の立ち位置を知ろうとすごくセンサーを働かせて地図を作るんです。
そして介助してくれてる人に初めは身を任せられなくて硬かった体、そのせいで
介助の方の微妙な右へ行こうとか左へ行こうとかいう、サインが受け取れなかったり
するんですが、身を任せられて体を開くようにすると微妙なサインが敏感に感じ取れる。
それによって自分がどう動いていいのかわかるんです。
そんなのが”情報を取り込む”。
これ何にでも言える気がする。

飛鳥神社。気持ち良い空気。
お別れを告げて帰路はせっかくここまできたから伊勢神宮へ、そして演目でやった
天照大御神と天宇受売命が祀られているという神社も教えていただきそこへ寄ることに
しました。



チーム 86B、まずお疲れ様で温泉に入りましょうと言う事で塩のお湯に浸かり、月夜見宮、
伊勢神宮下宮、猿田彦神社、舞踊の神様の天宇受売命が祀られている佐瑠女神社、
伊勢神宮内宮、と巡り堪能してきました。
神社は数年ごとに建て替えられるので反対側の敷地が何か同じように配置されてお引越しを
待っている風情もなかなか美しかった。シンプルな佇まいが空気にあっていたなあ。
個人的には天照大御神の荒祭宮が気になりました。

赤福も美味しかったし

ご飯も美味しかった!
忙しかったけれど皆で小旅行みたいで楽しかった。
また皆で熊野に行けると良いな。また皆さんや熊野の自然に会える日を楽しみにして
おります。改めて今回の機会くださったことに心より感謝申し上げます。
ワークショップで行なっていた、”情報を取り込む”という作業。
?と思われる方もいらっしゃるかもしれないので簡単に説明しますと。
例えば目を瞑って外を歩く。誰かに介助してもらって。
そうすると初めはこわごわ進んでるんですが、進むために自分の周りのありとあらゆる
情報を知りたいと思い手でなぜてそこに何があるか確かめたり、風の音や方向を感じて
自分の立ち位置を知ろうとすごくセンサーを働かせて地図を作るんです。
そして介助してくれてる人に初めは身を任せられなくて硬かった体、そのせいで
介助の方の微妙な右へ行こうとか左へ行こうとかいう、サインが受け取れなかったり
するんですが、身を任せられて体を開くようにすると微妙なサインが敏感に感じ取れる。
それによって自分がどう動いていいのかわかるんです。
そんなのが”情報を取り込む”。
これ何にでも言える気がする。

飛鳥神社。気持ち良い空気。
お別れを告げて帰路はせっかくここまできたから伊勢神宮へ、そして演目でやった
天照大御神と天宇受売命が祀られているという神社も教えていただきそこへ寄ることに
しました。



チーム 86B、まずお疲れ様で温泉に入りましょうと言う事で塩のお湯に浸かり、月夜見宮、
伊勢神宮下宮、猿田彦神社、舞踊の神様の天宇受売命が祀られている佐瑠女神社、
伊勢神宮内宮、と巡り堪能してきました。
神社は数年ごとに建て替えられるので反対側の敷地が何か同じように配置されてお引越しを
待っている風情もなかなか美しかった。シンプルな佇まいが空気にあっていたなあ。
個人的には天照大御神の荒祭宮が気になりました。

赤福も美味しかったし

ご飯も美味しかった!
忙しかったけれど皆で小旅行みたいで楽しかった。
また皆で熊野に行けると良いな。また皆さんや熊野の自然に会える日を楽しみにして
おります。改めて今回の機会くださったことに心より感謝申し上げます。
2018.11.09
熊野でオープニングセレモニー、1
あるアソシエーションからオファー頂き、オープニングセレモニーで踊ってきました。
関係者の皆様、いらしてくださった皆様に心より感謝申し上げます!
86B初の神話がテーマで、天の岩戸のお話を86Bテイストに仕上げました。
なかなか難しかったですが、喜んでいただけたようでホッと胸をなでおろしました。

混沌とした世の中から明るい未来への幕開けとなるよう思いを込めて踊りました。
自分たちの確認用のビデオしかなかったのでそこからの一枚。
天照大御神と天宇受売命、自然の音を際立たせたかったのでなるべくシンプルに
作りましたが、川の音が際立って聞こえた、とおっしゃってた方がいらしてガッツポーズ。
その後の交流会も楽しかったです。
写真を公式で撮られていた方がいらしたので、そのうちいただいたらアップしようと
思います。
熊野古道、神様のいる土地、と言われているだけあってとてもまろやかな空気でした。
以前三重に行った時もそうだったけどこの辺は山と海からの空気がうまく混ざり合って
適度に風もあってとてもまろやかな空気が包み込んでくれるのです。
照明の新村さんに車を出して貰い、一路聖地へ。

途中ものすごい工場地帯を通過。かの有名な四日市市。
なんか全体に茶色い島のようなものがあって怖い。いかにも身体に悪そうな雰囲気。
高度成長期の話などで語りつつ、急に寝落ちしたりしつつ熊野着。

とにかく綺麗でビックリ。夜は満天の星空でした。



しばし各々無言で癒されつつ、ぼーっとしつつ心と頭を洗濯しておりました。
関係者の皆様、いらしてくださった皆様に心より感謝申し上げます!
86B初の神話がテーマで、天の岩戸のお話を86Bテイストに仕上げました。
なかなか難しかったですが、喜んでいただけたようでホッと胸をなでおろしました。

混沌とした世の中から明るい未来への幕開けとなるよう思いを込めて踊りました。
自分たちの確認用のビデオしかなかったのでそこからの一枚。
天照大御神と天宇受売命、自然の音を際立たせたかったのでなるべくシンプルに
作りましたが、川の音が際立って聞こえた、とおっしゃってた方がいらしてガッツポーズ。
その後の交流会も楽しかったです。
写真を公式で撮られていた方がいらしたので、そのうちいただいたらアップしようと
思います。
熊野古道、神様のいる土地、と言われているだけあってとてもまろやかな空気でした。
以前三重に行った時もそうだったけどこの辺は山と海からの空気がうまく混ざり合って
適度に風もあってとてもまろやかな空気が包み込んでくれるのです。
照明の新村さんに車を出して貰い、一路聖地へ。

途中ものすごい工場地帯を通過。かの有名な四日市市。
なんか全体に茶色い島のようなものがあって怖い。いかにも身体に悪そうな雰囲気。
高度成長期の話などで語りつつ、急に寝落ちしたりしつつ熊野着。

とにかく綺麗でビックリ。夜は満天の星空でした。



しばし各々無言で癒されつつ、ぼーっとしつつ心と頭を洗濯しておりました。
2018.11.03
みんな繋がってる
ずいぶん前にとあるSNSで、あまりの美しさ、物悲しさに感動してアップした
シリアのラジオ局。
インターネットラジオ シリア
久々にログインして、ああ、そういえばこんなのもアップしたなあとつらつら読んでいました
ら、これに対して友人がこんなコメントをくれていました。
"我々は情緒の何かを共有していると信じられるサウンド"
本当にその通りだと思います。
今年2月に発表した新作、"震える空-Vibrating-Sky"はまさにそこをテーマにした
作品で、しかも今さらにブラッシュアップしている最中ですのでなんだか。。。。
久々ログインして良かった。
本来は今年の10月のお披露目を目指していましたが到底間に合わず、ですのでこれは
来年の2月にブラッシュアップしたものをお見せできればと思っております。

しっかりとした大きな作品にして行きたいと思ってますので、詳細決まり次第
(今諸々ミーティング中)
ここにも掲載します。是非御高覧くださいませ!
いろんなミーティングしていますが、つい最近もプレゼン資料持参で熱い想いの丈を
語っておりました、語りながら何か自分の中で整理整頓されていって、さらに夢で
舞台美術のビジュアルが出てくるというラッキーな事がありました。
すぐさまメモしました。
悶々と作品作りもいいけれど、その過程を第三者と共有するのって本当に大事だなあと
思った次第です。
シリアのラジオ局。
インターネットラジオ シリア
久々にログインして、ああ、そういえばこんなのもアップしたなあとつらつら読んでいました
ら、これに対して友人がこんなコメントをくれていました。
"我々は情緒の何かを共有していると信じられるサウンド"
本当にその通りだと思います。
今年2月に発表した新作、"震える空-Vibrating-Sky"はまさにそこをテーマにした
作品で、しかも今さらにブラッシュアップしている最中ですのでなんだか。。。。
久々ログインして良かった。
本来は今年の10月のお披露目を目指していましたが到底間に合わず、ですのでこれは
来年の2月にブラッシュアップしたものをお見せできればと思っております。

しっかりとした大きな作品にして行きたいと思ってますので、詳細決まり次第
(今諸々ミーティング中)
ここにも掲載します。是非御高覧くださいませ!
いろんなミーティングしていますが、つい最近もプレゼン資料持参で熱い想いの丈を
語っておりました、語りながら何か自分の中で整理整頓されていって、さらに夢で
舞台美術のビジュアルが出てくるというラッキーな事がありました。
すぐさまメモしました。
悶々と作品作りもいいけれど、その過程を第三者と共有するのって本当に大事だなあと
思った次第です。
| Home |