| Home |
2017.12.31
2017年スケジュール/Schedule on 2017

★1/22(日)アンデパンダンフェスティバル(Fumie Solo)→★
★2/17(金) 偶数月第三金曜日の宴、空間実験室"LABO"→★
★2/25(土)Libido For Your Pleasure Fashion Show→
★4/1(土)Spring Body Workshop -春のボディワークショップ春のボディワークショップ→★
★4/7(金)赤い部屋〜Floating Women →★
★4/21(金) 偶数月第三金曜日の宴、空間実験室"LABO"→★
★5/28(日)アンデパンダンフェスティバル(Keiko Solo)→★
★6/16(金) 偶数月第三金曜日の宴、空間実験室"LABO"→★
★6/24(土) 雨展店 パフォーマンスwith もかや 銀座ギャラリーうとうと→★
★8/4(金)赤い部屋〜Floating Women→★
★8/18(金) 偶数月第三金曜日の宴、空間実験室"LABO"→★
★9/24(日)第14回アンデパンファンフェスティバル(Keiko,Fumie Solo)→★
★10/6(月) キッズコンテンポラリーダンスワークショップ→★
★10/20(金) 偶数月第三金曜日の宴、空間実験室"LABO"→★
★12/15(金) 偶数月第三金曜日の宴、空間実験室"LABO"→★
★12/22(金) 赤い部屋〜Floating Women→★
★12/27(水)Sala blanca/WEIRD BAR(Fumie Solo)→★
ご予約は日時、お名前、枚数、ご連絡先を明記の上、
左にありますメールフォーム、または86b210★gmail.com(★を@に変えて下さい)迄お送り
下さい。こちらからご連絡さし上げます。
eventに関しましてはそれぞれの主催側へお問い合わせ下さい。
Informationは随時アップして参ります。
2017.12.27
12/27(水)Sala blanca (Fumie Solo)

Art Space呼応企画の、江戸川乱歩的クラブイヴェント、赤い部屋、そして黒いサアカスでも
おなじみのナオミミリアン主催企画、こちらに参戦いたします。
Fumie Soloです。年内最後の踊り納め。小さな空間ですがそこも含めて楽しめる場所です。
場所はこちら。
Weird Bar Roppongi
出演者
鈴木富美恵(ダンサー)
タカダアキコ(ベリーダンサー)
金子雄生(トランペッター)
タイムスケジュール
1st 20:00〜
2nd 22:00〜
1500円+1drink オーダー
*お店に集客制限がありますため、ご予約制となります。
状況によりましては入れ替え制になる場合があります。
あらかじめご了承くださいませ。
ご予約は 86b210@gmail.com
にて承っております。
2017.12.22
12/22(金/Fri)赤い部屋〜Floating Women


何処で読んだかは定かではないのです。
極上の刺激を求めて夜な夜な紳士が集まる秘密クラブがあるというお話。
そこは真っ赤なビロードのカーテンで覆われろうそくの明かりが揺らめく美しい空間。主人公は様々な信じられない出来事に興奮し、日常に戻ると味気なく。
ある日どうしてももう一度行きたくなって何とか探し当てた場所は単なる廃墟だった。。
この幻の様な空間を一夜だけ。
紳士淑女の為にご用意いたします。
This party's image comes from japanese writer Ranpo Edogawa's "Akaiheya" eros,thanatos,joy,secret,club,etc,,,,,,
Please enjoy with us.
[Performer]
Naomi Mirian
Midori Kurata
Akiko Takada
Fumie Suzuki
Kintaro
Keiko Iguchi
[Dj]
Nemo
Lighting/Sound
Takaki Shinmura
一夜限りの個展
東学
一夜限りの店
蝙蝠屋
2017,12/22(金)
19:00 open-midnight
3500yen(Reservation),Inc 1 drink
4000yen(Door),inc 1 drink
Show time
1st 20:00
2nd 22:00
詳細はこちら。
赤い部屋〜Floating Women
2017.12.15
12/15(金/Fri)空間実験室”LABO” 86B210+Yoshio Kuge

12/15(金/Fri) 空間実験室"LABO"
毎、偶数月は86B210,LABO。
呼応地下空間の実験室。激しい種が産まれるか、静寂か、どうぞお立ち会い下さい。
終演後はサロンになります。どうぞお越し下さいませ。
2017年の最後のLABO,小さなスペースですのでご予約をお勧めいたします。
"LABO" are held on the third Friday of even numberd month.
It is laboratory of movement.
If you stay in tokyo, please come to our performance.
12/15(Fri)
Door Open 19:30. Performance Start 20:00
2500yen,(Inc,1 drink)
Reservation to:
86b210@gmail.com
Art Space呼応Co-oh
東京都新宿区四谷3-6-9結城ビル地下一階
WEB SITE

Photo:Kanekoyama
■久下惠生 (くげ よしお/Yoshio Kuge) ds.
大阪・南河内 生まれ。地元の「だんじり祭り」の影響が今日のドラム演奏の原型となる。
伝統音楽からクラブミュージックまで 縦横無尽に自在なビートをたたき出す唯一無比のドラマー。
80年代初頭、伝説のバンドPUNGOに参加。 以降フィルムス、ストラーダ、裸のラリーズ、パラダイスガラージ、など数多くのバンドに参加。 セッションしたミュージシャンは、ウィリアム・ブレイカー、ECD、インキャパシタンツ、梅津和時、原田依幸、三上寛、高田渡、清水一登など。
初ソロ・アルバム「KUGE」(2001年)
近年では西アフリカ セネガル出身のパーカッショニスト ラティール シー DUB MIX 内田直之 との FLYING RHYTHMSのメンバーとしてクラブシーンに大きな衝撃を与えた

Photo:Taro Kotera
■86B210(dance)
国内外で活動する前衛舞踊デュオ。『DANSER』(フランス)『ballet tanz』(ドイツ)best stage 34のtopに掲載される。 共同通信パリ支局よりニュース配信される。モデル、PV等出演。国内外の劇場、クラブ、ストリート、 ギャラリーと様々な場所で活動.また映画監督Tim Burtomコープスブライドプレミアムシークレットパーティ、アリスインワンダーランドプレミアムパーティ、シークレットパーティでもパフォーマンスを披露。他、三枝成彰作曲、三枝健起演出によるオペラの振り付け、出演、WEB CM の振り付け等、幅広く活動している。
http://www.geocities.jp/dance86b210/index.html
■照明/音響 新村貴樹
2017.12.12
Byron Yoga Centre 500RYT-その1
何でヨガを始めたのかについてはこちら
ヨガを始めた理由
11月に念願のバイロンベイにて500RYTのティーチャートレーニングを二人とも受けて
参りました。この時を待っていました!
興味を持ってらっしゃる方のお役に立てたら嬉しいです。
ということでどんな感じなのか
ご紹介。
まず一日のカリキュラム例はこちら。

滞在している2週間の間に120時間勉強し(なので一日10時間)、帰国後に残り180時間
を勉強して提出、チェック後に500RYTの修了書がByron Yoga Centerより送られてきます。
バイロンに行く前に日本でオンラインスタディがあり、これをクリアさせてからバイロンでの
授業を受け、帰国後やらなければならない課題とともに、またオンラインスタディが始まります。
ヨガ哲学、解剖学、アサナ指導法、軽減法、妊娠中生理中の方のケアの仕方、プロップスの使い方から
瞑想、呼吸法、果てはヨガビジネスについて、、、
凄い内容ですが集中して朝から晩まで勉強できるので短期間に集中して勉強したい方には
お勧めです。
参加者の方達もすでにヨガスタジオを経営していたりする方達が多かったのでとても
勉強になりました。色々な方達に会って同じ時間を共有する喜びや学びがありました。
何より7年ぶりのバイロンベイと、創設者であるジョンにまた会えたのも嬉しかったです。
ここでベジタリアン、サットヴァ生活、禁煙、禁酒の生活が始まります。

まずトイレはコンポスト!備え付けのおがくずをざっとかけます。初めは不安でしたが
慣れたら快適でした。シャワーは5分ほど。私は坊主だから楽勝でしたがロングの相方は
大変だったであろう。。
敷地内に農園があり、そこで野菜を作ってます。コンポストなのはそのまま肥料に回すという
のと、バイロンベイではお水を大事にしなくてはいけないのでその意味も。
持続可能エネルギーな生活。
ヨガを始めた理由
11月に念願のバイロンベイにて500RYTのティーチャートレーニングを二人とも受けて
参りました。この時を待っていました!
興味を持ってらっしゃる方のお役に立てたら嬉しいです。
ということでどんな感じなのか
ご紹介。
まず一日のカリキュラム例はこちら。

滞在している2週間の間に120時間勉強し(なので一日10時間)、帰国後に残り180時間
を勉強して提出、チェック後に500RYTの修了書がByron Yoga Centerより送られてきます。
バイロンに行く前に日本でオンラインスタディがあり、これをクリアさせてからバイロンでの
授業を受け、帰国後やらなければならない課題とともに、またオンラインスタディが始まります。
ヨガ哲学、解剖学、アサナ指導法、軽減法、妊娠中生理中の方のケアの仕方、プロップスの使い方から
瞑想、呼吸法、果てはヨガビジネスについて、、、
凄い内容ですが集中して朝から晩まで勉強できるので短期間に集中して勉強したい方には
お勧めです。
参加者の方達もすでにヨガスタジオを経営していたりする方達が多かったのでとても
勉強になりました。色々な方達に会って同じ時間を共有する喜びや学びがありました。
何より7年ぶりのバイロンベイと、創設者であるジョンにまた会えたのも嬉しかったです。
ここでベジタリアン、サットヴァ生活、禁煙、禁酒の生活が始まります。

まずトイレはコンポスト!備え付けのおがくずをざっとかけます。初めは不安でしたが
慣れたら快適でした。シャワーは5分ほど。私は坊主だから楽勝でしたがロングの相方は
大変だったであろう。。
敷地内に農園があり、そこで野菜を作ってます。コンポストなのはそのまま肥料に回すという
のと、バイロンベイではお水を大事にしなくてはいけないのでその意味も。
持続可能エネルギーな生活。
2017.12.02
Shooting
夏のとある日にMarcos+86B210で、Shootingしました。
色々回って、この場所かな?っと。スタッフ皆蚊に刺されつつ、でも素敵な写真。

Photography: Marcos Domenech
Model and Makeup: 86b210
Assistant: Aya Tanaka
嬉しい。
色々回って、この場所かな?っと。スタッフ皆蚊に刺されつつ、でも素敵な写真。

Photography: Marcos Domenech
Model and Makeup: 86b210
Assistant: Aya Tanaka
嬉しい。
| Home |