| Home |

偶数月の第三金曜日、LABO、今回はパリにレジデンスアーティストとして参加してきた事もあり
日程の関係上、第四金曜日に行います。
9/1-より約6週間のアーティストインレジデンスプログラムにてParisにて現地アーティスト達と制作してきました。
この6週間、私達が何を行ってきたのか是非ご覧下さい、終演後はサロンになりますのでレジデンスの話等も出来たらと思います。
レジデンス自体に興味のある方もどうぞ!
Our Next "LABO" are Piace of Artist in residence program at patis,We made new performance with a few atrtists in France about 6 weeks.
Please see what we do?
10/30(金/Fri)
開場/Door Open 19:30. 開演/Performance Start 20:00
2500yen,(1ドリンク付き/Inc,1 drimk)
ご予約/Reservation
86b210@gmail.com
@Art Space呼応 co-oh
新宿区四谷3-6-9 結城ビル地下一階
B1,3-6-9,Yuki Bldg,Yotsuya,Shinjuku-ku,Tokyo,Japan
Compagnie 86B210
Duo de danse avant-gardiste, 86210 travaille et créé régulièrement avec d’autres artistes de divers horizons (DJs, céramiste, photographes, musiciens) et performe depuis de 15 ans à travers le monde (Tokyo, Prague, Shanghai, Paris, Avignon, Allemagne, Suisse, etc.). Un univers très contrasté, puissant et paradoxal, où la gravité se mêle à la légèreté, la violence à la grâce, la douleur au plaisir.
https://www.facebook.com/86B210-263903760354358/timeline/
Guillaume Diamant-Berger (réalisateur) met un point d’honneur à créer des objets vidéo non identifiables, à explorer des zones où se croisent le cinéma, le documentaire, l’art vidéo et le journal intime. En brouillant les pistes, il crée des formes hybrides, difficilement définissables et toujours troublantes.
https://vimeo.com/user14006177
ギヨム・ディアマン=ベルジェ(映像監督)
シネマ・ドキュメンタリー・ヴィデオアート・日記の領域を交差的に探索し、従来のカテゴリーでは識別不能の映像作品を創作。ハイブリッドで定義しがたいその映像は思考の道筋を混乱させ未知の感覚に誘う。
Anne Leigniel (artiste)
Artiste multi media, Anne Leigniel utilise les mediums qui lui sont inspirés par la situation; photographie, dessin, video…Elle créé également des performances et installations entre l’Europe et l’Asie.Ses œuvres, aériennes, jouent du flou et de la transparence comme pour interpeler le regard du spectateur. Naviguant entre trace et effacement son travail dialogue avec l’éphémère et l’invisible.
Anne Leigniel (アーチスト)
マルチメディア・アーチスト。Anne Leignielは状況からインスピレーションされたメディアムを用いて写真やデッサン、ビデオ作品を創作。またヨーロッパとアジアを横断したパフォーマンスやインスタレーション製作も行なっている。その空気感漂う作品はぼかしや透明性のコンテクストの中で遊び、みるものの視覚に強く訴えかける。痕跡と消滅の間合いで往来しつつ、目にみえぬものとその束の間の対話を展開する。
Leo Komazawa (compositeur)
Né au Japon, il débute sa carrière avec un groupe de Taiko (tambour japonais). A 18 ans, il découvre le djembe et la musique africaine. Après plusieurs séjours au Sénégal et en Guinée, il crée son groupe avec 4 percussionnistes et 5 danseuses et fait découvrir la musique africaine au Japon.
Installé en France depuis 2012, Leo développe un style musical unique, fait d’un set de percussions mélangeant acoustique et électronique.
https://vimeo.com/130315816
駒沢れお(パーカッショニスト・作曲家)
日本生まれ。和太鼓奏者として活動したのち、18歳でジャンベとアフリカンミュージックに出会う。セネガルとギニアでの滞在を重ねたのち、4名のパーカッショニストと5名のダンサーと共にグループを結成、アフリカンミュージックを日本に広める。2012年よりフランスに移住、アコースティックおよびエレクトロパーカッションで混成された独自の音楽を展開。
協力
Galerie/NORD
http://www.galerienord.fr/
Art Space呼応
www.cooh-studio.com
2015.10.17
17th October/Workshop in Switzerland
そして、パリのレジデンスのパフォーマンスが終わり次第、スイスに向かいます!
ワークショップを行います。Yoga+Dance contemporary class です。
お近くの方是非。
We have Workshop in Switzerland,
We looking forward to meet you!!!
Please click this pic.You can see more information.


ワークショップを行います。Yoga+Dance contemporary class です。
お近くの方是非。
We have Workshop in Switzerland,
We looking forward to meet you!!!
Please click this pic.You can see more information.



Galerie/Nord invite le duo de danseuses japonaises 86B210 à collaborer avec le réalisateur Guillaume Diamant-Berger au cours d’une résidence d’un mois, dont vous pourrez voir l’aboutissement au cours de 3 évènements uniques et exceptionnels: les soirées CHORÉ/GRAPHIQUES.
Images vidéo inédites et performances créées au cours de la résidence auront pour écrin des installations pensées par l’artiste Anne Leigniel sur une musique composée par le percussionniste Leo Kamazawa.
Le mouvement est au centre de cette démarche : mouvement des danseuses mais aussi du spectateur, invité à se déplacer au fil des univers crées par les performances et les vidéos.
Samedi 03 octobre - 17h
Jeudi 08 octobre - 20h
Samedi 10 octobre - 17h
Entrée: 10€ / Durée: 1h
Réservation impérative: https://www.eventbrite.fr/e/billets-soirees-choregraphiques-86b210-japon-guillaume-diamant-berger-18610840525
Compagnie 86B210
Duo de danse avant-gardiste, 86210 travaille et créé régulièrement avec d’autres artistes de divers horizons (DJs, céramiste, photographes, musiciens) et performe depuis de 15 ans à travers le monde (Tokyo, Prague, Shanghai, Paris, Avignon, Allemagne, Suisse, etc.). Un univers très contrasté, puissant et paradoxal, où la gravité se mêle à la légèreté, la violence à la grâce, la douleur au plaisir.
https://www.facebook.com/86B210-263903760354358/timeline/
Guillaume Diamant-Berger (réalisateur) met un point d’honneur à créer des objets vidéo non identifiables, à explorer des zones où se croisent le cinéma, le documentaire, l’art vidéo et le journal intime. En brouillant les pistes, il crée des formes hybrides, difficilement définissables et toujours troublantes.
https://vimeo.com/user14006177
Anne Leigniel (artiste)
Photographe, dessinatrice, Anne Leigniel créé également des performances et installations entre l’Europe et l’Asie. Ses œuvres, aériennes, jouent du flou et de la transparence comme pour interpeler le regard du spectateur.
http://www.anneleigniel.com/Anne_Leigniel/home.html
Leo Komazawa (compositeur)
Né au Japon, il débute sa carrière avec un groupe de Taiko (tambour japonais). A 18 ans, il découvre le djembe et la musique africaine. Après plusieurs séjours au Sénégal et en Guinée, il crée son groupe avec 4 percussionnistes et 5 danseuses et fait découvrir la musique africaine au Japon.
Installé en France depuis 2012, Leo développe un style musical unique, fait d’un set de percussions mélangeant acoustique et électronique.
https://vimeo.com/130315816
Contact presse:
Elodie Lavoute 06 09 88 62 19 / elodie.lavoute@gmail.com
Galerie/NORD
http://www.galerienord.fr/
2015.10.10
Artist in residence program/Paris/FRANCE 3
FB,twitterにはさくっとあげておりますが、無事に初日終了、そして怒濤の二回目も終了、
もう100回くらい踊ってる気がしますが、明日はいよいよ公式での最後のお披露目となり
ました。応援にきて下さった皆様、有り難うございます!
心強い。。。
ココ迄来るとあれこれ書こうという気がしません、明日、とにかく最後の回、向き合って
やりきりたいと思います。

Photo by:Anne Leigniel
Our final performance at Galerie NORD,on 10th,OCT.
Come to see me.
Information
もう100回くらい踊ってる気がしますが、明日はいよいよ公式での最後のお披露目となり
ました。応援にきて下さった皆様、有り難うございます!
心強い。。。
ココ迄来るとあれこれ書こうという気がしません、明日、とにかく最後の回、向き合って
やりきりたいと思います。

Photo by:Anne Leigniel
Our final performance at Galerie NORD,on 10th,OCT.
Come to see me.
Information
2015.10.01
Artist in residence program/Paris/FRANCE 2
怒濤の日々を送っています。
ロケハン、シューティングに次ぐシューティング、テストを繰り返しています。
映像作家のGuillaume(以下ギーちゃん)はどうやら私達を双子のように感じるらしく、
松本大洋の漫画、鉄コン筋クリートや、, Agota Kristof の悪童日記の二人をイメージさせる
ということで、半分ドキュメンタリー、半分フェイクの映像をつくりたいという事でスタート
しました。

同じようなことを私達に言ってきた人が以前にもいらして、自分達も聞くとピンとくるのですが
第三者に私達がどう見えるか、という意見がとても新鮮で残酷で優しくて悲しい。興味深いです。
とっても。怖いけど。
ミーティングから作品イメージを膨らませて動きに発展させて繋げて、壊して、を繰り返して
やっとココ迄きたか。。。と行った具合です。
こちらの様子をレポート風にシェア出来るように綴って行こうと思っていましたが、何だか
FBに写真をアップするのが精一杯な感じでした。
まず初めの二週間はロケハンとシューティング、そして三周目からは美術家のアンさんの
インスタレーションとダンスのシューティング。ギーちゃんとの時もそうでしたがあれこれ先に
決めるのでなくてとりあえずやってみてそこから膨らませたり発見したり、というやり方。
ギーちゃんにとって新鮮だった様です。フランス人はあれこれともの凄い議論をしてから
事を起こすらしいので。それもまたありだけども、どのみち私達言葉で十分なコミニュケー
ションとれないので返ってそれが良い感じ。なのでアンさんともそのやり方で。


アンさんのインスタレーションも凄く素敵で、エナジー交換出来て凄くエキサイティングでした。
遊びながら、それイイネ!という瞬間を広げて行って制作していました。その後3D撮影チーム
も入り、一週間のアンさんとのワークはひとまず終了。最後は3D眼鏡で映像確認。
ちょっと笑える図でした。最後はお疲れの乾杯。
合間にイメージに合う衣装つくり。
ギーちゃんのおばあさんの家に行き、ミシンの使い方を教えてもらい、ご飯を食べてから
さよならをして、早速ギャラリーでマレで争奪戦で奪い取ったブツをあれこれ切り貼りして
制作。このミシン古いものですが、東京の家にある新しいミシンより使い勝手が良い!

そして音はレオさんとマイアさんに協力していただいて、録音しに。
何ともヨーロッパっぽい地下スタジオで。(名付けてたまごすたじお)
素晴らしい音楽に聴きいってしまいました。音のイメージをリクエストされたのでもの凄い
抽象的に伝えたのですが、ファーっとでてきたのがまさに!という音でさすが。。

偶然にも友人といった場所から思いがけずインスピレーション貰ったり、全ての事が栄養に
なって吐き出されてる感じが凄くある。
今迄出てきたアイデアをもとに身体をどう動かして行くか粘度こねてる所から形になり。
はじめのパフォーマンスの日は3日なのでもうあまり時間もないのだけどまだまだ構築作業は
続きます。

詳細はこちらをクリックして下さい。
ロケハン、シューティングに次ぐシューティング、テストを繰り返しています。
映像作家のGuillaume(以下ギーちゃん)はどうやら私達を双子のように感じるらしく、
松本大洋の漫画、鉄コン筋クリートや、, Agota Kristof の悪童日記の二人をイメージさせる
ということで、半分ドキュメンタリー、半分フェイクの映像をつくりたいという事でスタート
しました。

同じようなことを私達に言ってきた人が以前にもいらして、自分達も聞くとピンとくるのですが
第三者に私達がどう見えるか、という意見がとても新鮮で残酷で優しくて悲しい。興味深いです。
とっても。怖いけど。
ミーティングから作品イメージを膨らませて動きに発展させて繋げて、壊して、を繰り返して
やっとココ迄きたか。。。と行った具合です。
こちらの様子をレポート風にシェア出来るように綴って行こうと思っていましたが、何だか
FBに写真をアップするのが精一杯な感じでした。
まず初めの二週間はロケハンとシューティング、そして三周目からは美術家のアンさんの
インスタレーションとダンスのシューティング。ギーちゃんとの時もそうでしたがあれこれ先に
決めるのでなくてとりあえずやってみてそこから膨らませたり発見したり、というやり方。
ギーちゃんにとって新鮮だった様です。フランス人はあれこれともの凄い議論をしてから
事を起こすらしいので。それもまたありだけども、どのみち私達言葉で十分なコミニュケー
ションとれないので返ってそれが良い感じ。なのでアンさんともそのやり方で。


アンさんのインスタレーションも凄く素敵で、エナジー交換出来て凄くエキサイティングでした。
遊びながら、それイイネ!という瞬間を広げて行って制作していました。その後3D撮影チーム
も入り、一週間のアンさんとのワークはひとまず終了。最後は3D眼鏡で映像確認。
ちょっと笑える図でした。最後はお疲れの乾杯。
合間にイメージに合う衣装つくり。
ギーちゃんのおばあさんの家に行き、ミシンの使い方を教えてもらい、ご飯を食べてから
さよならをして、早速ギャラリーでマレで争奪戦で奪い取ったブツをあれこれ切り貼りして
制作。このミシン古いものですが、東京の家にある新しいミシンより使い勝手が良い!

そして音はレオさんとマイアさんに協力していただいて、録音しに。
何ともヨーロッパっぽい地下スタジオで。(名付けてたまごすたじお)
素晴らしい音楽に聴きいってしまいました。音のイメージをリクエストされたのでもの凄い
抽象的に伝えたのですが、ファーっとでてきたのがまさに!という音でさすが。。

偶然にも友人といった場所から思いがけずインスピレーション貰ったり、全ての事が栄養に
なって吐き出されてる感じが凄くある。
今迄出てきたアイデアをもとに身体をどう動かして行くか粘度こねてる所から形になり。
はじめのパフォーマンスの日は3日なのでもうあまり時間もないのだけどまだまだ構築作業は
続きます。

詳細はこちらをクリックして下さい。
| Home |