| Home |
2015.02.20
2/20(fri/金)空間実験室"LABO" @Art Space呼応

2/20(金,fri) 19:30 Door Open 20:00 Start
2500円(1drink付き)
場所:Art Space 呼応co-oh
ご予約、Reservation to:
86b210★gmail.com →★を@マークに変えて御連絡下さい。
Dear,Friends.
Our next performance "LABO" are held on the third Friday of even numberd month.
It is laboratory of movement.
The first "LABO" on 20th , February ,Friday.
If you stay in tokyo, please come to our performance!
We looking forward to meet you.
後追い状態で諸々あった事をアップしております。
が、これはリアルタイム。
茶会記での、Through the keyhole から数えたらもう三年?たった偶数月の第三金曜日の
シリーズ,呼応では新たに実験空間室LABOとして始りました、昨年は86B210のみでの
実験、今年はこれはご一緒したいと思う一押し、で有りつつラブコールさせていただいて
他のクリエーターの方々と実験しようじゃないかと、息巻いております。
今年第一弾のコラボアーティストは声楽家の蔵田みどりさん。
相方もワタシも(このブログは坊主の方が書き記しております)みどりさんに
アンデパンダンフェスティバルで勝負を申し込んだ訳ですが、86Bとか関係なく自由に
何でも試せるのがアンデパンダンフェスティバルの良いところ、で、次回は総集編で
三人でやるか!っと言う話も持ち上がり、かねてからこれは”大人の絵本”だよね、
という感覚もありましたので、ここは一つLABOにてやってみようと言う事になりました。
なので、今回、副題は”大人の絵本”
です。
彼女の声をはじめて聞いたときに感じたユーリノルシュテインのアニメーション、
光と陰、の感じがうまく空間の中で膨らんで行く事を期待しながら、演出出来たら!と思います。
ユーリノルシュテイン

Photo by Taro Kotera
蔵田みどり
Soprano singer-songwriter
幼少よりピアノを始める。
京都市立芸術大学音楽学部声楽科卒業後、ロームミュージックファンデーション奨学生としてチューリッヒ音楽大学へ留学。
帰国後、ドイツ歌曲を中心に数々のオペラ、コンサート、リサイタルへ出演していたが、ジャズピアニスト阿部篤志との飛び入り即興セッションを機会に、クラシック活動の傍ら書き溜めていた作品を歌い始め、その独自の音楽世界へと歩み始める。
また、映像作品へも歌として多く参加。平林勇監督 渡邊崇音楽『BABIN』(ロカルノ国際映画祭ノミネート作品),『663114』(ベルリン国際映画祭ノミネート作品)『SOLITON』(ベルリン国際映画祭ノミネート作品)はじめ、林海象監督 永瀬正敏主演 渡邊崇音楽『彌勒』では、生演奏上映〈Film Orchestra〉ver.においてVocalを務め、宮崎公演においては中村達也氏(Ds)とセッションを果たしている。舞台ではダンサーとも共演。池上直子氏によるDance Marche『テロメア』では狂乱する魔女役を演じた。
http://facebook.com/kuratamidori
http://twitter.com/midori_kurata
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
また、LABOで引き出しに色々ためて2月に大きな作品をTPAM参加作品として発表するという
サイクルでしたが、今年はちょっとお休み、とはいえ4月、5月あたりに作品として新作
作ります、ので、こちらもあわせてどうぞ気にしていただけたら嬉しいです。
| Home |