| Home |
2011.08.30
食と探検
スイスのスィーティーカップルからチーズとチョコの詰め合わせが届いた!!
ので、むぐむぐやってます。美味!!そして、カードも可愛い。。。

さて、廃墟好きの方はご存知かと思いますが、友人のつぶやきで今月いっぱいで
九段下ビルが解体されるってことで、行って参りました。
古いビルダイスキです。

全体に網が被さっていてうっすらしか覗けない感じでしたが、全体を観ようと
ここ、ぐるぐる2周。暑かった~~~、そして怪しかった。(自分)
何か、、、ここも無くなっちゃうのね、なんて思いを馳せつつ(実際来たの初めて)
一階の洋食屋でハンバーグセットを注文。コーヒーカップに味噌スープ。。
何か美味しく感じたなあ、懐かしい味っていうか。久々に食べました。
で、ビルに入ろうとして、

、、、、、、、、、、やめました。
あわよくば踊っちゃおうなんて思ってたのですが、夏にふさわしすぎる風情に
腰が引ける。

しかし全体図はとてもカッコいい。何と言うかそそる感じ、グッとくるものがある。
慶応病院の古い方もかなりグッと来ましたけど、この"グッ"は何でしょうかね。
箇条書きにしたら面白い事わかるかも。
そうだ、ここは神保町じゃないか!っということで気を取り直して憧れのさぼうる
にテクテク。創業52年。

マスターの鈴木さんは名物マスターで、色んな媒体でその存在をしっていただけに
"いらっしゃい"と言われた時は、何か、あ~~~!!お元気ですか!!と言いたい気持ちに
なりました。初めてお会いするのですが。。。もちろん。

生イチゴジュースめちゃめちゃ美味しい、ストロー刺しても動かないほどイチゴ目白押し
、時折イチゴの粒が大きくて、吸えなかったりするのです。それもまたよし。
その後古本を見て回って死の美学を買わずに立ち読み。ふ~~~む。
ファッション誌がかなり面白くて買うか買わないか迷いつつも断念。
1971年のananだったんですが、ストッキングの広告が素っ裸にストッキングだけ
っていう。。。コラムもやりたい放題で、かなりフリーダムでした。
面白いな~~~神保町。また行こう★
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



ので、むぐむぐやってます。美味!!そして、カードも可愛い。。。

さて、廃墟好きの方はご存知かと思いますが、友人のつぶやきで今月いっぱいで
九段下ビルが解体されるってことで、行って参りました。
古いビルダイスキです。

全体に網が被さっていてうっすらしか覗けない感じでしたが、全体を観ようと
ここ、ぐるぐる2周。暑かった~~~、そして怪しかった。(自分)
何か、、、ここも無くなっちゃうのね、なんて思いを馳せつつ(実際来たの初めて)
一階の洋食屋でハンバーグセットを注文。コーヒーカップに味噌スープ。。
何か美味しく感じたなあ、懐かしい味っていうか。久々に食べました。
で、ビルに入ろうとして、

、、、、、、、、、、やめました。
あわよくば踊っちゃおうなんて思ってたのですが、夏にふさわしすぎる風情に
腰が引ける。

しかし全体図はとてもカッコいい。何と言うかそそる感じ、グッとくるものがある。
慶応病院の古い方もかなりグッと来ましたけど、この"グッ"は何でしょうかね。
箇条書きにしたら面白い事わかるかも。
そうだ、ここは神保町じゃないか!っということで気を取り直して憧れのさぼうる
にテクテク。創業52年。

マスターの鈴木さんは名物マスターで、色んな媒体でその存在をしっていただけに
"いらっしゃい"と言われた時は、何か、あ~~~!!お元気ですか!!と言いたい気持ちに
なりました。初めてお会いするのですが。。。もちろん。

生イチゴジュースめちゃめちゃ美味しい、ストロー刺しても動かないほどイチゴ目白押し
、時折イチゴの粒が大きくて、吸えなかったりするのです。それもまたよし。
その後古本を見て回って死の美学を買わずに立ち読み。ふ~~~む。
ファッション誌がかなり面白くて買うか買わないか迷いつつも断念。
1971年のananだったんですが、ストッキングの広告が素っ裸にストッキングだけ
っていう。。。コラムもやりたい放題で、かなりフリーダムでした。
面白いな~~~神保町。また行こう★
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.29
最近の私はと言えば2
友人のバースディがあまりにもハッピーで嬉しくて飲み過ぎてしまったり、

ベリーダンサーと、これからの生活について意見交換したり(お子さんがいるから
そこはとても気にしている)色々ちゃんと知る、ってことの大事さと勘の大事さ、
植物の種は一代で終わってしまう、それで栽培した野菜を私達は口にしてる。
一代で終わる、、繁殖しない、、、って怖いですね、それ自分の野生としての部分に
やっぱり影響ありそう。。。。
ってとこからの農業の話に熱くなったり、
直栽培のゴーヤを相方のお母さんから貰って食したり、

偶然通りかかった原宿で福島から来た大学生達のメッセージと熱い踊りを観て
もう泣けてきたり、

よっぽど彼らや、その周辺の方、悲しい思いをしてきてるのに、もの凄いエネル
ギッシュにいきいきと生命力に満ちあふれていて感激しました。何と言うか、
やっぱりこういうのって大事だよね、彼らを呼んだ関係者も偉いと思う。

大会関係者の大きな声援に、答えてます!!!大拍手!!!

皆口々に、東北の人たちの強さ、逞しさに、おりに触れ話す機会が多いけど
本当、その通りだと思う。震災後、もの凄く変わってしまったその場所に行って
自分の目でみたいという気持ちと、沢山の方が亡くなって大変な思いをして生き残って、
頑張ってるのに見に行くなんて失礼すぎる、という気持ちとない交ぜになってるけど
とにかく自分に出来る事、それをブレなくやる事、それしか無いんだな、と
感じたのです。
この彼らの生き生きした姿をどうか壊す様な事が無いように、見守って下さい。
と、祈らないではいられない。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




ベリーダンサーと、これからの生活について意見交換したり(お子さんがいるから
そこはとても気にしている)色々ちゃんと知る、ってことの大事さと勘の大事さ、
植物の種は一代で終わってしまう、それで栽培した野菜を私達は口にしてる。
一代で終わる、、繁殖しない、、、って怖いですね、それ自分の野生としての部分に
やっぱり影響ありそう。。。。
ってとこからの農業の話に熱くなったり、
直栽培のゴーヤを相方のお母さんから貰って食したり、

偶然通りかかった原宿で福島から来た大学生達のメッセージと熱い踊りを観て
もう泣けてきたり、

よっぽど彼らや、その周辺の方、悲しい思いをしてきてるのに、もの凄いエネル
ギッシュにいきいきと生命力に満ちあふれていて感激しました。何と言うか、
やっぱりこういうのって大事だよね、彼らを呼んだ関係者も偉いと思う。

大会関係者の大きな声援に、答えてます!!!大拍手!!!

皆口々に、東北の人たちの強さ、逞しさに、おりに触れ話す機会が多いけど
本当、その通りだと思う。震災後、もの凄く変わってしまったその場所に行って
自分の目でみたいという気持ちと、沢山の方が亡くなって大変な思いをして生き残って、
頑張ってるのに見に行くなんて失礼すぎる、という気持ちとない交ぜになってるけど
とにかく自分に出来る事、それをブレなくやる事、それしか無いんだな、と
感じたのです。
この彼らの生き生きした姿をどうか壊す様な事が無いように、見守って下さい。
と、祈らないではいられない。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.29
最近の私はと言えば
元セックスピストルズ、現PILのコンサートに行って親父魂炸裂に狂喜乱舞したり

86Bの写真も撮ってくれているstuartの個展観に行ったり

沖縄からきた友人と、久々にあってBBQしたり、語ったり、プール行ったり

何か考えさせられたり、飲んだくれたり、

ヤンシュヴァンクマイエルの行きまくった個展観たり、歴史と共にやはりアヴァン
ギャルドってあるのだ、歴史の背景無くしては語れない、そして変質的な迄に
追求して、また魅せてくれる、何と言うかそのおぞましささえ感じるパワーとか
エネルギーとかに脱帽したり、

その帰り道に小林さんのツリーハウスのカフェに立ち寄ったり、
ああ、ここに初めて連れてきてくれたのは沖縄の友達だったな、とかのループ。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




86Bの写真も撮ってくれているstuartの個展観に行ったり

沖縄からきた友人と、久々にあってBBQしたり、語ったり、プール行ったり

何か考えさせられたり、飲んだくれたり、

ヤンシュヴァンクマイエルの行きまくった個展観たり、歴史と共にやはりアヴァン
ギャルドってあるのだ、歴史の背景無くしては語れない、そして変質的な迄に
追求して、また魅せてくれる、何と言うかそのおぞましささえ感じるパワーとか
エネルギーとかに脱帽したり、

その帰り道に小林さんのツリーハウスのカフェに立ち寄ったり、
ああ、ここに初めて連れてきてくれたのは沖縄の友達だったな、とかのループ。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.29
コスチュームは

こんな感じでございました。すっごい踊りやすいのです、こう見えて。

相方休憩中。
二人ともスッピンなのでそれはそれで怖くていいかも。この後目のまわり真っ黒、
口は真っ赤に滴ります。
何でも元ダンサーだった方がデザイナーになったとか。道理で。
showはなかなかカッコ良かったです、袖からちらちらとのぞいてましたけど。
ウォーキング、86B210、チームoi-chan、全員集合、ポージング、はけ。
って流れでした。バタバタしながらも結果的には上手くまとまった感。
音もカッチョ良かったですね~~~~、ダークな雰囲気がグッと出ていて。
残念ながらステージ写真ありません、うう、頂き次第UPしたいと思います。
ご来場下さいましたお客様、有り難うございました!!
出演者の皆様、スタッフの皆様お疲れさまでした、またやりましょうね~★
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.19
8/20(sat) at Club Asia

©Tatjana Warnecke
こちら、明日ですがMarquis japan で、モデル出演します~~~
フィッティングしましたけどもの凄いCool!!!なデザイン!!!動くギーガーですよ。
ベルリンのデザイナーTatjana Warnecke 及びLuis Fleischauerの御衣装で妖しげに
出演します、音楽イベントです。
8.20(SAT) baroque STYLE by MoRpHO @CLUB ASIA
KERWIN率いる新生バンド MoRpHO本格始動
▲主催LIVE開催
open 17:00 start17:30~21:00
adv/3000 yen door/3500yen
e+チケットはコチラ
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002062714P0050001P006001P0030001
出演◆
▼fashion show
MARQUIS JAPAN
MARQUISは1994年に創刊されて以来、世界中で多くの支持を得ているフェティッシュビューティマガジン。Dita von Teeseを筆頭に世界中から選び抜かれたフェティッシュディーバ達がその紙面を彩ってきた。MARQUISは現在では年4回、英語、ドイツ語、フランス語の各国語版が発売され、その部数は4万部に達する。他の競合誌を、その濃い内容、編集ページ、圧倒的なグラフィックによって引き離し、名実ともに世界ナンバーワンのフェティッシュメディアとなっている。
今回のショーではベルリンのデザイナーTatjana Warnecke 及びLuis Fleischauerに焦点を当て、フロアを異界FETISH UNDERGROUNDへと誘う。
http://www.marquis.de/
http://www.tatjana-warnecke.com/
http://amfkorsets.com/
-MoRpHO-
ELECTRO CLUBシーンで異色を放ちDJとして活動するKERWINを中心に結成されたnew style band..classicな要素や力強いElectro&Technoサウンドを核に“暗闇に光るBlueな繊細さとどこか切実な破壊衝動”あらゆるイメージをMIXした世界観をKERWINはbaroqueSTYLEと呼ぶ。『MoRpHO』は世界でもっとも美しい輝きをもつ蝶の名に由来し限限りなくモードな世界、 fantasy的な色をもつ...
▲Vocal. KERWIN Guiter. TETSU Bass.K Drums. JUNE
http://www.morpho-tv.jp/
-PLASTICZOOMS-
国内外でカルト的な人気を集めるART集団『PLASTICZOOMS』。様々な海外アーティストとのコラボレーションで様々なシーンに話題を送り込んできた彼らが遂に2011年、今最もクールな雑誌The Reality Showに取り上げられハイファッションブランド”JILSANDER”と天才カメラマン”アラーキー”とのコラボレーションを果たし世界に衝撃を与えた。年内のビッグリリースも決定している。この状況にもかかわらず精神はDIYでPUNK。そして楽曲のクオリティーの高さが異常に高い。そこが最大の魅力だ。ライブではモードファッションを身に纏いストロボとスモークの嵐でフロアで気絶してしまうファンもいる。そんなやんちゃな彼らから目が離せない。
http://www.myspace.com/plasticzooms
-Galaxy7-
Daisuke Tsutsuiとして、国内メジャーレーベルの元で作詞家・作曲家・ヴォーカリストとして活躍。ユニット、バンド活動を経て、2008 年にソロプロジェクト“Galaxy7”の活動を開始。翌年、DJ TSUYOSHI 率いるエレクトロ・レーベル“MADSKIPPERS”に参加。作詞、作曲、アレンジ、プログラミング、歌、演奏をすべて1 人でこなし、一貫したコンセプトの基に創られる楽曲は、キャッチーなメロディとハードなトラックで「歌えて・踊れて・聴ける」エレクトロ・ロックの新境地を開拓、唯一無二の世界観で多くのクラウドを魅了し、コアなファンを獲得している。 DJ+マイクという異色なステージングは、ダンスミュージックとライブ・パフォーマンスの融合に成功し、生バンドをしたがえてのパフォーマンスも定評がある。また、歌舞伎役者や中国武術の武芸者など様々なアーティストとのコラボレーションによるエンターテイメント性の高いステージングで、視覚的にも楽しませてくれる。海外からの評価も高く、ロンドンで行われたバンドコンテスト“Bettle Of The Bands” にゲストアーティストとしてライブ演奏、マドリッドのFM ラジオ“Radio Circulo (100.4 FM)” でNew Artist Of 2006 に選曲、ニューヨークでのライブや2010年春のフランスツアーも好評を博し、AVIMA2010 MUSIC AWARD BEST ELECTRO/DANCE SONG部門でWinnerとなる。 2010年10月東南アジア最大のロックフェスJAVA ROCKIN’ LANDでのメインステージライヴではベストアクトと評される。
http://www.myspace.com/galaxy7dt
◆GUEST DJ
-Boys Get Hurt-
日本発エレクトロニックダンスミュージックプロデューサーチーム。
YukiAbe (AFRICAEMO) / TakumiKawahori (TheFRAPFRAPFRAPs)により2011年3月結成。フレンチハウス、フィルターハウス、インディーダンス等に強く影響を受け叙情的なメロディや壮大なハーモニーがフロアでも機能するようなせつなくも心地よい楽曲を得意とする。
音源を公開するや否や数時間で複数の海外ブログでピックアップされ、"YxYx The Queen(Demo)"はノンプロモーションにも関わらず一週間で1000回の再生数を記録。
国内での表立った活動を控えていたが口コミによるブッキングオファーが相次いだ為、2011年8月よりユニットとしてのDJ活動開始。
現在自らも関わる新鋭レーベル"VLS"から世界に向けた初音源の制作中。
今後,活躍が期待される二人に要注目。
*baroque STYLE 事前予約はコチラまで* (バロック 予約と記入)
↓↓
http://sweetdreams-tv.main.jp/guest.html
【会場&チケット問い合わせ】
CLUB ASIA
tel: 03-5458-2551
fax: 03-5458-2554
Address: 東京都渋谷区円山町1-8
URL: http://www.clubasia.co.jp/
※受付時間 15:00 - 24:00
◆主催
【SWEET DREAMS TV&MoRpHO】
http://sweetdreams-tv.main.jp/
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.19
また次回
今回本当にいろいろと

お世話になりました!!

また次回、お会い出来る事楽しみにしてます!

寄贈カップ。裏面は相方。機会があったらコッッソリ見てみて下さい。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




お世話になりました!!

また次回、お会い出来る事楽しみにしてます!

寄贈カップ。裏面は相方。機会があったらコッッソリ見てみて下さい。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.09
那須高原 周辺等
ずっとこもってたので、最後の日位は!!
ということで福島さんとお出かけ。

念願の鹿の湯です!なんと愛されて1380年、渋い。
入り方にも流儀があって、足湯は禁止です。湯あたりするそう。
温度の違うお湯があり、順番に入っていきます。私達は42℃止まり。

結構濃い硫黄です、しばらく(一日)硫黄臭いので注意。
近所には茶臼岳があり、登山も出来ます。名前は可愛いけど結構ハードだそうです。
それにしても綺麗なとこ沢山ありますね。。
堪能した後は気になっていた民芸屋”みちのく”へ。
こんなかごに入れてお買い物。

もの凄い量の民芸品と、凄いコケシコレクション!!
海外からみた日本、って感じのちょっと間違ったものが好きなんですけど、コケシも
そうなんです。今迄伝統工芸のコケシって買おうという気に迄はならなかったのですが

こんな顔つきのものもあったりで特に左下の子に惹かれる。。あがってきたあ!
他には昭和初期の珈琲セット。薄ーい磁器なんです。私この感じののら黒シリーズ
持ってるのですが、この時期はこのタイプが多かったのかな?
絵柄は和洋折衷。芸者さんかな?庭で遊んでいるふう。素敵です。

そしてここで福島さん衝撃の"いれこ"と出会う。
これは七福神。

マトリョーシカの原型と言われている"いれこ"は、箱根発祥で、今ではもうつく
られていません。彼女はマトリョーシカコレクターでもあります。
そして陶器でマトリョーシカつくってます。まさかの出会いに驚喜の彼女。
。。。っていうかマトリョーシカって日本発祥だったんだ、ってことに驚き。
ちなみにいれこもマトリョーシカも子孫繁栄を意味するそうです。あと縁起物
で、こまとかだるまとセットにしたり。
そこで色々珍しいいれこを見せて頂きました。

この子供の方の胴体の輪っか、これ、後から入れたものじゃなくて、削りだして
つくったものだそう。この職人技を出来る人はもういないとの事。
日本スゲイ!!心なしか、ほ~ら どうだ って言ってる様に見えます。
また、コケシ職人さんは工人と言って、例えば鳴子コケシならその顔やデザインを
同じものをいくつでもつくれる様にする技術をもってする、なので時々、
鳴子コケシ以外のものを自由につくったりするそうで、ちょっとめずらしい
お雛様セット。

このぼんぼりセットのへちゃっとつぶれた感じがまたたまらない!!
しばらくウロウロしてたけど購入、相方とさらに嫁に行けなくなるね~~と言いながら
ながめてます。
可愛いから良しとする。
しかしこの辺、新宿から高速バスが出ていて、終点なんです。お手軽ですね~~
皆様も是非!お勧めです。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



ということで福島さんとお出かけ。

念願の鹿の湯です!なんと愛されて1380年、渋い。
入り方にも流儀があって、足湯は禁止です。湯あたりするそう。
温度の違うお湯があり、順番に入っていきます。私達は42℃止まり。

結構濃い硫黄です、しばらく(一日)硫黄臭いので注意。
近所には茶臼岳があり、登山も出来ます。名前は可愛いけど結構ハードだそうです。
それにしても綺麗なとこ沢山ありますね。。
堪能した後は気になっていた民芸屋”みちのく”へ。
こんなかごに入れてお買い物。

もの凄い量の民芸品と、凄いコケシコレクション!!
海外からみた日本、って感じのちょっと間違ったものが好きなんですけど、コケシも
そうなんです。今迄伝統工芸のコケシって買おうという気に迄はならなかったのですが

こんな顔つきのものもあったりで特に左下の子に惹かれる。。あがってきたあ!
他には昭和初期の珈琲セット。薄ーい磁器なんです。私この感じののら黒シリーズ
持ってるのですが、この時期はこのタイプが多かったのかな?
絵柄は和洋折衷。芸者さんかな?庭で遊んでいるふう。素敵です。

そしてここで福島さん衝撃の"いれこ"と出会う。
これは七福神。

マトリョーシカの原型と言われている"いれこ"は、箱根発祥で、今ではもうつく
られていません。彼女はマトリョーシカコレクターでもあります。
そして陶器でマトリョーシカつくってます。まさかの出会いに驚喜の彼女。
。。。っていうかマトリョーシカって日本発祥だったんだ、ってことに驚き。
ちなみにいれこもマトリョーシカも子孫繁栄を意味するそうです。あと縁起物
で、こまとかだるまとセットにしたり。
そこで色々珍しいいれこを見せて頂きました。

この子供の方の胴体の輪っか、これ、後から入れたものじゃなくて、削りだして
つくったものだそう。この職人技を出来る人はもういないとの事。
日本スゲイ!!心なしか、ほ~ら どうだ って言ってる様に見えます。
また、コケシ職人さんは工人と言って、例えば鳴子コケシならその顔やデザインを
同じものをいくつでもつくれる様にする技術をもってする、なので時々、
鳴子コケシ以外のものを自由につくったりするそうで、ちょっとめずらしい
お雛様セット。

このぼんぼりセットのへちゃっとつぶれた感じがまたたまらない!!
しばらくウロウロしてたけど購入、相方とさらに嫁に行けなくなるね~~と言いながら
ながめてます。
可愛いから良しとする。
しかしこの辺、新宿から高速バスが出ていて、終点なんです。お手軽ですね~~
皆様も是非!お勧めです。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.09
山のシューレ/打ち上げ
三日間続いた山のシューレもついに終了。
皆様お疲れさまでした、私達もこの時期に参加出来て本当に良かったです。
本当に色んな方に出会いました。この出会いが続いていきます様に!

さすが二期クラブ、お料理が半端無く美味しい、美味しすぎて幸せ。
私もマイクでご挨拶、色々しゃべりすぎたか??相方はシャワー中でした。
陶芸家の福島さんもご満悦。

ツリーハウスの小林さん&ちかけんさん。

帰ってきた!!!

ちかけんさんチームと私、、、目が泳いでます。酔った!

本気で遊んで仕事にしてる良い大人が多くて、本当に楽しかったし勉強になりました、
私達も本気で遊んで仕事にしていきたい!
もう素晴らしすぎるのりの良さでしたけど、ここらで止めとこうと思います。
宝です、諸々!!参加出来て本当に良かった!!!!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



皆様お疲れさまでした、私達もこの時期に参加出来て本当に良かったです。
本当に色んな方に出会いました。この出会いが続いていきます様に!

さすが二期クラブ、お料理が半端無く美味しい、美味しすぎて幸せ。
私もマイクでご挨拶、色々しゃべりすぎたか??相方はシャワー中でした。
陶芸家の福島さんもご満悦。

ツリーハウスの小林さん&ちかけんさん。

帰ってきた!!!

ちかけんさんチームと私、、、目が泳いでます。酔った!

本気で遊んで仕事にしてる良い大人が多くて、本当に楽しかったし勉強になりました、
私達も本気で遊んで仕事にしていきたい!
もう素晴らしすぎるのりの良さでしたけど、ここらで止めとこうと思います。
宝です、諸々!!参加出来て本当に良かった!!!!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.09
山のシューレ/講座
シューレは大人の為の学校です。様々な分野から滅多にお会い出来ないであろう
エキスパートがいっぱい講師でいらっしゃいました。
作品撮りはずっとしていましたので、七石舞台や森の中、粘土のアップ部分等等。
その合間に出来るだけ講座を受けたい!ってことでまずはアンドレア バトルフィ
さんの瞑想WS.絵を利用して心の旅をする、で、心の声を聞く事で未来につながる
鍵を握る、、これ凄く面白かったです。本当に深く考えない方が楽しめる。
佐藤卓さんとナガオカケンメイさん
の”デザインとは何か”何となくキーワードはシンプル、そして地域という感じを
受けました。地域を活性化する力がデザインにはある。
ケンメイさんは凄く面白い雑誌を発行してらして、旅をデザインするってコンセプト。
行為のデザインって、なんだか面白いですよね。
最後には大人と子供の音楽の学校schola,坂本龍一さんと小沼純一さん。
音 を 楽しむ ということを色々な例えや実際に音をならして楽しんでいく。
子供が持ってきた鉛筆立ての鉛筆の音を延々と色々な力加減や方向から
試して、この音もいいね、なんてやっている姿は生き生きした感じでとっても
ほのぼのとした会でした。丁度、ジャズピアニストの南博さんと、ローリング
ストーンズのキースリチャーズの自伝を読んでいる最中だったので、音楽家の
それぞれの音の見え方と、音そのものにこだわるやり方の違いがみえて、大変
興味深かったです。
最後にはこの日の気分を演奏しますと、即興で演奏なさってた。
贅沢ですね~~~~。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



エキスパートがいっぱい講師でいらっしゃいました。
作品撮りはずっとしていましたので、七石舞台や森の中、粘土のアップ部分等等。
その合間に出来るだけ講座を受けたい!ってことでまずはアンドレア バトルフィ
さんの瞑想WS.絵を利用して心の旅をする、で、心の声を聞く事で未来につながる
鍵を握る、、これ凄く面白かったです。本当に深く考えない方が楽しめる。
佐藤卓さんとナガオカケンメイさん
の”デザインとは何か”何となくキーワードはシンプル、そして地域という感じを
受けました。地域を活性化する力がデザインにはある。
ケンメイさんは凄く面白い雑誌を発行してらして、旅をデザインするってコンセプト。
行為のデザインって、なんだか面白いですよね。
最後には大人と子供の音楽の学校schola,坂本龍一さんと小沼純一さん。
音 を 楽しむ ということを色々な例えや実際に音をならして楽しんでいく。
子供が持ってきた鉛筆立ての鉛筆の音を延々と色々な力加減や方向から
試して、この音もいいね、なんてやっている姿は生き生きした感じでとっても
ほのぼのとした会でした。丁度、ジャズピアニストの南博さんと、ローリング
ストーンズのキースリチャーズの自伝を読んでいる最中だったので、音楽家の
それぞれの音の見え方と、音そのものにこだわるやり方の違いがみえて、大変
興味深かったです。
最後にはこの日の気分を演奏しますと、即興で演奏なさってた。
贅沢ですね~~~~。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.08
そして
一日だけの予定が、作品を観てからはどんどんやって良いよという事で結局3日間
踊る事になりました。この庭プロジェクトを撮影しているmasaさんと作品撮り
していたので、撮りもかねて。お客様雨降りで濡れながら見て下さったりで有り難う
ございました!!


さらにこの後作品撮り、そして凄い事になってゆく。。。

ツリーハウスはお茶室になっていました。なんとストーブ付き。冬もあったか。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



踊る事になりました。この庭プロジェクトを撮影しているmasaさんと作品撮り
していたので、撮りもかねて。お客様雨降りで濡れながら見て下さったりで有り難う
ございました!!


さらにこの後作品撮り、そして凄い事になってゆく。。。

ツリーハウスはお茶室になっていました。なんとストーブ付き。冬もあったか。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.08.08
山のシューレ修了公演無事終わりました
無事終了しました!!ご来場下さいました皆様、スタッフの皆様有り難う
ございました!今無事に東京に戻りました。
当日は結局雨振ってしまいました、てるてるボウズ作ったんですが効かなかったね。。
ですが、急遽音決めしたり、ヒグラシの音を朝四時に録音したものをWで流したり
したものが予想外にとても良くマッチした。

諸々ありつつも良い方向に行ったようで良かったです。
社長さん初め皆様に拍手を頂き、お褒めの言葉をそれぞれの方からお聞きした時は
あ~~、良かった~~~~~、終わった!!と、
ホッとしました。
粘土ダンス自体初めてでしたしやりたかったとはいえ、どうなるのかな~~と
素行錯誤の毎日でしたから。
実験を繰り返し、粘土こねすぎて腱鞘炎一歩手前。。。陶芸家って凄いね。


そもそもチェコ等のクレイアニメ好きが高じて、何とかこの世界観をダンスに
持ち込めないか、と、考えつき、2008年のチェコでのレジデンスで知り合った
作家とベルリンで実現させようとしてたんですが、ままならず。
他の企画にも出してたりしてただけにここで受け入れられた時は”やった!!”
と、ガッツポーズ。
そして紆余曲折ここ迄辿り着いて何とかかたちになったので、ホントに
あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、良かった。。。。
東京や、群馬からも大事な仲間達がかけつけてくれて、もう、愛。
ありがとう!!
次はこの作品もって東欧行きたい!!!
この日はぐったりと眠りにつきましたよ。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



ございました!今無事に東京に戻りました。
当日は結局雨振ってしまいました、てるてるボウズ作ったんですが効かなかったね。。
ですが、急遽音決めしたり、ヒグラシの音を朝四時に録音したものをWで流したり
したものが予想外にとても良くマッチした。

諸々ありつつも良い方向に行ったようで良かったです。
社長さん初め皆様に拍手を頂き、お褒めの言葉をそれぞれの方からお聞きした時は
あ~~、良かった~~~~~、終わった!!と、
ホッとしました。
粘土ダンス自体初めてでしたしやりたかったとはいえ、どうなるのかな~~と
素行錯誤の毎日でしたから。
実験を繰り返し、粘土こねすぎて腱鞘炎一歩手前。。。陶芸家って凄いね。


そもそもチェコ等のクレイアニメ好きが高じて、何とかこの世界観をダンスに
持ち込めないか、と、考えつき、2008年のチェコでのレジデンスで知り合った
作家とベルリンで実現させようとしてたんですが、ままならず。
他の企画にも出してたりしてただけにここで受け入れられた時は”やった!!”
と、ガッツポーズ。
そして紆余曲折ここ迄辿り着いて何とかかたちになったので、ホントに
あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、良かった。。。。
東京や、群馬からも大事な仲間達がかけつけてくれて、もう、愛。
ありがとう!!
次はこの作品もって東欧行きたい!!!
この日はぐったりと眠りにつきましたよ。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



| Home |