| Home |
2011.07.30
山のシュ-レ・86B210 Performance/7/29(fri)

English below
暑中お見舞い申し上げます。皆様お元気でしょうか?いま86B210は那須高原にて作品作りをしています。
ワークショップと、修了公演がございます。とても奇麗な気持ちの良い場所です。
涼みがてら、夏の思い出に是非いらしてください! 86B210
●2011/7/4-8/1
那須高原のアートビオトープ/アーティスト イン レジデンシープログラム
●7/29(金)修了公演 20:30-
◆「山のシューレ2011」関連プロジェクト 夏夜の竹灯り祭
日 時: 2011/7/29(金)30(土)31(日)
7/29(金)20:30~「 点灯式」
ー86B210 Performance
7/30(土) 7/31(日)夕刻より点灯
入場料: 無 料
場 所: 二期倶楽部庭内
栃木県那須郡那須町高久乙道下2301
未曾有の東日本大震災は私たちに大きな代償を残しました
。 御霊を迎え、そして送るという昔に倣い、竹灯篭をつくり、
御霊を弔うとともに、これまで享受してきた暮らしや
文明と私たちをいまなお包み込む自然について改めて考える―
NPO法人アート・ビオトープでは、
「山のシューレ2011」関連プロジェクトとして、
「鎮魂と復興への祈り ― 夏夜の竹灯り祭」を開催いたします。
山のシューレ初日、庭プロジェクトの発表をメイン会場で、
被災者の方々への黙祷として点灯式を行います。
そして、アーティスト・イン・レジデンス(通称AIR)作家の
舞踊ユニット「86B210」のパフォーマンスを行います。
竹灯篭には、このプロジェクトに賛同していただいた方が描いた
被災者へのメッセージや絵柄が、那須の大自然の中で静かに、
そして力強く夏の夜を灯します。
詳細はART BIOTOP
http://www.npo-artbiotop.org/action/art/take_light.html
お申し込み・お問い合わせ
アートビオトープ 0287-78-7833
詳細はART BIOTOP
http://npo-artbiotop.org/action/art/air/2011_workshop.html
山のシューレ
http://www.schuleimberg.com/schedule.html
こちらの7/29、20:30からの庭プロジェクトの詳細をご覧下さい。
Hello,every one.How do you do? Now,we stay in Nasu-Kougen.Amazing place wind..We have Workshop,and Performance.
Please came to here!!! 86B210 Fumie Suzuki/Keiko Iguchi
(Sorry we don't have English flyer)
●2011/7/4-8/1
Artist in residence program 2011
We stay ART BIOTOP,and make new piece.
●7/29(fri) Bamboo light in Summer-Play for everyone "Schle im berg"program
86B210 Performnace 20:30- at Niki club garden
Adress:栃木県那須郡那須町高久乙道下2301 (Tochigi-ken,nasu-gun,Nasu-machi,Takakuotsu michisita 2301)
Acsess:Tohoku Shinkansen "Nasu-Shiobara"Station,Shattre bus infront of the station(free) to Niki club(ART BIOTOP)
to Niki club 12:55/14:55/16:55 to Nasu-shiobara station 11:40/13:40/15/40
reservetion/information
ART BIOTOP 0287-78-7833
ART BIOTOP
http://npo-artbiotop.org/action/art/air/2011_workshop.html
Schle im berg
http://www.schuleimberg.com/schedule.html
Please see 7/29、20:30
大きな画像はこちらをクリック→

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.28
いよいよ明日です!!!
いよいよ明日です!!

竹灯篭と一緒に踊るんですけど、その竹灯篭。
2m以上あって、それが物凄いたくさん森に飾られて、その他に500個の小さな灯篭が
並ぶのです。そして奥にはツリーハウス。
私達はその間で躍らせていただきます。幻想的な空間になること間違いなし!!
とっても楽しみです。

一番手前の方が竹灯篭のちかけんさん。九州からの参加です。

山のシューレ期間中は、竹のワークショップなどもやられるそうです。
たのしそ~~~う!!!

物知り博士の髭さんに色々あかりの相談をしたところ、竹の灯篭が良いんじゃない
か、高低差をつけて、まえっ面に置いたら?とアドバイスをいただいて、早速
テスト。

これでいこう!!と決まり、演出上使用する竹の蓋を洗ってスタンバイ。

お祝いにいただいたお花。もうすぐだという気持ちがわいてきます。

ツリーハウスチーム。作ってる姿が早くも楽しそう。
早く私も遊びたい!!

雨降りの中、明日の最終準備。松明を舞台に埋め込む。
晴れますように!!!!!!!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




竹灯篭と一緒に踊るんですけど、その竹灯篭。
2m以上あって、それが物凄いたくさん森に飾られて、その他に500個の小さな灯篭が
並ぶのです。そして奥にはツリーハウス。
私達はその間で躍らせていただきます。幻想的な空間になること間違いなし!!
とっても楽しみです。

一番手前の方が竹灯篭のちかけんさん。九州からの参加です。

山のシューレ期間中は、竹のワークショップなどもやられるそうです。
たのしそ~~~う!!!

物知り博士の髭さんに色々あかりの相談をしたところ、竹の灯篭が良いんじゃない
か、高低差をつけて、まえっ面に置いたら?とアドバイスをいただいて、早速
テスト。

これでいこう!!と決まり、演出上使用する竹の蓋を洗ってスタンバイ。

お祝いにいただいたお花。もうすぐだという気持ちがわいてきます。

ツリーハウスチーム。作ってる姿が早くも楽しそう。
早く私も遊びたい!!

雨降りの中、明日の最終準備。松明を舞台に埋め込む。
晴れますように!!!!!!!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.27
日々とダンス
二期クラブではキッチンガーデンという自家製の畑で無農薬野菜をつくっています。
販売もしてます、とうもろこしが真珠みたいに輝いてます。
歯ごたえが”プチっ”としてて、物凄く弾けてて甘くてジューシー。
美味しすぎます。

お昼は社員食堂でいただいてます。毎日美味しいです。
お洗濯は部屋干し、雀たち。

山あり谷ありなので電動自転車で買い物に行きます。スーパーまでだいたい20分。
かなり良い運動になります。坂道は果てしなく気持ち良い変わりに、登りがきついです
けど。
那須連山みながらだとあっという間です。

しかしコンビニって、コンビニエンスじゃなかったりするのね。

高原なので晴れているときはかなり照り付けが厳しいので、外で練習したり
自転車で買い物したり、かなり焼けたと思う。。。。うう。

修了公演の場所を奇麗にメンテナンスしてくださったり、灯りが森の中に
長いケーブルで引かれ始めたり、テントが建ち始めたり、いよいよ!!という
感じです。
ディレクターや映像作家さんに事前に作品を見せる日が刻々とせまってましたので
モチーフを繋ぎ合わせてまた修正したりしつつ荒削りな形をつくるまでにこぎつけて

衣装や靴の改造を深夜二時過ぎまでやってダウン。

靴作ったの初めて。色々検証してコレにしました。裸足で踊りたいのですが、森の中
ではだしが結構危険なので。
なんかつくりながらrepetto(バレエシューズメーカー)の初めってこんなだったの
かな~とか思いをめぐらしつつ。
(お母さんが息子のために作ったことからはじまったメーカーだそうですよ。)
粘土を水に溶いて靴から足にかけて塗ってみる事にします。
今日実際テストしましたがいけそう!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



販売もしてます、とうもろこしが真珠みたいに輝いてます。
歯ごたえが”プチっ”としてて、物凄く弾けてて甘くてジューシー。
美味しすぎます。

お昼は社員食堂でいただいてます。毎日美味しいです。
お洗濯は部屋干し、雀たち。

山あり谷ありなので電動自転車で買い物に行きます。スーパーまでだいたい20分。
かなり良い運動になります。坂道は果てしなく気持ち良い変わりに、登りがきついです
けど。
那須連山みながらだとあっという間です。

しかしコンビニって、コンビニエンスじゃなかったりするのね。

高原なので晴れているときはかなり照り付けが厳しいので、外で練習したり
自転車で買い物したり、かなり焼けたと思う。。。。うう。

修了公演の場所を奇麗にメンテナンスしてくださったり、灯りが森の中に
長いケーブルで引かれ始めたり、テントが建ち始めたり、いよいよ!!という
感じです。
ディレクターや映像作家さんに事前に作品を見せる日が刻々とせまってましたので
モチーフを繋ぎ合わせてまた修正したりしつつ荒削りな形をつくるまでにこぎつけて

衣装や靴の改造を深夜二時過ぎまでやってダウン。

靴作ったの初めて。色々検証してコレにしました。裸足で踊りたいのですが、森の中
ではだしが結構危険なので。
なんかつくりながらrepetto(バレエシューズメーカー)の初めってこんなだったの
かな~とか思いをめぐらしつつ。
(お母さんが息子のために作ったことからはじまったメーカーだそうですよ。)
粘土を水に溶いて靴から足にかけて塗ってみる事にします。
今日実際テストしましたがいけそう!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.25
作品作り以外で
何をやってるかといいますと。

福島に送るカップの絵付けをさせていただいたり、

陶芸工房にお邪魔して今回の作品に使う粘土細工をつくりつつ踊ってみたり
AIR作家の福島かほりさんの作品をわーわー言いつつカメラに収めてみたり、
なんだか下心のあるお中元、、、って風情。ひねくれててシュール。

”山のシューレ”での音チェックがガラス工房でありましたので聞きに行ったり
踊ってみたり、

ガラス工房で拭きガラス体験させていただいたり、

この顔。。。。。

出来上がると凄く嬉しいですね~~愛着がわく。早速ビール飲んでみました。

おいしい~~~~!!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




福島に送るカップの絵付けをさせていただいたり、

陶芸工房にお邪魔して今回の作品に使う粘土細工をつくりつつ踊ってみたり
AIR作家の福島かほりさんの作品をわーわー言いつつカメラに収めてみたり、
なんだか下心のあるお中元、、、って風情。ひねくれててシュール。

”山のシューレ”での音チェックがガラス工房でありましたので聞きに行ったり
踊ってみたり、

ガラス工房で拭きガラス体験させていただいたり、

この顔。。。。。

出来上がると凄く嬉しいですね~~愛着がわく。早速ビール飲んでみました。

おいしい~~~~!!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.23
那須高原満喫
制作の合間に、ずっとこもっているのもなんだからと、スタッフの方が連れ出して
下さいました。清水があって、のめる位の透明度を誇る河。
アートビオトープから車で15-20分くらいのKinomatagawa.(漢字がわからない、、)

ここで美味しい珈琲を飲みましょうということで豆から挽いてこぽこぽ。
小さい朝ごはんつき。
結構このあたり、特にSHOZO CAFEのあたりの方たちが”山カフェ”と称して、
景色のいいところを見つけてはそこで美味しい珈琲をのんびり飲む、ってことを
やってるそうで、ホントに美味しかった。真似したいなあ。。

凄く冷たくて初めは5秒と持たなかった河歩き。
コケが岩にふかふかとついていて、上等なカーペットの上を歩くようでした。

NARUSAWA NOUEN.
二期にもおろしてるそうで、無農薬野菜の無人販売所があります。
茄子、ズッキーニ、きゅうり、ドライハーブとブルーベリーを購入。
一山100円とか、、、、安い、そして美味しい!!
ぎゅっとしっかりした味があります。

またこれもアートビオトープから車で10分位のところ、那須湯元の鹿の湯。
ここはなんと。。

1380年からのお湯だそうです。いま2011年ですから、、、、えええ!

君が代にでてくるさざれ石です。パワースポットだそうです。作家全員で
お願い事をしてきました。
その下は殺生石のある硫黄とガスの吹き出ている場所があり、なかなか圧巻。
九尾の狐の伝説の残る場所。
ほかにも高地にぽっかりとある原っぱに一本だけ大木の生えているところとか
茶臼岳、那須連山と、盛りだくさんだそう。
那須高原っていいところですね~~~~!!!滞在中に回れたら行ってみたい!!
ブログランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



下さいました。清水があって、のめる位の透明度を誇る河。
アートビオトープから車で15-20分くらいのKinomatagawa.(漢字がわからない、、)

ここで美味しい珈琲を飲みましょうということで豆から挽いてこぽこぽ。
小さい朝ごはんつき。
結構このあたり、特にSHOZO CAFEのあたりの方たちが”山カフェ”と称して、
景色のいいところを見つけてはそこで美味しい珈琲をのんびり飲む、ってことを
やってるそうで、ホントに美味しかった。真似したいなあ。。

凄く冷たくて初めは5秒と持たなかった河歩き。
コケが岩にふかふかとついていて、上等なカーペットの上を歩くようでした。

NARUSAWA NOUEN.
二期にもおろしてるそうで、無農薬野菜の無人販売所があります。
茄子、ズッキーニ、きゅうり、ドライハーブとブルーベリーを購入。
一山100円とか、、、、安い、そして美味しい!!
ぎゅっとしっかりした味があります。

またこれもアートビオトープから車で10分位のところ、那須湯元の鹿の湯。
ここはなんと。。

1380年からのお湯だそうです。いま2011年ですから、、、、えええ!

君が代にでてくるさざれ石です。パワースポットだそうです。作家全員で
お願い事をしてきました。
その下は殺生石のある硫黄とガスの吹き出ている場所があり、なかなか圧巻。
九尾の狐の伝説の残る場所。
ほかにも高地にぽっかりとある原っぱに一本だけ大木の生えているところとか
茶臼岳、那須連山と、盛りだくさんだそう。
那須高原っていいところですね~~~~!!!滞在中に回れたら行ってみたい!!
ブログランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.23
もろもろろろろ
色々ありすぎて追いつかん!!
まず、16日に、予定していたワークショップ中止。人数が足りてないという事で。
申し込んでくださった方すみません、私達も残念です。
録音機材の事などで、色々ご協力いただいた方も、、でも、構想半年でしたし、
ちょっと面白そうと感じてます、またどこかでリベンジしますから、またその時に
是非お会いしましょう!!
っということで二人ともがっくりと落ち込んで全くやる気のない一日を過ごした後
もう一日でシフトチェンジして今に至ります。
もう最終追い込み的な時期になっていて、スタッフの方々のミーティング現場などを
目撃すると何となく落ち着かなくなってうろうろし始めたり。(しかも長い)
いまはもう完全に最終的な作品固めをしています。森の中で。
もともとつくりたかったことにプラスして、というかうーん、混ぜ込んで発酵させて
ここに来て体験したり感じたりしたこと、それをかたちにしています。
簡単に言葉にすると
呼応、連鎖、波紋、光と闇、、、
ひと、自然、エゴ、、
つつむ、つきはなす、
自然の風呂敷、、、
まだまだありますが、大きくこういったことを感じました。
ヒグラシや蛍の音や灯りの呼応(知らなかったけど、呼応して鳴いたり光ったり
している)、コミュニティの連鎖、自然も人間もこうやって良いものも悪いものも
広がっていくんだろうな、、とか。
またそんなことと別にきっちりとやってくる宇宙の、、時間?つながりというか、
朝になり夜になり、その営みの気の遠くなる感じ、そこにいる一瞬の人の世界。
なんか濃いです。

そしてちょうど十五夜お月様で露天風呂から奇麗にながめられました。
明日も良い日でありますように。
ブログランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



まず、16日に、予定していたワークショップ中止。人数が足りてないという事で。
申し込んでくださった方すみません、私達も残念です。
録音機材の事などで、色々ご協力いただいた方も、、でも、構想半年でしたし、
ちょっと面白そうと感じてます、またどこかでリベンジしますから、またその時に
是非お会いしましょう!!
っということで二人ともがっくりと落ち込んで全くやる気のない一日を過ごした後
もう一日でシフトチェンジして今に至ります。
もう最終追い込み的な時期になっていて、スタッフの方々のミーティング現場などを
目撃すると何となく落ち着かなくなってうろうろし始めたり。(しかも長い)
いまはもう完全に最終的な作品固めをしています。森の中で。
もともとつくりたかったことにプラスして、というかうーん、混ぜ込んで発酵させて
ここに来て体験したり感じたりしたこと、それをかたちにしています。
簡単に言葉にすると
呼応、連鎖、波紋、光と闇、、、
ひと、自然、エゴ、、
つつむ、つきはなす、
自然の風呂敷、、、
まだまだありますが、大きくこういったことを感じました。
ヒグラシや蛍の音や灯りの呼応(知らなかったけど、呼応して鳴いたり光ったり
している)、コミュニティの連鎖、自然も人間もこうやって良いものも悪いものも
広がっていくんだろうな、、とか。
またそんなことと別にきっちりとやってくる宇宙の、、時間?つながりというか、
朝になり夜になり、その営みの気の遠くなる感じ、そこにいる一瞬の人の世界。
なんか濃いです。

そしてちょうど十五夜お月様で露天風呂から奇麗にながめられました。
明日も良い日でありますように。
ブログランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.16
Artist in residence program/那須高原


↓こちらをクリックするともう少し大きく見られます。


去年末から認定証を頂き、震災の事もありギリギリ迄調整をなさってましたが、
決まりました!那須高原のアートビオトープにて、レジデンシープログラムに
参加してきます。
7/4-8/1まで、約一ヶ月間、自然に抱かれて作品作りをしてきます!!
陶芸やガラス作家ばかりだったこちら、初の舞踊家受け入れという事で緊張もあり
ワクワクもあり。
途中、WSも、7/16(土)に開催されます。
”呼吸のステージ”として、自由に身体を解放して身体を動かす楽しさや、気持ち
よさ、また一生つきあう自分の"呼吸"にちょっと気を向けてあげて、うごきと
こきゅうでリラックスしていく、、といったことを皆さんと一緒にやります!!
最終日には修了公演として、二期クラブの"山のシューレ"関連企画として
二期クラブのお庭で灯籠と、小林崇さんのツリーハウスとともに踊ります。
その他ミュージシャンの坂本龍一さん、デザイナーの佐藤卓さん、、沢山の
素晴らしいアーティストが目白押しで、私達自身が楽しみにしています。
是非皆様、お誘い合わせの上、いらして下さい!!
詳細はART BIOTOP
山のシューレこちらの7/29、20:30からの庭プロジェクトの詳細をご覧下さい。



2011.07.14
そして悩みは尽きない
2011.07.13
制作日記とか
毎日色々あるので追いつかない感がありつつも。
カフェブームのさきがけとなったというSHOZO CAFEにて”幸せの経済学”という
映像を観てきました。
何を持って幸せとするか、という根本のお話。
グローバリゼーションの逆、ローカライゼーション、地域に根ざした社会というもの
の大切さを説いたものでした。
その後、辻真一さんのお話をお聞きする。彼もまたそのような活動をなさっている方で
なかなか興味深いお話でした。
生産者の顔が見えたり、社会に育てられる(都会なら商店街とか)環境が破壊
されると、コミュニティがなくなっていく。そうすると個人で生きているような
感覚になったり、支えがなく不安だったり。大げさに行けば、人を人と思わない
人間が増えてしまう。大企業にとっては扱いやすくていいかもしれません。
コミュニティというのは今回の震災でもそうだったように、真っ先に支えになって
くれます。そこでまたコミ二ュケーションの仕方を学んでいく。
当たり前だったものをまた見直そうって言う、そんな会でした。
時間がなくてカフェに寄れなかった!また次回。。
スーパーで買出し。山が燃えている。

作品作りのための山歩き。きのこがフォトジェニックなんです。
飽きない。何時までも相方と写真を撮ってます。なんというか、劇場みたい!!
にくい明かり加減。山海塾の照明家はWSで森の中を歩かせるといってましたけど
本当に驚きで一杯です。

あれこれと試す相方。トナカイの精霊みたいできれいだった。ゆったり動いたり
写真や映像を撮ったらいいんじゃないかな。。この二股の枝がまた良い感じでした。

長年の夢が遂に実現か?!陶芸工房にお邪魔してもくもく。
陶芸家の皆様にヘルプしていただきました、、、ありがとうございます。
うまくいくといいな~~。さて。

ブログランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



カフェブームのさきがけとなったというSHOZO CAFEにて”幸せの経済学”という
映像を観てきました。
何を持って幸せとするか、という根本のお話。
グローバリゼーションの逆、ローカライゼーション、地域に根ざした社会というもの
の大切さを説いたものでした。
その後、辻真一さんのお話をお聞きする。彼もまたそのような活動をなさっている方で
なかなか興味深いお話でした。
生産者の顔が見えたり、社会に育てられる(都会なら商店街とか)環境が破壊
されると、コミュニティがなくなっていく。そうすると個人で生きているような
感覚になったり、支えがなく不安だったり。大げさに行けば、人を人と思わない
人間が増えてしまう。大企業にとっては扱いやすくていいかもしれません。
コミュニティというのは今回の震災でもそうだったように、真っ先に支えになって
くれます。そこでまたコミ二ュケーションの仕方を学んでいく。
当たり前だったものをまた見直そうって言う、そんな会でした。
時間がなくてカフェに寄れなかった!また次回。。
スーパーで買出し。山が燃えている。

作品作りのための山歩き。きのこがフォトジェニックなんです。
飽きない。何時までも相方と写真を撮ってます。なんというか、劇場みたい!!
にくい明かり加減。山海塾の照明家はWSで森の中を歩かせるといってましたけど
本当に驚きで一杯です。

あれこれと試す相方。トナカイの精霊みたいできれいだった。ゆったり動いたり
写真や映像を撮ったらいいんじゃないかな。。この二股の枝がまた良い感じでした。

長年の夢が遂に実現か?!陶芸工房にお邪魔してもくもく。
陶芸家の皆様にヘルプしていただきました、、、ありがとうございます。
うまくいくといいな~~。さて。

ブログランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.11
そして日々は過ぎて行く
宴続きで少々ぐったり。

。。な身体に喝を入れて。朝ヨガからスタートしてます。その後昼食、W,Sの内容
考えたり、試したり。夕方から作品作りの時間。暗くなったら撤収、夕食、お風呂。
ってかんじのスケジュール。

森で色々試したり踊ったりたたずんだり。
ブランコもこいじゃいます。

七石舞台、もともと能舞台だそうです。凄く気持ちよく踊れます。
石とステンレスかなあ、、、のコントラストと森が移りこむ様は空中にいるよう
です。

私達は”バリハウス”と呼んでいます。ここは朝ヨガするのに快適なところです。
池に映り行くものを見ながら呼吸法とかしてますとうっかり吐きっぱなしで呼吸
止まってたりします。
そのままボオーッとしてはっと我に返って吸ったりして、それ、相方もそうなると
言ってました。
むぅ。。。面白い。ずっといくとどうなっちゃうのかな?
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




。。な身体に喝を入れて。朝ヨガからスタートしてます。その後昼食、W,Sの内容
考えたり、試したり。夕方から作品作りの時間。暗くなったら撤収、夕食、お風呂。
ってかんじのスケジュール。

森で色々試したり踊ったりたたずんだり。
ブランコもこいじゃいます。

七石舞台、もともと能舞台だそうです。凄く気持ちよく踊れます。
石とステンレスかなあ、、、のコントラストと森が移りこむ様は空中にいるよう
です。

私達は”バリハウス”と呼んでいます。ここは朝ヨガするのに快適なところです。
池に映り行くものを見ながら呼吸法とかしてますとうっかり吐きっぱなしで呼吸
止まってたりします。
そのままボオーッとしてはっと我に返って吸ったりして、それ、相方もそうなると
言ってました。
むぅ。。。面白い。ずっといくとどうなっちゃうのかな?
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.11
毎日が
勉強会みたいです。いろんな方と挨拶し、お話しするだけでも何やら面白い人が
たくさんいます。
二期クラブの社長、北山ひとみさんにご挨拶。有名な方とお聞きしてたので
多少緊張していましたが、缶ビール片手にレジデンスまで戻ってきてくださり
せっかくだからと、その場で宴がはじまりました。
気さくで視野の広い方、そして大人だなあと、あたりまえですが、そう思いました。
なんというか、分け隔てなく接する。
良いか悪いかの判断が出来て良いと判断した事をやっていく、やってやれないことは
ないのだとおっしゃっていて、冒険する事を楽しんでいるようにもみえました。
放射能汚染や、水、土、の検査をその道の権威である杉田先生に依頼されていて
自分達でどうして行かなくてはならないか、を、皆で考えて、取り組んでらした。
その講義に参加させていただき、貴重なお話を伺いました。
ここについてからというもの、一様に皆さんが口にするのは”本質とは何か”
”良いか悪いか”この二つ。
そして日本がいかに豊かな自然の恵みを持っているか、土地に根ざした食文化
の大切さ、日本食の大きな力、など。
山から谷へ水が流れる、山が奇麗であれば自然に谷も奇麗になって行くこと、
いかに偽者の食品を食べつづけ、本来の人間の抵抗力が弱っているか。
人間が思う以上に地球の再生能力はとてつもないパワーがある、ただ人間の
汚染スピードが速くなりすぎて間に合わなくなっている、、など。
世界的に見ても日本はとても豊かな自然環境なんだそうです。原発で放射能汚染
がはじまってしまっているのは本当に残念ですが、(今まで目を向けてなかった
自分にも非はある)いまここに生きる自分達ができることは、脱原発だと私は
思います。声を上げるしかないですけど。
原爆投下の国、そして福島の原発、コレだけある日本が原発をやめてないという事
は、安全性をうたうのにちょうどいいのかもしれませんが、もうそんな状態じゃ
ないですよね。。
ドイツ早かったですね。ああして欲しい。
そして、人間の本来のパワーを取り戻す事。食生活も本当のものを食べる。
五感を研ぎ澄ます。美しいものを見たり聞いたりする。
それによって本来のパワーや抵抗力が戻るそうです。そうやって防御していく
しかないとおっしゃってました。
そして本来の姿に戻ると、”いいか悪いか”の判断=生き延びる勘 が養われる。
勘って例えば直感とか、虫の知らせとかありますけど、そういうものが自分を
守るんですよね。
あ!米麹は素晴らしくパーフェクトだと言う事です。日野屋さんの話と繫がった。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



たくさんいます。
二期クラブの社長、北山ひとみさんにご挨拶。有名な方とお聞きしてたので
多少緊張していましたが、缶ビール片手にレジデンスまで戻ってきてくださり
せっかくだからと、その場で宴がはじまりました。
気さくで視野の広い方、そして大人だなあと、あたりまえですが、そう思いました。
なんというか、分け隔てなく接する。
良いか悪いかの判断が出来て良いと判断した事をやっていく、やってやれないことは
ないのだとおっしゃっていて、冒険する事を楽しんでいるようにもみえました。
放射能汚染や、水、土、の検査をその道の権威である杉田先生に依頼されていて
自分達でどうして行かなくてはならないか、を、皆で考えて、取り組んでらした。
その講義に参加させていただき、貴重なお話を伺いました。
ここについてからというもの、一様に皆さんが口にするのは”本質とは何か”
”良いか悪いか”この二つ。
そして日本がいかに豊かな自然の恵みを持っているか、土地に根ざした食文化
の大切さ、日本食の大きな力、など。
山から谷へ水が流れる、山が奇麗であれば自然に谷も奇麗になって行くこと、
いかに偽者の食品を食べつづけ、本来の人間の抵抗力が弱っているか。
人間が思う以上に地球の再生能力はとてつもないパワーがある、ただ人間の
汚染スピードが速くなりすぎて間に合わなくなっている、、など。
世界的に見ても日本はとても豊かな自然環境なんだそうです。原発で放射能汚染
がはじまってしまっているのは本当に残念ですが、(今まで目を向けてなかった
自分にも非はある)いまここに生きる自分達ができることは、脱原発だと私は
思います。声を上げるしかないですけど。
原爆投下の国、そして福島の原発、コレだけある日本が原発をやめてないという事
は、安全性をうたうのにちょうどいいのかもしれませんが、もうそんな状態じゃ
ないですよね。。
ドイツ早かったですね。ああして欲しい。
そして、人間の本来のパワーを取り戻す事。食生活も本当のものを食べる。
五感を研ぎ澄ます。美しいものを見たり聞いたりする。
それによって本来のパワーや抵抗力が戻るそうです。そうやって防御していく
しかないとおっしゃってました。
そして本来の姿に戻ると、”いいか悪いか”の判断=生き延びる勘 が養われる。
勘って例えば直感とか、虫の知らせとかありますけど、そういうものが自分を
守るんですよね。
あ!米麹は素晴らしくパーフェクトだと言う事です。日野屋さんの話と繫がった。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.09
アートビオトープ 諸々

前日の飲みでぐったりしつつ、16日のワークショップの会場下見。
凄く気持ちのいい場所でした!音のテストや明かりテストなど諸々やらせていただき
一安心。

150年?位続いている米麹屋さん。日野屋さん。
お邪魔させていただき、麹シャーベットや梅や納豆とか色々食べさせていただきました。
国産大豆ってほとんどないんですってね、国産には虫やねずみが寄ってくるけど
輸入物には何も寄ってこないそうです。。。
いかに偽者を食してるか、本物を食さないといかに栄養にならないか、のお話を
お聞きする。う~ん。
けど本当に吃驚するくらい風味豊かでまろやかで美味しかった。
ちょっとで大満足。米麹は夏のパワーをつけるのに万能だそうです。

そば道場のひげさん。
そば打ち名人です。

きれいなおそば。

ツルルのしこしこ!!
鹿肉のローストやにんにく味噌、素材ごとに歯ごたえの違う煮物や、ジャガイモの
焦がし味噌、あっさりした浅漬け、、、どれも素晴らしく美味しかった!!
なにより心遣いに大感謝です。ご馳走様でした★
食べながら、本質についてのお話をずっとしていました。

二期クラブはいまが蛍の見ごろだという事で案内していただきました。
これもひげさんがここまで増やしたそう。すごいです!!
真っ暗な中に緑っぽい光が沢山浮遊していて、空には星、自分はどこにいるか
わからなくなります。浮いてるみたいな?
是非皆さんに見て欲しい!!!
幻想的でこの世のものとは思えません。
しかし毎日濃いです。。凄い刺激的。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.07
AIR アートビオトープに
到着しました!
東京からだと新幹線で一時間くらい。割と近いです。
駅からは二期クラブの送迎バスが。
ディレクターの富田さんと、今回AIRご一緒する陶芸家の福島さんと。
レジデンスはとっても快適で奇麗です!テラスから先は川が流れててせせらぎが
聞こえてきます。夜はグッスリ眠れる。。涼しいです。

ロビーではお茶を飲んだり語ったり、本を読んだり、思い思いに過ごせます。
いいんだろうか。。ってくらい快適です。

アートビオトープのスタッフの方々が歓迎会を開いてくださいました。
陶芸工房、ガラス工房、運営スタッフの方々。そば道場、ツリーハウススタッフ。



物凄い盛り上がって2:30位まで?また場所を変えて語りつくしました。
初日から濃い!です。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



東京からだと新幹線で一時間くらい。割と近いです。
駅からは二期クラブの送迎バスが。
ディレクターの富田さんと、今回AIRご一緒する陶芸家の福島さんと。
レジデンスはとっても快適で奇麗です!テラスから先は川が流れててせせらぎが
聞こえてきます。夜はグッスリ眠れる。。涼しいです。

ロビーではお茶を飲んだり語ったり、本を読んだり、思い思いに過ごせます。
いいんだろうか。。ってくらい快適です。

アートビオトープのスタッフの方々が歓迎会を開いてくださいました。
陶芸工房、ガラス工房、運営スタッフの方々。そば道場、ツリーハウススタッフ。



物凄い盛り上がって2:30位まで?また場所を変えて語りつくしました。
初日から濃い!です。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.07.07
おめでたい日
大切な友人の結婚式がありました。
いろいろいろいろ、、、あって、そしてその中で支えてくれてた大事な人に
気がついて、結ばれた二人。
もう本当におめでとうございます以外の何物でもない。
凄く応援したくて二人のためにつくって踊りました。大丈夫かな~~と、終わって
からちょっと心配しましたが。というのも東北をイメージさせるものだったから。
私はそこを力強いイメージで踊りましたが、ちょっとさすがに心配になって
(ダイレクトすぎたかなと)。

だけど喜んでもらえたみたいでホッとしました。
本当におめでとうのきもちで一杯です。末永くお幸せに!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



いろいろいろいろ、、、あって、そしてその中で支えてくれてた大事な人に
気がついて、結ばれた二人。
もう本当におめでとうございます以外の何物でもない。
凄く応援したくて二人のためにつくって踊りました。大丈夫かな~~と、終わって
からちょっと心配しましたが。というのも東北をイメージさせるものだったから。
私はそこを力強いイメージで踊りましたが、ちょっとさすがに心配になって
(ダイレクトすぎたかなと)。

だけど喜んでもらえたみたいでホッとしました。
本当におめでとうのきもちで一杯です。末永くお幸せに!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



| Home |