| Home |
2011.06.21
そしてもんじゃとか
月島へGo!!

おお、アラーキーも絶賛。(南部ちゃんじゃありませんよ。)
有り難く頂戴しよう。

そしてランデヴー二周年。そこにレーベル作ってCD出しちゃうと言うオーナー
の綾乃さん。この方も走る人です、早い。
真っ白ボックスに入ったCDは寝れそうで寝かしてくれない、丸いけどただじゃおかない
そんな音。今、友人のブログで知ったアーユルヴェーダのセルフマッサージをしてるので
すね。なんでもいいから浄化したいので、特に今。
で。
全てのマッサージが終わって、シャバアーサーナ(仰向けになって寝る、死体のポーズ)
の時に、オイルを骨迄(!!)しみ込ませる時間があるのですが、その時に聞いてます。
(黄金のアーユルヴェーダセルフマッサージ と言う本です)

Party後のまたparty。
連れて行って頂いたBarにまたアラーキーが。
お疲れさまです★
音楽関係の方が流石に多かったけれども、そこにいらした南博さん。
ジャズピアニストの方で、ご自分の執筆された"白鍵と黒鍵の間に"という
本をプレゼントして下さいました。
音楽家ならではの音の見え方、解釈の仕方がとっても面白い!自伝になっていて
時代の面白さもあり、なかなか楽しく且つお勉強になる本です、お勧め!




おお、アラーキーも絶賛。(南部ちゃんじゃありませんよ。)
有り難く頂戴しよう。

そしてランデヴー二周年。そこにレーベル作ってCD出しちゃうと言うオーナー
の綾乃さん。この方も走る人です、早い。
真っ白ボックスに入ったCDは寝れそうで寝かしてくれない、丸いけどただじゃおかない
そんな音。今、友人のブログで知ったアーユルヴェーダのセルフマッサージをしてるので
すね。なんでもいいから浄化したいので、特に今。
で。
全てのマッサージが終わって、シャバアーサーナ(仰向けになって寝る、死体のポーズ)
の時に、オイルを骨迄(!!)しみ込ませる時間があるのですが、その時に聞いてます。
(黄金のアーユルヴェーダセルフマッサージ と言う本です)

Party後のまたparty。
連れて行って頂いたBarにまたアラーキーが。
お疲れさまです★
音楽関係の方が流石に多かったけれども、そこにいらした南博さん。
ジャズピアニストの方で、ご自分の執筆された"白鍵と黒鍵の間に"という
本をプレゼントして下さいました。
音楽家ならではの音の見え方、解釈の仕方がとっても面白い!自伝になっていて
時代の面白さもあり、なかなか楽しく且つお勉強になる本です、お勧め!



2011.06.20
歌舞伎と浮世絵
最近、歌舞伎を観に行きました。
ずいぶんまえに、俳優だった友人の先生が歌舞伎役者という事もあり、その縁で
連れて行ってもらった事はあったのですが、全幕観るのは初めて。
4時間も持つかな~~と、正直な所そんな風に心配してたのですが。
あっという間に終わってしまいました!!!
幕間の席上で食べるお弁当も新鮮で楽しかったし、何より痛感したのはやっぱり
大衆演劇なんだという事。勿論時間がたったので伝統芸能となってはいるものの
わいわいと熱くなったり泣いたり、笑ったり、驚いたりの、生き生きした舞台なんだと。
何よりスペイシー、宇宙的、色々超越してる。
色の組み合わせといい、ともすると凄い悪趣味になってしまいそうなギリギリの所で
とどまってて、というか、なんだろう、刃の上に立ってる様な、感じ。
凄いクール、でもべったりじゃなくて突放してる。いっちゃってて、でも観客を
ちゃんと取り込んでく。
台詞回しも何かににてるな~~と思ってたら、例えば渋谷の109なんかにいる売り子さん
の独特の言い回しを思い出しました。
"いらっしゃいませ"
と、普通にいわれたらきっとスルーしてしまう。気持ち良さの残るスルーだけど。
でも、"いらっしゃあいまっせ~~~↑"とか言われた方が、気になる。
変な感じがして、頭に残ってしまう。
ああ、そうか。
あの独特の台詞まわしは台詞を効率よくお客さんにインプットさせる為の知恵なのだ
独特のリズムとメロディーが乗っかる事によって、動きと共に視覚と聴覚で訴える
昔ながらの知恵なのだ!!!
と、気づきました。
それと、育てる楽しさ。
子役の子がとても上手に舞っていたのだけど(すでにプロフェッショナル)
"あの子は去年はこうだったわ"
なんて他の人の声が聞こえてきて、何か孫を観るかの様に目を細めて手を叩いてて。
日本の元々の”育てる文化”=アイドル
の原点を観た気がして、本当に色んな意味で発見でした。
そして歌川国芳の浮世絵。
もう素晴らしいデッサン力に裏打ちされた、遊びの世界。
色も復元した色彩を見せてくれたけど、本当に鮮やか、そして歌舞伎に通ずる
色合わせ。勢いが凄い。はみ出てるんだよね~~、そのはみ出しがとっても
勇気があって、美しくて、いっちゃってるのに、やっぱり取り込まれちゃうのは
その"はみだした"部分に、憧れを感じるから、それをばばっ!!とやられると
わああああ!!っと
。。。。。とりこまれちゃうわけです。
でも、江戸時代の例えばタバコケースとか町人の格好とか、今観たらなにこれ!
ってくらいいっちゃってて、でもカッコいい。
いっちゃっててパワフルな江戸時代、でも決して裕福なわけでもなく、
精神的に文化的に発展してたんだな~と。我ながらカッコいいな、日本。
だからきっと良く出来る力を皆もってる。



ずいぶんまえに、俳優だった友人の先生が歌舞伎役者という事もあり、その縁で
連れて行ってもらった事はあったのですが、全幕観るのは初めて。
4時間も持つかな~~と、正直な所そんな風に心配してたのですが。
あっという間に終わってしまいました!!!
幕間の席上で食べるお弁当も新鮮で楽しかったし、何より痛感したのはやっぱり
大衆演劇なんだという事。勿論時間がたったので伝統芸能となってはいるものの
わいわいと熱くなったり泣いたり、笑ったり、驚いたりの、生き生きした舞台なんだと。
何よりスペイシー、宇宙的、色々超越してる。
色の組み合わせといい、ともすると凄い悪趣味になってしまいそうなギリギリの所で
とどまってて、というか、なんだろう、刃の上に立ってる様な、感じ。
凄いクール、でもべったりじゃなくて突放してる。いっちゃってて、でも観客を
ちゃんと取り込んでく。
台詞回しも何かににてるな~~と思ってたら、例えば渋谷の109なんかにいる売り子さん
の独特の言い回しを思い出しました。
"いらっしゃいませ"
と、普通にいわれたらきっとスルーしてしまう。気持ち良さの残るスルーだけど。
でも、"いらっしゃあいまっせ~~~↑"とか言われた方が、気になる。
変な感じがして、頭に残ってしまう。
ああ、そうか。
あの独特の台詞まわしは台詞を効率よくお客さんにインプットさせる為の知恵なのだ
独特のリズムとメロディーが乗っかる事によって、動きと共に視覚と聴覚で訴える
昔ながらの知恵なのだ!!!
と、気づきました。
それと、育てる楽しさ。
子役の子がとても上手に舞っていたのだけど(すでにプロフェッショナル)
"あの子は去年はこうだったわ"
なんて他の人の声が聞こえてきて、何か孫を観るかの様に目を細めて手を叩いてて。
日本の元々の”育てる文化”=アイドル
の原点を観た気がして、本当に色んな意味で発見でした。
そして歌川国芳の浮世絵。
もう素晴らしいデッサン力に裏打ちされた、遊びの世界。
色も復元した色彩を見せてくれたけど、本当に鮮やか、そして歌舞伎に通ずる
色合わせ。勢いが凄い。はみ出てるんだよね~~、そのはみ出しがとっても
勇気があって、美しくて、いっちゃってるのに、やっぱり取り込まれちゃうのは
その"はみだした"部分に、憧れを感じるから、それをばばっ!!とやられると
わああああ!!っと
。。。。。とりこまれちゃうわけです。
でも、江戸時代の例えばタバコケースとか町人の格好とか、今観たらなにこれ!
ってくらいいっちゃってて、でもカッコいい。
いっちゃっててパワフルな江戸時代、でも決して裕福なわけでもなく、
精神的に文化的に発展してたんだな~と。我ながらカッコいいな、日本。
だからきっと良く出来る力を皆もってる。



2011.06.07
カンヌ映画祭
86Bの映像を撮って下さったりお忙しい中ヘルプして下さってたりのDenbak
さんが、なんとカンヌ映画祭のセレモニーに招待された~~~!!!
ミュージックビデオ「Mutant Sessions」が、ニューヨーク・フィルム・フェス
ティバルでベストアワードを受賞し、5/15(日) カンヌにて授賞式が行われました。
セレモニーの模様
http://www.denbak-fano.com/cannes.html
凄い凄い!!!ばんざ~~~~い!!
おめでとうございます!!!
おいら達も頑張らんと!!!!

ジッと出番を待つ相方のダミー。



さんが、なんとカンヌ映画祭のセレモニーに招待された~~~!!!
ミュージックビデオ「Mutant Sessions」が、ニューヨーク・フィルム・フェス
ティバルでベストアワードを受賞し、5/15(日) カンヌにて授賞式が行われました。
セレモニーの模様
http://www.denbak-fano.com/cannes.html
凄い凄い!!!ばんざ~~~~い!!
おめでとうございます!!!
おいら達も頑張らんと!!!!

ジッと出番を待つ相方のダミー。



2011.06.06
表現色々
うあ~最近また急に暑くなりました。。数日前はずっと雨模様でなんだか睡魔が襲って
来てましたが。
ここのとこ色んなアーティストの表現に触れる機会が多い。
イクトさんと澄田さん。
もうライブも終わってセッションだセッションってときに踊んなよ~一緒にやろうよ~とイクトさんのお誘いにさくっとノレ無い自分がまだまだです。

もんじゃの食べれるライブハウス。最近鉄板導入。
語りまくって飲んで楽しい時間。

そして31日最終日にやっと富田さんの個展に相方と伺いました。
もっと薄暗い所に置いたらどう見えるのかな??爽やかな光ではこんな風でしたが
夜になるに連れ妖しく光りだすんじゃないかな?等と空想。。。

目黒のYuuanというオーガニック食材のレストランで。
おしゃれなランチが出来そうな場所。珍しくシャンパン等頂きつつふんわり。
表現に囲まれるのってやっぱり良いです。



来てましたが。
ここのとこ色んなアーティストの表現に触れる機会が多い。
イクトさんと澄田さん。
もうライブも終わってセッションだセッションってときに踊んなよ~一緒にやろうよ~とイクトさんのお誘いにさくっとノレ無い自分がまだまだです。

もんじゃの食べれるライブハウス。最近鉄板導入。
語りまくって飲んで楽しい時間。

そして31日最終日にやっと富田さんの個展に相方と伺いました。
もっと薄暗い所に置いたらどう見えるのかな??爽やかな光ではこんな風でしたが
夜になるに連れ妖しく光りだすんじゃないかな?等と空想。。。

目黒のYuuanというオーガニック食材のレストランで。
おしゃれなランチが出来そうな場所。珍しくシャンパン等頂きつつふんわり。
表現に囲まれるのってやっぱり良いです。



2011.06.06
希望のヒマワリの種
ヒマワリの種が送られてきました。
チェコと友好関係を持つアーティストの方のところに福島原発事故からぞくぞくと
日本を思って送ってきてくれているそうです。
放射能汚染の土壌、危険性が無くなる迄30年以上かかる土壌の放射性物質を
わずか20日で95%以上も除去するそうです!!
これ、子供達が遊べないと言ってる校庭なんかに蒔けば良いんじゃないかな
と思ってたらこんな記事がそえられてました。
←クリックで大きくなります、
チェコは私もレジデンシープログラムでお世話になったり、アニメーション
好きが高じて旅行してまわったりしていた所で大好きな所ですので、とっても
有り難い気持ちになりました。
これから蒔いて、育てます。
少しでも除去出来る様に小さな事からはじめよう。
このプロジェクトをして下さってる方のウェブはこちら
AD GOLEM



チェコと友好関係を持つアーティストの方のところに福島原発事故からぞくぞくと
日本を思って送ってきてくれているそうです。
放射能汚染の土壌、危険性が無くなる迄30年以上かかる土壌の放射性物質を
わずか20日で95%以上も除去するそうです!!
これ、子供達が遊べないと言ってる校庭なんかに蒔けば良いんじゃないかな
と思ってたらこんな記事がそえられてました。

チェコは私もレジデンシープログラムでお世話になったり、アニメーション
好きが高じて旅行してまわったりしていた所で大好きな所ですので、とっても
有り難い気持ちになりました。
これから蒔いて、育てます。
少しでも除去出来る様に小さな事からはじめよう。
このプロジェクトをして下さってる方のウェブはこちら
AD GOLEM



| Home |