| Home |
2011.02.26
SKINTWO
わ~~~~~~~~~~~~~~!!!!New Jacket!!!
So Coooooooool!!!肌にぴったりと吸い付くようです。嬉しい★

そして私も相方に用意しましたの事よ。ふふふのふ。パンキッシュアバンギャルド
チーム。多分。Rockな大人になるにはまず見た目から。
ああ、明日からまた頑張れそう、単純で良かった。

アジトの桃も咲いてきて春です。
BGM:Ghosts I-IV Nine Inch Nails
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



So Coooooooool!!!肌にぴったりと吸い付くようです。嬉しい★

そして私も相方に用意しましたの事よ。ふふふのふ。パンキッシュアバンギャルド
チーム。多分。Rockな大人になるにはまず見た目から。
ああ、明日からまた頑張れそう、単純で良かった。

アジトの桃も咲いてきて春です。
BGM:Ghosts I-IV Nine Inch Nails
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.02.26
ゴウジャス

こら~~~!!!何やってんの!!!
。。。。コイツ(被いかぶさってる方)の名は"ゴージャス"、オージーです。
鍋つかみが片手しか無かったので探してた所、偶然オーストラリアで出会いまして
我がアジトにやってきたわけなんですが、こいつをレジに持っていった所レジの
オネイサンが
"はろ~ゴ~ジャス★"
って、手を中に入れて動かしたんですね。
鍋つかみじゃなかった!!!!んです。
どうりでしっかりした作りだと思った。こやつのとなりにはアボリジニの方の
デザイン等もあり、"アボリジニの方を鍋つかみにして売るなんて先住民に敬意は
無いのか!!後から入ってきやがって"!!!
、、、なんて相方に向かって憤慨してましたのことよ。
すみません、私が間違えてました。
ちなみに被さられてる方の困ったふりしてしてやったり的な白いのには
名前はありません。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.02.26
TPAMiY 横浜
怒濤の芸術見本市、TPAMiY終了。
朝から晩迄舞台に関するセミナーやら交流会やら舞台やらの一週間。
そして我が86Bの営業活動week.

一言では語り尽くせぬ内容でありました。
今回正直参加するの迷ったのです、なんせ開催地が横浜で、出来ればここに舞台を
ぶつけたいと思いつつ準備が整わず&会場確保出来ずで、無理のやる事も無かろうと。。
2年続けて”ヨルノスイゾクカン”をこの時期にぶつけてましたが、今回はビジター参加
で。
こういうとこ来るといつも何か苦しくなるのだけど、今回は少しだけ違ったかな。
何だろう、横浜のせいかな??少し。。。風通しが良い様な。。。イメージ。
また、ちょっと工夫されてるのが見えて、楽しめるプログラムになっていて、
そしてキッチリ話す場もあって、助かった。
事務局の皆様お疲れさまです&有り難うございました!
TPAMiYのお陰で横浜好きになった。という、副産物。

キラキラアーティストの順さんにも会えたし。
毎回参加してる成果顔見知り的な人も居たりで、"今回は何処でパフォーマンスするのか"
とか"彼が面白いって言ってたから行きたいんだけど"とか。そういうことか。。
やはり地道になんですね。
そして色々紹介にまわって下さったI様有り難うございます。
来年は86B210舞台として参加したいと思います。

右も左もわからないアホさ加減に嫌気がさしてみたり。しかしながらめちゃめちゃ
破壊的Englishで売り込み、ビジネスではない切羽詰まった情熱は通じたかと。。。。
いや、それだけじゃ駄目だと思うけど。。。しかし疲れたよ。ダンスだけやりたい。

詰まった時は海だ海!!!!

飯だ飯!!!
いや、美味しかったな~~。(ゲフ)
何か待ち時間おじさんと話したり、家具屋の社長と話したり、おまけが楽しかった
TPAMiYでもありました。
何か繋がります様に、、って自分で繋げないとなんですけども。
そして一番は作品だよね、そこ、間違えない様にしないといけない。
自分たちで出来る面白い事や舞台や、いろいろ発信すること、から。
取りあえず終わってすぐに死に絶えてました、諸々。。。今復活★
最後に今回の参加に当たって協力して頂いた(株)奏の小林さんと.brandgraphの
竹内さんに厚く御礼申し上げます!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



朝から晩迄舞台に関するセミナーやら交流会やら舞台やらの一週間。
そして我が86Bの営業活動week.

一言では語り尽くせぬ内容でありました。
今回正直参加するの迷ったのです、なんせ開催地が横浜で、出来ればここに舞台を
ぶつけたいと思いつつ準備が整わず&会場確保出来ずで、無理のやる事も無かろうと。。
2年続けて”ヨルノスイゾクカン”をこの時期にぶつけてましたが、今回はビジター参加
で。
こういうとこ来るといつも何か苦しくなるのだけど、今回は少しだけ違ったかな。
何だろう、横浜のせいかな??少し。。。風通しが良い様な。。。イメージ。
また、ちょっと工夫されてるのが見えて、楽しめるプログラムになっていて、
そしてキッチリ話す場もあって、助かった。
事務局の皆様お疲れさまです&有り難うございました!
TPAMiYのお陰で横浜好きになった。という、副産物。

キラキラアーティストの順さんにも会えたし。
毎回参加してる成果顔見知り的な人も居たりで、"今回は何処でパフォーマンスするのか"
とか"彼が面白いって言ってたから行きたいんだけど"とか。そういうことか。。
やはり地道になんですね。
そして色々紹介にまわって下さったI様有り難うございます。
来年は86B210舞台として参加したいと思います。

右も左もわからないアホさ加減に嫌気がさしてみたり。しかしながらめちゃめちゃ
破壊的Englishで売り込み、ビジネスではない切羽詰まった情熱は通じたかと。。。。
いや、それだけじゃ駄目だと思うけど。。。しかし疲れたよ。ダンスだけやりたい。

詰まった時は海だ海!!!!

飯だ飯!!!
いや、美味しかったな~~。(ゲフ)
何か待ち時間おじさんと話したり、家具屋の社長と話したり、おまけが楽しかった
TPAMiYでもありました。
何か繋がります様に、、って自分で繋げないとなんですけども。
そして一番は作品だよね、そこ、間違えない様にしないといけない。
自分たちで出来る面白い事や舞台や、いろいろ発信すること、から。
取りあえず終わってすぐに死に絶えてました、諸々。。。今復活★
最後に今回の参加に当たって協力して頂いた(株)奏の小林さんと.brandgraphの
竹内さんに厚く御礼申し上げます!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.02.07
Artist In Residence Program 2011 in Nasu

認定書が届きました!!!
まだちょっと早いけど、今年の7月に一ヶ月間AIRに参加する事が正式に決まりました!
良かった~~。有り難うございました!!
ここで作品作りに没頭して、最後発表となるわけですが、陶芸家の方とも一緒で尚かつ
作品作りに関して刺激になりそうなのでとても楽しみです!!
まだ詳細は今詰めている所なので、決まり次第お知らせ致します。
ちょっと面白いワークショップも計画中です。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.02.07
続くと言う事

久しぶりに山海塾の公演を観に行く。
世田谷で2回、パリで2回。
相変わらずの世界観、そして圧倒的な照明の美しさ。この作りこんだ世界観は
さすがだとおもう。
普遍性のあるものはどの世界でもポイントであり、根本として人をとらえるもの
であるけれど。そして今日は蝉丸、岩下徹、を観に行ったと言っても過言ではない。
若手グループとキャリアのある組に別れた感はあるがこれは仕方ないのだろう。
やはり重さ、存在感が全く違う。動きの呼応がびりびりと電気の様に緊張感を
伴っている。ここ迄くるのに言葉居尽くせない色々な事があり、積み重なり
今ここにまた存在しているのだと、今迄の事等も思い起こしながらたゆたっていた。
・の前後にはとても細い糸があって、その線の上をしっかりと進んでいる。
写真集と自叙伝を読んでいるけど、はじめの頃は混沌としてだけどエネルギーは
あって、でもよく見ると行き当たりばったりのようでいてそうじゃ無い。
それは今、としての結果の方向から過去を振り返るからそんな風に感じるのかも
しれない。全ては通じてるのだと、改めて、何度も思うわけです。
そしてやっぱり山海塾は凄いなあ、と、それしか言えなくなってしまうのです。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2011.02.02
相川さん
照明家のアイカワマサアキ氏の突然の訃報を聞いてから1月ちょっと。
今迄、何となく書く気になれなかった。
丁度N.Y.で知らせを聞いたので、相方だけがお別れに行った。
2000年のシアターカイで御一緒してからまた久しぶりに二年前からフェスティバルや
ライティングワークショップで一緒になり、また一緒にやろうな!!と言ってくれた。
フェスの企画もやろうとしてくれてた。
突然”良いよ”と肩たたいてくれたり、ポイントポイントで元気づけてくれた。
手探りの中でそういうおおらかな表現(とても繊細な人だとは思うけど)って、
救われた。
飲みにいく約束もそのままだったなあ。。
アイカワさんに作ってもらった照明プラン大事にします。アイカワさんの頑張りに
少しでも近づける様に、頑張らねば。
アイカワさん本当にお疲れさまでした!!!!!
今迄、何となく書く気になれなかった。
丁度N.Y.で知らせを聞いたので、相方だけがお別れに行った。
2000年のシアターカイで御一緒してからまた久しぶりに二年前からフェスティバルや
ライティングワークショップで一緒になり、また一緒にやろうな!!と言ってくれた。
フェスの企画もやろうとしてくれてた。
突然”良いよ”と肩たたいてくれたり、ポイントポイントで元気づけてくれた。
手探りの中でそういうおおらかな表現(とても繊細な人だとは思うけど)って、
救われた。
飲みにいく約束もそのままだったなあ。。
アイカワさんに作ってもらった照明プラン大事にします。アイカワさんの頑張りに
少しでも近づける様に、頑張らねば。
アイカワさん本当にお疲れさまでした!!!!!
| Home |