fc2ブログ
BIOTOPの事とかオーストラリア行く前から縁あって大分延々と考えてたりして、グルグルしてきたので広尾にあるBIOTOPという所に行ってみました。
自然と都会の上手い共存の仕方って、色んな方法があると思う。
例えばこういう場所に来て”ああ、最近自然と触れてないな”と気づくのもあると思う。

でも。だったら中庭とか、縁側とか、そんな生活様式がそもそもそういうものだったんじゃないかな?
季節の花や果物があって、縁側でお茶して交流して。

今私がとても欲しいなと思うものはその二つ。あとハンモック??

作り込んだものは何となく嘘っぽくて、でもなんだかお洒落で、良いんだけど良く無い。
ホッと出来ない感じ?せっかくだから外のテラスでご飯を頂いたけど、ハーブや何かが
植わってる。
そのさわさわした葉っぱの音も、街の音にかき消されて(街の音が大きすぎた)聞こえない。
ローズマリーが良い匂いを放ってても何か忙しなくて。太陽は暖かかったけど。
やっぱり音は大事だな。。。。

    IMG_1314_convert_20101227151210.jpg

なんかもうちょっと、適当でもイイかもと。それくらいで気持ちいいなと思っちゃったな。
場所柄かな?

    IMG_1315_convert_20101227151529.jpg

小林さんのツリーハウスは相変わらず冒険心を刺激してくれた、出来たらここで
珈琲飲んだり、してみたい。
庭も縁側も今となっては贅沢になってしまったけど、でも素晴らしいコミ二ュケ
ーションツールだなと改めて思うのでした。

    IMG_1322_convert_20101227153248.jpg


ここでちょっと考え事まとめようとしたけどふんわりしたまま谷川俊太郎の
ちょっと面白い個展?というか展示会。

以前に谷川さんの”空に小鳥が居なくなった日”から発想した作品を作った事があり
それは今の私が感じる事を作品にしたのだけど、時代背景を読み取って作品を作った
のかと問われた事があり。
水俣問題が背景だったのだけど、私はその時代を作るより今の自分が生きて感じている
事に焦点を当てたかったからつくったのです。

この個展で谷川さんは詩は(あるいは言葉)発せられた時点でもう自分のものではない
それは受け手のもの。皆のものになっていくのだ。と。

それをみたとき、なんというか谷川さんからそれでいいんだよとOK貰った気がして
何となくホッとしたのでした。

撮影禁止だったから写真は無いのだけど、言葉が瑞々しくて、空を飛んでいた。
果物の様に私の口の中や頭の中に飛び込んできて、果汁を滴らせながら体内に
滑り落ちて、私の一部となった、なんともエロティックであり、泣きそうでもあり。

素晴らしかった。

だから相方にプレゼント。

    IMG_1326_convert_20101227153734.jpg

&何かシール集めてもらえるマグカップが欲しいとか言ってたので手書きで書いて
あげました★以外に嬉しかったみたい。

    IMG_1327_convert_20101227153817.jpg

そして今日、来年の事でなんとかせねばならなかった事にOKが来た!!!
良かった~~、これで心置きなく年越しが出来ます★

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
お休みには皆で羽を伸ばしてバスツアー。オーストラリアのまだ一部しかみてない
のだけど、その美しさにとても良いエナジーを貰った!
そしてここのビーガンパイ、美味しかった~。
    
    IMG_1104_convert_20101223095920.jpg

何処まで持つずく海をひたすらテクテク。

    IMG_1077_convert_20101223100441.jpg

虹が出たのでポテトチップスを持ってビーチでぱりぱり食べながらライフセーバーに
見とれてみたり、虹の下に沢山人が集まって思い思いの時間。

    IMG_1231_convert_20101223100339.jpg

イルカが群れてました!!写ってないです。残念。

    IMG_1064_convert_20101223095802.jpg

美味しい食事のたびにさりげなく毎回花を生けてくれてた。

    IMG_1269_convert_20101223100129.jpg

John先生のバースディも皆でお祝い出来て、嬉しかった!チョコレートケーキで
お祝い。みんなが疲れ切ってるなと感じたら、時々吃驚する様な嬉しい事をやってくれる。
素晴らしき飴と鞭?とにかく厳しく、優しい先生でした。

    IMG_1031_convert_20101223084413.jpg

お食事も、サプライズも、スタッフの皆さんも、参加した一人一人がとても優しくて
何も思い煩う事無く集中出来た事に、そういう環境を作ってくれた事に感謝です。
素晴らしく良い経験をしました。同じ時を過ごせた事、全員無事合格した事も嬉しい。
Yoga Teacher level1の講座ですが、行き方指南みたいな事が多々あるので、
これからダンス道を生きていく上でも色々なきっかけを貰う事が出来ました。

ここからが始まりだから、頑張るぞ~~。

また来年もあるそうなので、興味ある方は行かれてみると良いとおもます。お勧め!
バイロンベイ ティーチャートレイニング

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
毎日二つのスタジオで文字通り勉強三昧。朝6:00から90分授業を2つ、
朝食、また二つ、昼食、また二つ、夕食。また二つ。。。で、宿題。
事前に勉強しなければならなかった事を怠っていたので初めついてくのに必死。
特にサンスクリット名とアサナが繋がらなくて毎日自主練。
あんまりにいっぱいいっぱいで来年の事でやらなくてはならない事があったの
だけど、お願いして帰国後にして頂きました。。。ありがとうございます。
とても一緒に出来る感じじゃなかった。

    IMG_1027_convert_20101223092012_20101223092832.jpg

超特急でメモを取らないと~~~~。

    IMG_1028_convert_20101223092301_20101223092832.jpg

休憩時間は放心状態かぶつぶつとサンスクリット語をつぶやくか。。

    IMG_1012_convert_20101223092156_20101223092832.jpg

デッキが気持ちよかったので同じコテージになった同士でハンモックに揺られたり
椅子に沈みながらお茶飲んだり、宿題したり、、、
    
    IMG_1010_convert_20101223084632_20101223092832.jpg

集まっても黙々と宿題をリビングでやる感じなので、お互いのプライベート
な話しはじめたのって最後の方だったなあ。。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
ここでは、サットヴァな環境で居る事を求められます。
ノースモーキング、ノーアルコール、ベジタリアン。はじめは不安でしたが、
凄い美味しいのです!!!

    IMG_1053_convert_20101223085113.jpg

キッチョリーと言ってたかな?タンパク質が沢山とれる、Power Food。まったりとした
舌触りで、少し甘くてお腹いっぱいになる。。

    IMG_1049_convert_20101223085313.jpg

フルーツも何もかもオーガニック。そして食べ放題。もの凄い食べた。。

    IMG_1048_convert_20101223085355.jpg

あああ、みてるだけで食べたくなってきた。

    IMG_1044_convert_20101223085234.jpg

流石にこれを毎日三食食べた事が無かったのですが、まずお肌つるつるしてきて、
匂いが無くなって、私は足の裏の皮が全部むけて綺麗になりました!!!!
凄い!!無農薬野菜の威力です。

そして何を食べたら良いのか悩む今です。帰国直後は何か、珈琲飲んだら胃が痛く
なるし(好きなのに)ものの薬の匂いがわかってしまう、梅しば食べたらお腹壊し、
お酒も上下から出ました。(好きなんだけど、、な、はずなんだけど)
身体が全力で"いらない!!ぺっ"とかしてるようでした。

今なれてきた。。

煮た野菜と納豆ときんぴらとかフムスとかは大丈夫、、つまり野菜か。。
少しずつ自分なりにやっていこうと思ってます。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
帰国しました!!
いや~、凄かったです。諸々。。色々ありすぎです。凄いとしか言いようが無い。
哲学、解剖学、ティーチング、アサナ、呼吸法、瞑想、朝から晩まで詰め込みました。
そして実際にパブリッククラスで先生として教えるとこまで持っていきます。
で、ビジネスの話までしてくれます。凄いプログラム。

    IMG_0988_convert_20101223080938.jpg

丁度夏の時期。何より自然が!!雄大です。夜は満天の星を海岸でみました。
なんて綺麗なんだろうと、ここ、自然保護地区でもあるのでワラビーも跳ねてるし
イルカも居ます。当たり前の姿なんだけど贅沢、でもあたりまえ。

初日のナーバスな相方。

    IMG_0993_convert_20101223081030.jpg

総勢20名。たった2週間だったけど、乗り越えた同士だからずっと一緒に居る気分。

    IMG_1002_convert_20101223081110.jpg

スタジオのすぐ裏が海なんですが、ここにで朝のビーチヨガしたり、波にまみれて
みたり、瞑想したり、ホントにお世話になりました。いっぱいいっぱいの時こそ
海に入ったりする事が大切なんだというのも身を以て知った。

そしてこの緑の物体は、なんと群生しているティートゥリーの(アロマオイルとかに
ある)ミネラル分が根っこを通してこの海岸にじわじわとしみ出てて、ぽこぽこ出て
きてる!!だそうです。
天然泥パックです。何と言う贈り物!!!
勿論塗りました。

    IMG_1004_convert_20101223081146.jpg

こんな豊かな環境でYoga三昧になれた事に感謝です。大分ハードだったけど。

    IMG_1016_convert_20101223081302.jpg

丁度5:30くらいからYogaはじめると、太陽が上がった頃に太陽礼拝のアサナに入って、
真っ正面から暖かい光を全身に浴びる、その喜び、そして全て終わって瞑想した後に
目線から外れて青い空がはじまる。。
そうか!!ってやってみてわかった事が多すぎです。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
やっとネットがつながった。。。と、書きつつも何時切れるか分からない環境に
ビクビク。
思えば昨日到着してすぐに講座が始まったのですが、もうすでに何日も
いる気分です。まだ二日目か~~~~~~~~~~~~~~~~。

もう、頭一杯、身体一杯です。後から後から来る知識や課題が消化し切れなくて。

今日、外が物凄い豪雨で、すぐそばのビーチの
波の音も凄くて、ブレイクタイムに唐突にどうしても豪雨に打たれたい衝動に
駆られました。

ビーチで雨に打たれてたらすっきりしました。

リセットしたかったのだと気がついた。

写真も余裕が出来たらアップしたいと思います。。。。

では宿題に戻ります。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
振り付けをして自分で踊ってるとやはりどうしても身体が歪んでしまう。
左右対称じゃないですから、、ってことで色々メンテナンスをしてるのですが、
その中にYogaがありました。

初めてであったのはPeter Gossのクラスでしたが、アレはアシュタンガ等織り交ぜ
その他いろいろ彼なりに研究して自分のメソッドを作り上げていました。
それが身体が自由になるもので、それいらいふんわりとYogaをしていたのです。

それが最近になってしっかり勉強してみたい!!という気持ちが湧きあがって
、、、明日からオーストラリアにyoga修行に行ってきます。

学ぶ前の前段階として参考図書やら(制覇出来てないけど、、)aasana(ポーズ)
の名称覚えるとかあって、舞台後に全て後回しにしてたものが一気に来てて
はじめはナーバスでしたが、、調べはじめてみると凄く面白い&奥が深すぎて
とんでもないとこに片足突っ込もうとしてるんじゃないのかと怖くなってみたり。

綺麗な海で遊んでたら急に海底がマリワナ海溝になった。。。。。。。。。

みたいな。

例えば"Yoga"一つとっても、サンスクリットではoはオーと発音するらしく
”ヨーガ”になるのですが、ヨガと発音するのと、正しくヨーガと発音するのと
口の中の動きがまるで違う。後者の方が口とのどの奥を使い、暖かみがあって
それそのものがすでに身体と気持ち(精神?)を伴っている。

音の中に気持ちがある、言霊と一緒だな~とか。

とかやってますと全然進まないんだけど。なぜかそこから写真家である
アンリ・カルティエ・ブレッソンの言葉、”写真は短刀の一刺し、絵画は瞑想”
に思いを馳せ、舞踊はこの中間だな、、とかシャワー浴びてたら打ち合わせに
遅れそうになったりとか。

相方は心配のあまり痩せました、、、笑える。

取り留めも無くこの辺で!!!準備しなきゃ~~~!!

そして行ってきます!!!!

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ