fc2ブログ
t-debat-20102010.jpg


-日本文化を「肉体の悦び」との関連という角度から見てみましょう。ストレスからのはけ口としてのセックスから背徳的なマンガまで、母性コンプレックスからセックスレス症候群まで、アニエス・ジアールは10年にわたり日本のリビドーの実態と特徴を解析、研究しています。

1969年に生まれたアニエス・ジアールはリベラシオン誌のジャーナリストでさり、カウンターカルチャー、ハイテク、アーティストのコミュニティ、それから性に関する記事を担当しています。
日本におけるエロティシズムについての著作も多く、その内 『エロティック・ジャポン』(仮)は河出書房新社、『図解 ビザール・セックス全書』(仮)は作品社より日本語訳が刊行される予定です。また、現在は京都の関西日仏交流会館ヴィラ九条山に滞在し、日本列島における様々な恋愛物語についての本を準備中です。-

。。。ということで、友人の講演会が日仏学院であり、いってきました。

タイトルからしてやはり感心をそそるのか、会場は満杯。そしてほぼフランス人?
なかなか突っ込んだ調査をしているアニエスですが、何と行っても固そうなスタッフ
の座る席の前で大写しでかなり激しい映像がばんばんと。

日本人の私もみた事の無いような映像があって、まあ大分特殊ですけども。。

その度に目のやり場に困るのか、頭を右、左にしている様子が楽しかったです。

何気にシュールというか、そこで行われてるという事が。

”フランス人の私からみて感じた事なので、実際は違う事もあるかもしれませんが”
ということでアニエスからみて感じた日本の性、そこからあぶり出される文化、
宗教、等々、なかなか興味深かったです。

もちろん”んん??それは考え過ぎかも??”というのも勿論ありましたが、研究として
とてもしっかりした印象を受けました。

その後の質疑応答は流石のフランス人同士、勿論日本の方もいらっしゃいましたが
はっきりした意見をぶつけあって熱のあるディスカッション。

私(日本人)は、"ああ、そうか~そういう意見もあるか~"

等と頭上のやり取りをふ~む、、とかやってましたら。

"性に関しての現状についてはやはり日本の方の意見を聞くべきでしょう"

とある方。何か言いたい事無いの??言っちゃって良いのよ、さ!!!

みたいな空気になりマイクがウロウロ。

小心者日本人のワタクシとしては”ま。。まさかのカミングアウトに!!!”

と、ブルブル震えて指されません様に、、、等と存在薄くしてみたり。

なかなか刺激的な一夜でありました。

性って根源的なものだから、そこを追求していくというのは人間にダイレクトに切り込む
という事で、性を介して浮き彫りになる人間性や、社会、そんなアプローチが良かったです。

私が改めて性に関する様々な映像をみて感じた事は、愛や性欲の対象が、より妄想に近い
という事、妄想を現実化(=快楽)する為のツールに過ぎなくて、それはもっと細分化
されている。触覚もしかりで、女性に触れられる、男性に触れられる喜びよりも、”触覚”
の部分だけがもの凄くクローズアップされている、デフォルメの世界。

そもそも枯山水とか華道とか、本物の自然の美しさにいかに近づけつつ、それ以上
のものを醸し出すか、短歌にしても、いかにシンプルな数の言葉で世界を広げるか、
という所が根底にある国民だと思ってるので、バーチャルな世界や妄想はもうお得意
分野だと思うのです。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
2010.10.19 刺激
舞台美術についてあれこれスケッチしていて相方とmeeting.
何気に行き詰まる。

相方が”参考になるかもしれないカフェがあるから行ってみよう?”ってことで新宿三越
アルコット内のカフェへ。

    アルコット

サーカスがテーマなんですが、火の輪潜りやらステージらしきもの、テント、ビロード
の幕、または逆さまになった鳥かご、足元のシャンデリア。。。

と、凄く凝ってました。サーカスのイメージそのもの。
お食事も美味しかったです★素敵なお店でした。

マダムシルクといったかな??

そして週末は全く何の脈絡もなくこちらへ!

    大阪3

    大阪

食い倒れの街、大阪です!!!これ、ホントに動いてて乗れたんですってね~。
乗りたかった。。。
六本木店はこの店をモデルに作ろうとしていたのか。。。いまはレールがひょいっと
宙に向かってる状態ですね。

ドンキホーテの情熱価格の販売促進VTRで踊ってますのでちらっとチェックしてみて
下さい!!見つけられたあなたにはきっとHAPPYが舞い降りてくる事でショウ。。
(というくらい見つけられない)

    大阪1

なんか暖かい街だったな~~、そう感じました。

フィンランドのカメラマンさんLさんとS氏と一緒にウロウロ。撮影バシバシ。
もしかしてフィンエアーの機内誌に載るかも??です。

フィンエアーに乗られる方はチェックしてみて下さい★

そして載ってたら持って帰ってきて。。。。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
ということで急遽伊東へ。

小田急線で小田原まで行って乗り継ぐと1500円で行ける!!知らなかった。。

伊豆はいつも湿って暖かくて南国みたいで気持ちが良いです。

    IMG_0643_convert_20101016103210.jpg

温泉の誘惑がそこここに。池田20世紀美術館到着。

常設展でシャガールやらピカソやらの素晴らしい絵が展示されていて、展示法も時代別
なので流れが良くわかる。もっと近所にあったらまた通いたいなあ、、。
そして片岡晶展。

私が今回作ろうとしているのは例えばいつも民衆が支持してリーダーが決まるけど
しばらくすると駄目だ!!革命を起こさなくては!と、また新しいリーダーになり。。
っと、歴史上繰り返している事、それはもう仕組まれていて、シナリオが出来てて
それに私達は一喜一憂してるけど、そんなのももしかしてプログラム内に入ってる。
それをサーカスのようなテイストで舞台上で出来たら良いなという事で、、、、
作中に出てくるわけではないけど、中原中也の”サーカス”という詩もからめて。
(今はもうすでに作りはじめていますが)

それをお話ししたら片岡さんの展覧会に行くと良いってことだったのです。
同じくGeorge Orwell の1984も参考図書として読んだり。
これは、もう色々な形で作品になってるなと感じました。”時計仕掛けのオレンジ”
”ゼイ リブ”等々。。。。形を変えてああ、観ているなと。

最近では”IQ84”も。

で、それましたが、片岡さんもそんなテイストだったのです。
私は”ひょっこりひょうたん島”のなんかまるっこいお人形、、、という認識しか
無かったのですが、それが珍しい方で、大多数は何かしらストーリーを持った
毒のある人形でした。もしくは針?

ひとみ座による企画、”俊英三人の詩人の書き下しに寄る人形劇”1962では、
岩田宏、谷川俊太郎、寺山修司が人形劇の脚本を競作したという、なんとも
贅沢な企画、、、観たい!!!

その”脳味噌(岩田宏)”と、”狂人教育(寺山修司)”の人形を担当なさったらしく
グロテスクで滑稽な作品が並んでました。タイトルが凄いですね。。

当時は前衛的とされるプラスチックを使い、とあります。

ああああ面白そう!!

作品の写真は出しては行けませんってことでしたので、沢山撮ったのですが
お目めだけ。。。

    IMG_0655_convert_20101016103254.jpg

CBCの大野さんが勧めたわけがわかりました。いや~、面白かったし凄く勉強に
なった!!ありがとうございます!!

そして帰り際にあったガウディのデスマスクのあまりの優しさに癒される。

    IMG_0687_convert_20101016103351.jpg

大量生産的な考えを嫌って、全ての仕事を断り、自分の思う建築物を造るには全て
自分たちで!!
と、アナログ思考、そしてそれを理解してくれる少数の仲間とコツコツ、、

それは今も引き継がれていますよね、素晴らしい。。

彼自身は電車の事故であっけなくなくなってしまったらしいです、が、信念を
貫いていた彼だからこその、このデスマスクなのかもと思いました。

やりたい事をやるってシンプルだけど難しい、でもシンプル。

とかぐるぐるしてループになった所で、外の気持ちよい空気を吸いに、深呼吸。

    IMG_0703_convert_20101016103453.jpg

帰り際の湖に立ち寄ったり、海岸沿いの温泉に浸ったりして満喫して帰りました。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
先週1週間のYoga W.S終了。byron yoga center の John ogilvie先生。
自分の訓練の一つとしてやった事はあったとしてもまともにちゃんと勉強した事が
無いので、いつかやりたいなと思ってたのですが、、、

やっと。

    IMG_0707_convert_20101005131938.jpg

時間が短いので大事な所をかいつまんでの内容でしたが、非常に高いレベルの
ものでした。骨のジョイント部分の使い方とか、明確になった。
ジョイントで怪我するパターンって多いから、この部分が一番気になってたのです。
もっと明確に言葉にできる様になったら伝えていきたい。

通訳の方も非常にわかりやすい通訳で混乱する事無く終了。しかし人間って凄いね。。

相方と共にひたすら感心。やはりダンスとは違う、似て非なるもの、でも突き詰めたら
融合するのかも?なんというか、スパイラルで交差点が所々あるけど、、、、
そしてこの yogaという深い世界にあああ、という尊敬と、ちょっとなめて
かかってたよ、、というもの凄い恥ずかしさが込みあがった、
そんな1週間でした。やりはじめたからには頑張ります!!

そんなことしながら11月のダンスフェスティバルmeeting.なんだか色々テンション高め
にこんな事をしたいんだという思いを語ってましたら、主催の大野社長からアドバイスを
いただき、急遽伊東にひとっ飛びする事になったのです。

    IMG_0705_convert_20101005132009.jpg

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
2010.10.02 Happy Wedding
ホントにホントに嬉しかった、Paul&Ayaのwedding party.
Ayaちゃんは86Bにも出演してもらったり、一緒にパリ公演に行ったりした古い
友人で、paulはAyaちゃんの紹介で一緒にセッションしたり、、の仲。
いろいろあったけど、本当にお互いに巡り会えて良かった!
神様ありがとうと心から思いました。

入場から泣きがはいりました。。もう拍手喝采。

    IMG_0559_convert_20101002202045.jpg

シルクのメンバーや、テレマックのクリス、はたまた懐かしのメンバーやら
勿論ファミリーにも囲まれて、愛に満ちた本当に暖かいpartyでした。

    IMG_0585_convert_20101002202615.jpg

相方おすましさん。いい感じに酔ってます。

    IMG_0587_convert_20101002205212.jpg

やっとこの靴の出番がやってきた!!(この日の為に半年寝かせました)
とすでにいい感じに酔う人2。

     IMG_0606_convert_20101002202224.jpg

本当に素敵な二人。
末永くお幸せに!愛をいっぱい振りまいてくれてありがとう★
そしてこれからもっともっとHappyになっちゃってください!!
たまにお裾分けしてもらいに遊びにいきます★

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ