fc2ブログ
朝、素朴で贅沢で美味しい食事をたらふく食しました後、Gファミリーの奥さん、
Bさんのご両親の築130年以上経つお家の案内をしてもらう。
アトリエやら米蔵やら、なかなかからくり屋敷の様で面白い。

ご両親は書家であったり、手芸の作品や何かが所狭しとある。
しかもレベルが高い。

佐渡島出身の知り合い、
もう一人居るのだが確か彼の家も着物作家だったり、芸事に長けている。

そして丁寧に美しく生活を楽しんでいる様子が伝わってくる。
能楽師や天皇(って流しちゃう事に驚いたけど)、政治犯などが佐渡島に島流しに
あった歴史をみると、文化的水準が高いのもうなづける。

その後佐渡観光に連れて行ってもらう。三回目にして初めてです!佐渡観光。。

歴史を語り部が語るという真野歴史資料館。 凄いハイレベルな演出&照明素晴らしい。

そして、北雪酒造酒蔵見物。
サザエのつぼ焼き売ってるお兄さんに勧められたお酒。つぼ焼き食べた後の貝に注いで
飲んだのだけど、、、、美味しすぎました。
その酒蔵。

IMG_0442_convert_20100826014100.jpg

ロバートデニーロのレストラン、NOBUに置いてあるのはこの北雪だとか。
知りませんでした。
YK35というのが素晴らしく美味しかったけど、なぜか1杯で満足。
梅酒が濃くて美味しかったので購入。

宿根木。

IMG_0446_convert_20100826015239.jpg

船大工さんの街。
その知恵を生かして建てられた家々が軒を連ねています。
細かい細工が京都や金沢を思い起こさせる。

IMG_0467_convert_20100826015658.jpg

私的にツボ。
たこぼうし と文字で見ると??っという感じだけど、このイラスト。
たこ+シルクハット=ユーモラスでダンディ

しかも右手が(なの?)カモンしてる。。。余裕、、、そんな大人イラスト。

そうこうしているうちにそろそろお別れの時間。
東京でまた会えるというのに、なんだか寂しかったな~。
ホントに色々有り難うございました!!!!

島から手を振ってる人が沢山、自転車で追いかけてくる人とか、堤防の先の方
までいってずっとずっと手を振ってる人とか、泣けそうでした。

IMG_0468_convert_20100826020610.jpg

有り難う~~~~~~~!!!!

IMG_0470_convert_20100826020702.jpg

また来ます!

IMG_0481_convert_20100826020916.jpg

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
二日目。フリンジ当日。
身体起こす為&おきてしまったのもあり、早朝の海へ。

IMG_0404_convert_20100826003710.jpg

少し冷たい水に身体が解放されていく気持ち良さ。。
少し泳いでから、準備、ハーバーマーケットで朝食をとり、会場入。
スタッフとミーティング。

舞台裏でストレッチ、準備、ああ、緊張する。(いつも)
白Aさん面白い。(私達の前のグループ)会場巻き込み型で笑い&パフォーマンス&
音楽。朝っぱらからアバンギャルドです。(含:86B)

IMG_0412_convert_20100826003816.jpg

準備中の相方。

IMG_0410_convert_20100826003907.jpg

そして本番!!!!

(残念ながら今本番の写真は手元に無いので頂き次第アップします。)

暑かった~~、これ以上無いくらい、水分が出ました。
しかしお客さんも暑かったに違いない。沢山のお客様、有り難うございました!!
でも楽しかったです、本当に。また来ます!

IMG_0420_convert_20100826004423.jpg

おつぎは三宅太鼓。私、太鼓のスタイルでは三宅太鼓が一番好き。
シンプルで、力強くて、型が美しい。歌も素晴らしい。

堪能しました!

偶然久しぶりの友人に再会したり、Gファミリーにもお会いでき。
応援有り難うございました~~!!

その後、御挨拶等すませ、もう水分なくてからからだったので水分補給、そして
暫くぶりの冷たいビールで乾杯したのは言うまでもありません。

開放感からか、やっとグッタリ出来る嬉しさにこのあとまた泳ぎにいき、温泉に行き。

そして夜は鼓童城山コンサート!!!!!

IMG_0427_convert_20100826004526.jpg

ワイン飲みながら幸せ気分で溶けました。

終演後、夜のハーバーマーケットをひやかして、

IMG_0439_convert_20100826004752.jpg

Gファミリーの計らいでお家におよばれ。

美味しい地元の家庭料理、日本酒、どれも美味しく、その日は2日ぶりにお布団で
ぐっすり眠りました。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
ただ今帰りました~!!
お暑い中、フリンジ会場に足を運んで下さった皆様、KODOスタッフの皆様、
お疲れさまでした&有り難うございました!!

偶然再会した友人も、佐渡出身のご夫妻&そのご家族、皆!!
同行してくれたデザイナーRちゃんも。
鼓童コンサートも、島の人の素朴さも。
最高の三日間でした。夏休みの絵日記風にリポートしたいと思います。
         
IMG_0361_convert_20100825234549.jpg

ついてすぐに海!素浜海岸へ。キャンプキャンプ。テント生活。
この透明度。。ああ、海行かないで良かった。。そして凄い外国人率高い。
70%くらいか?インターナショナルです。

クラゲにビビりながらも

IMG_0367_convert_20100825234710.jpg

結局じゃぶじゃぶ泳ぎだす。

お腹空いてハーバーマーケットに移動。

IMG_0371_convert_20100825235940.jpg

あまりの暑さに帽子とパレオ購入。焼け死ぬ。。

IMG_0372_convert_20100826000242.jpg

もの凄い美味しそう~~!!

IMG_0378_convert_20100826000901.jpg

ここの炙り焼き??もの凄い美味しかった。塩振ってあるだけなのに。

IMG_0383_convert_20100826001001.jpg

お腹いっぱいになった我らは明日の下見かねてフリンジ会場へ。

IMG_0387_convert_20100826001222.jpg

凄い大きな体育館!立派です。ここで相方と作戦会議。お客さんも沢山!!
ここは無料でみる事が出来ます。

こんな感じ。インフォメーションセンターにて配布されていました。

IMG_0487_convert_20100826012239.jpg

凄い色々盛りだくさんのプログラム。

IMG_0395_convert_20100826001351.jpg

かえりしな、一抹の不安がよぎりつつも。
取りあえずリハーサル通りにやる事に決める。夕食を食べて、小木の湯(温泉)にむかい
のびのびとしつつ。テントでは温泉効果で早くも寝てしまいました。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
KODO ERATH CELEBRATION 2010

ecLogo.jpg

2010 8/19~22 佐渡島にて
今年もやってきました、アースセレブレーション!!!
今回は久しぶりに86B210フリンジフェスティバル出演です。
音楽はControl Freak (Music)
イギリスから来日。現代的でグリッチなエスニックな音作りをし、ライブは
ベリーダンサ-とのユニットで行っている。イベント「ラップトップバトル」の主催者でもある。
ダークなプログレシッブエレクトロニックやグリッチホップの曲をDJする。
http://www.laptopbattle.jp

まだ夏の予定が立っていない方、是非応援にいらして下さい、そして夜は
鼓童コンサートで祝杯しましょう!

出演は22日、小木小学校にて 10:40 から。

詳細はhttp://www.kodo.or.jp/ec/event/fringe_ja.html

★Erath Celeblation とは?★

新潟県佐渡を拠点に世界的な公演活動を行なう太鼓芸能集団「鼓童」が、
人間にとって根源的な行為「たたく」をテーマに、1988年より佐渡の市町村
(現在は佐渡市)と共に開催している国際芸術祭。

佐渡の豊かな自然を舞台に新しい地球文化を探る国際芸術祭「アース・セレブレーション」。
太鼓の響きと世界の音楽、美しい自然が響きあい、地球の音楽を奏でます。

0028_convert_20100813182610.jpg

0083_convert_20100813182639.jpg


KODO ERATH CELEBRATION 2010
at Sadoga-shima
8/19-8/22
The festival offers a range of attractions including outdoor concerts at
Shiroyama Park, workshops, fringe events (free-admission performances
by invited and general guests), and the Harbour Market.
As the name suggests, "Earth Celebration" transcends borders and cultures
to bring a brilliant collage of art and music to a very special corner of the world.
This summer, come and celebrate with us.

8/22(sun) 86B210 10:40~ perfoemance at Ogi-taiikukan
music Control Freak

more info
http://www.kodo.or.jp/ec/event/fringe_ja.html

★What is "Erath Celebration"?

The rich natural splendor of Sado sets the stage for Earth Celebration,
an international arts festival that seeks an alternative global culture through
musical and cultural collaborations with artists from around the world.

Hosts of the event, Japanese drummers Kodo, invite musicians and
performers they have met on their travels to come back to the rich natural
paradise that is their home of Sado Island every year.
Music from around the globe fills the summer night air, and the sound
of the taiko reverberates through the very earth itself.

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
2010.08.13 8月の朝
いや~、そそそそ、ドトールですよ★

で、隣に白髪の初老の女性が座ってて。

普通に珈琲飲みながら手帳を熱心に読んでたり。

そしておもむろにタバコに火をつけた。

その瞬間

空気が変わったんです。

彼女は軽く右手の肘に左手を添えて、腕組みみたいな感じで煙をくゆらしてるんだけど、遠くを見つめていて、凛としたクリアな空気が彼女を包んでる。

目の前の街路樹が避暑地の緑の様に鮮やかに目に迫ってきたのでした。

この仕草で恋に落ちた男性って居たんだろうな。。。

っと、とりとめも無く思った、8月の朝なのでした。



ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
暑い暑い。。。って書きたくないけど書いてしまうほど我がアジトはHOTであります。

そんな時は図書館に避難。

涼しいし本は沢山読めるし、久々に読書と思ったのですが、、、、

気持ちよすぎて第一章だけ読んで撃沈。こう、寝ちゃ駄目!!っと思うほどに
心地よく眠れるのは何なんでしょうね。

”完全な赤を求めて”だったかな?
中世の染め物、織物に関する禍々しい本でした、まだ一章だけども。

以前江戸の赤に関する展覧会を観に行きましたけど、ヨーロッパでも"赤"は、
特別な意味合いをさすのですね。
生命、それを左右するもの、魔、権力、、等。
意味合いとしては江戸時代とほぼ同じです。

面白いのでブックマークして帰ってきました。
そのままになってると良いな。。。

そしてドトールに避難する事も多いこのごろ、チェブがロシアから仕事できてるからつい。

         P2010_0720_110026.jpg

ああ~可愛すぎてぐしゃっとしてやりたい!うううう、、、
ヨーグルンなる飲み物とコラボしてらっしゃる。まだ頼んでませんけど。

我がアジトに遊びにきたスイスのエスタちゃんから貰ったチェブがそういえば
真っ黒だった事を思い出しお風呂に投入。

         P2010_0810_003511.jpg

あ~~!
排水溝付近をぐるぐる浮遊してぽこんと頭をぶつけても微笑む君に白旗を揚げよう。
楽しすぎてのぼせ気味に。。

皆様も体調崩されませんよう、十分な休息と、栄養と、水分補給で、この夏を
乗り切って下さい★

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
終了しました。

試演会に足を運んで下さった皆様、スタッフの皆様、有り難うございました&
お疲れさまでした!

実際に10分までのあかりしかやり取りしていなかったので、唐突に決まった
フルバージョンでの20分の作品のあかりが実際どうなっているか、肉眼で確認
する事が無いままに舞台に上がってしまった事が悔やまれます。

ビデオだとよくわからない。

課題が満載です。

最後に真っ赤な口紅で、顔中ぐるぐるやるんですが、その赤、会場からよく見えなかった
とのお声もあり、ああ!!やはり食いついて確認すれば良かったとか。。

しかしながらこのWSに参加できた事は、照明のやり取りを考える上でのとても良い
授業になりました。
今後も引き続き、照明の相川さん、アドバイザーのせつこさんとは繋がっていきたい。

DANCE CAFEの安田さん、CBC大野さん、良い機会を与えて下さり、有り難うございました。

またお願いします。

帰りがけ、もうへろへろの夏バテっぽかったので韓国料理で喝を入れて帰宅。

そしてそろそろControl Freakのmattから次なるパフォーマンスの音源が届く
予定です。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ