fc2ブログ
クラブイベントに出演いたします。fetish performarとして踊ります!
ちょっと変わった。。。趣向ですけどもとってもアーティスティックなイベントなのです。
是非遊びにいらして下さい。

やっと音源決まりました。。。今回迷ったわ~。

以下告知です。

  1304228109_232.jpg
  1304228109_223.jpg


Libido M&J、Tokyo Perve、そしてTorture Garden Japan / Wet Dreamの4パーティ合同により開催されます。
当日はHalloween Contestを開催。会場の「EREBOS」から豪華商品が出ます!
皆様、ハロウィンはぜひ赤坂で迎えましょう!


-----------------------------------------------
FETISH HALLOWEEN BALL
2009.10.31.SATURDAY@AKASAKA EREBOS

7年に一度だけやってくる土曜日の10月31日…
Torture Garden Japan, Wet Dream、Tokyo Perve、Libido MJ
4つのフェティッシュイベントが、今年8月にオープンしたばかりのニュークラブ「EREBOS」にて合同で開催する初のハロウィンパーティー!
様々なパフォーマンス/フェティッシュファッションショー、 そして最新のクラブサウンドで皆様をお待ちしています。
また豪華な賞品が当たる仮装コンテストもございます。
主役は、お客様達です…思いっきり派手な装いでお越し下さい。
他にはないFetishでEroticな一夜をお楽しみください!
-----------------------------------------------

●PERFORMANCE
Libido-Special "nyotai-mori" Show
lulu&keiko Fetish Performance
and more...

●FETISH FASHION SHOW
New Brand "abilletage" Preview Fashion Show

●ATTRACTION
2009 Halloween Costume Contest

●BOOTH
Spice Rope Art Booth
Libido Mask
and more...

●DJ
Sota.S (Torture Garden Japan)
Zil (Tokyo Perve)
Rinko
Yanbo-
Me:Ca
and more...

●会場:赤坂Erebos
京都港区赤坂3-11-14 コンチネンタル赤坂2F tel:03-3568-7172
http://akasaka-erebos.com/
●開場:20時~
●料金:3500円/1D

●more info
http://www.torturegarden-japan.com/
http://www.tokyoperve.or.tv/
http://www.libidomj.tv/

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
2009.10.16 江戸の赤
lunchをしたあと、ポールスミスに入る。
目的はこれ!

         P2009_1012_171752.jpg

知人のデザイン、コレジャナイロボ!!!

コンセプトが素晴らしいんです。


「欲しかったのはこれじゃなーい!!」プレゼントを開けた子供から発せられる悲痛の叫び。楽しいはずのクリスマスが突如、修羅場に。こんな経験ありますか?できれば避けたいものです。しかし人生、欲しい物が何のリスクもなしに手に入るなんて話はそうはありません。欲しい物を手に入れる為には努力も必要だという事を何らかの機会に知っておくのも良いでしょう。
「コレジャナイロボ」はその絶妙な偽物感、カッコ悪さにより、その事をお子さまにトラウマ級の効果をもってお伝えする事でしょう。
情操教育玩具として是非お試しください。

というわけでグッドデザインオブザイヤー受賞のオリジナルを購入すべく。

。。。。無かった。。。

         P2009_0902_010448.jpg

同じく”ロボット眼鏡”
”あの感じ”が味わえるという。お借りしたので真夜中にキモイ自分撮り。つい楽しくなってパシャパシャやってしまいました。(ポーズby知人のブログより)

は~、満足。

で、なんだっけ?

江戸の赤とはこれです。忘れ去るところでした。

0910.jpg

伊勢半本店紅ミュージアム

江戸の赤に焦点を絞って行われています。

赤っていろんな意味合いがあるのです、その色の持つ意味の強さから服飾の中で”禁色”とされてきたものだとか。

これ、江戸時代の男性用タバコケース。coooooool!!!

         P2009_1014_144648.jpg

根付け部分は狼の顎だそうです。この獅子の細工ももの凄く細かくて凝ってます。
お洒落ですね~~~。

紅花茶とお菓子いただきながら”紅”について教えていただき、ついでに紅さし指(右手の薬指)でちょんちょんと紅をさす。
すっぴんでしたが、違和感の無い、自然な唇にびっくり!肌が白くみえる。。。
そして濡れるとさらに赤が増すのです、ううう~~~エロティック!!

欲しい、、、が、、高い。。。。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

2009.10.16 ZED/NYCB
ZEDを観てきました!

。。といってもはじめのシーンに間に合わず、見逃してしまったのでまたきっと行く事でしょう、、、バイオリニストのポールの演奏を聴きにいくのが第一目的だったので、それは聴けたから良しとしつつ。

その後シルクのメンバーや友人やらで飲みつつ、食べつつ、楽しい時を過ごしつつ、先に撃沈。。。それにしても英語。。。(か仏語)あああ、いえ、はい。

そしてNYCBにも!
         
         P2009_1016_095258.jpg

このバレエ団の歴史をかいま見るような内容でした。
バランシンの振り付けってこの時代(1935とか)には相当革新的だったなだろうなというのが率直な感想。バレエのパの中に細かい面白い動きが入っていたり、優雅なというより機械的な動き。年代別に4つの作品を見せてくれましたが、背景にみえる歴史(19世紀から20世紀にかけてのバレエや世界の歴史)にバランシンのスタイルが重なって、なかなか考えさせられる舞台でした。

叙情的なものからシンプルで動きや音楽を際立てるものに、動いていった時代。

今は人間の激しい内面をえぐるものへと時代と共にまた移行していっているようなそんな気がしました。

それにしてもCITY BANKがスポンサー。頑張ってます。

そんなで美しいものを観た後は(特にバレエ)何となくイメージトレーニングでそのままお稽古に行くと上手く踊れそうな気がする事ってあると思うのですが、その後の1週間はバレエ三昧。気持ちイイです、出来てるかは別にして。

以前ドイツの振付家で舞踊家のスザンネリンケに”本物を観なさい、でないと何が良いものかわからなくなってしまうから”と言われたのですが、これ本当です。
美しい物をみる事は必要です。

だからたくさん美しいものを目にして下さい★

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
ケベック州政府の方にご招待いただき、行ってきました、O vertigo!
15年前にも来日なさっているそうで、残念ながら拝見してなかったのですが今回初観劇。
9/18-10/08まで、約一ヶ月間開催されていたDance Triennale 2009 招聘作品。

         P2009_1009_094229.jpg

振り付けはGinette Laurin.
ダンサーの真っ赤な頭髪が空間に浮かんでた。
        
         P2009_1009_094304.jpg

音楽はSteve Reich の"Drumming"
しかもライブです。ライヒのライヴ!
超ミニマムから少しずつずれてあって、離れて。。。と、聞いてると脳みそがいい感じに崩壊してしまいには飽和状態になるので、これで踊るのは至難の業かと思われる。

ミュージシャンも凄いが。。

ダンサーも大変、カウント数えられなさそう、私。

はじめはあえてパンフレットみないので、何を表現しようとしてるのか??とずっと考えてましたがライヒだ!と気がついてから終盤に行くまでの間に意味は無意味だという事に気がつきました。

音が離れたり、ずれたり、出会ったり、別れたり、数学的に行われていく宇宙の営みの様に、ダンサーも展開しているのでした。
感情も入れずに淡々と行く場面から、突如ビックバンの様に激しさを見せたりと、そういう展開の仕方。。。

興味深く考えさせられました。やりかたとか、とらえかた、とか。。。

舞台美術とても素晴らしかった。半透明のシートの後ろに見えるミュージシャンも、良かった。(別プログラムで演奏してるとこやってほしかったほど、実際にクリアで観たかったけど、演出上はこれで素晴らしいです)

その後Dance cafe のおかげでパーティにも参加させていただき、緊張しつつも有意義な時をすごす事が出来ました。少しだけ振付家とも話す事も出来たし。とてもはっきりとした意見があった。クリアーでわかりやすい。

そう、そこで高円宮妃のスピーチがあったのですが、ユーモアを交えながらもご自分の感想、ねぎらいの言葉、そして未来に向けたメッセージ等をとても素敵に語られていて私が言うのもホントになんなんですが。。。

とっても感心しました。プロフェッショナルでした。世界標準と行った感じで。
英語とフランス語、勿論日本語と流暢に使い分けられていました。む~。

以前三枝さんのオペラ”ヤマトタケル”の振り付けをやらせていただいた関係で故高円宮ともダンスの事お話しした事があるのですが、その時の事思い出しました。。。

         P2009_1008_152142.jpg
 
アジトの庭から金木犀の香りがして、部屋がそれで満ちています。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
に、呼んでいただき、踊って参りました!

この会社、デザイン会社なのですが、すっごく大きな倉庫内にデーンとあるのです!
倉庫に憧れを持つ私たちからしたらなんという素敵な空間。。。と、打ち合わせの時からうっとり。

まるでN.Y!!みたいです。代表の中川さんが遊び心満載の方で、そういったものが社内に溢れていて、ワクワクします。

打ち合わせ段階からいろんなアイデアを提案して、こちらの提案も受け入れてくれる。
当日は準備で忙しく動き回っているところ、納得がいかなければ即変更していく気合いの入り方に、こちらまで気合いが入っていく。。。。

さすがだてに色々遊んでない。。。。素敵です!

nakakinn_convert_20091007084829.jpg

partyは色々ラインナップ。その他にもケバブのトラックごと倉庫に入ってきてたり、社員用のバーがあったり、憧れるわ~、こんなの。。。

DJ TAZさん、おしゃれさん。

n20091007090006.jpg

ご挨拶が終わり、いよいよshow start!!!会場に乱入、すいーーーーー。今回の飛び道具。

n20091007091312.jpg

会場が暗かったのと、壁が真っ白だったので自分たちもしろ塗りにしました。結構真っ白白に。天井高いし広いから気持ちよく踊らせていただきました。

n20091007090808.jpg

n20091007092005.jpg

n20091007093246.jpg

結構お客さん熱心に(凝視かな。。?)観て下さって、、、距離も近いから一体感がありました。楽しかった~。(楽屋では超緊張していたが)
その後は続々と催し物が!急いで着替えて、白塗りをさかさか落としてドラッグクイーンのmakoさんのショウ。

n20091007094257.jpg

アンドロジナスな魅力。

ラウンジではオルガンプレイヤーの外池さんのliveが。

n20091007094556.jpg

ここ、社員専用ラウンジ&バーなんですって。。。お洒落すぎ。

その後は時間の許すまで歓談、飲んで、食べて、踊って、飲んで!
来賓の方々もとても楽しそう。
とてもお洒落なんだけど、とてもフレンドリーな温かいpartyでした。

n20091007095131.jpg

終電ギリギリまで踊り倒しました。。。ふぅ~。楽しかった。
出演者の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした!有り難うございました。
そして12周年おめでとうございます!


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
某デザイン会社の設立周年パーティにて踊る事になりました!
嬉しい~~~&楽しそう!!

リハーサルweekでした。アジトでデザイン会社の為に新作つくり、最終的に広いところでリハーサル。
         P2009_0930_110135.jpg

休憩中~。

バッハのフーガループ地獄。耳から離れない。。。。

相方疾走中。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
ケベック州が日本に作ったというアートプレイスのオープニングパーティに行ってきました。
         
         P2009_0928_112417.jpg

なんか政府のお役人さんな感じが落ち着かなかったのですが、ワインの力と、予想に反しての和やかな雰囲気にだんだんリラックス。
それにしても、このアーティスト イン レジデンス、ここにあるのですよ。。

         P2009_0928_112330.jpg

六本木ヒルズのレジデンスです!!!
何という事か。。。その後今レジデンスに入っているアーティストと共にお部屋を見せていただくべく、ゾロゾロと移動。。。

こんな作品を作ってます。その方。なんかダンスと絡められそうな作品。。。

         P2009_0928_112736.jpg

お部屋到着。
ひろい!綺麗!ナイスビュー!!
しかも、ここに滞在している間、何の制約も無いそうです。たいていは何か作品を作って発表しなければならないとかあるのですが、リラックスして、次の作品の為に頭の中のんびりさせてあげて、あわよくば何かヒントとかつかめたらいいですね?
くらい。

うらやまし過ぎ!!!!!

羨ましいと言ってしまいました、素直に。

日本人アーティスト同士はもう、お口あんぐりです。ケベックのアーティストは恵まれているのだな、、、。文化に対する考えが違う、というか、そうあって怒るべきなんだとおもうのだけど。文化を育てる事が国を豊かにしていく事に通じるから。

そういった背景が日本に無い(大昔はあったはずなんですが)ので、どうにか草の根運動していかないと行けないわけで。

とか、party終了後に熱く語ったのでした。

しかしあんな世界もあるのね。

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ