fc2ブログ
ヨルノスイゾクカン←過去日記参照

2009/3/8(sun)西麻布SOUND Bar+
open19:00 performance start 20:00 close 22:00
ticket:\3000

ヨルノスイゾクカン-Tokyo Art Aquarium

東京の街を回遊する大人に送る、アバンギャルドダンスの夕べ。アンダーグラウンドシーンからのアートの発信。
水族館で泳ぐ魚のようにダンサーも観客も泳ぐような構成で。音+ダンス+サロン+SOUND Bar+

86B210
国内外で活動する前衛舞踊デュオ。『DANSER』(フランス)『ballet tanz』(ドイツ)best stage 34のtopに掲載される。
共同通信パリ支局よりニュース配信される。fetish performer,modelとしても活動し、ドイツのラバーブランド『BODY CULT』協賛のもと『SKIN TWO RUBBER BALL』(ロンドン)『GERMAN FETISH BALL』(ベルリン)等に出演。

Luke Chaos (music)
イギリス生まれ、東京で活動をしているサウンドクリエーター、パフォーマー。レゲエ、前衛的なクラシック、ヒップホップ、デスメタル、に影響され,音作りをしている。Luke Chaosのユニット”CHAOS ROYAL”ではアクロバティックなダンス+最強にへヴィービートのリアルタイムリーミックスDJのコンビネーションで展開している。
http://chaosroyale.com
http://www.myspace.com/chaosroyale

西麻布に新しくオープンしたメンバー制のバー、SOUND Bar+。
ここは住所も電話番号もHPも非公開です。フライヤーも無しです。
程よい広さに良質なサウンドシステムとお酒がある、正に秘密の隠れ家的な店です。
西麻布に出現するヨルノスイゾクカンの場所をメールにてお教えします。お名前と人数を明記の上、dance86b@h2.dion.ne.jpまで御送りください。
構成上100名様までとさせていただきます。メールを頂いた方から先着順となりますので、お早めのご予約を御勧めいたします。皆様のお越しを心より御待ちしております。

お酒を飲みながらも良し、ゆったりと思い思いに楽しんで下さい。



Yoru no Suizokukan- Tokyo Art Aquarium
sunday,8th,March ,2009
door open 19:00 performance start 20:00 door close 22:00
entrance:\3000
at SOUND Bar+(member's only bar/Nishiazabu)

For Tokyo explorers, we present an evening of avant-garde dance from the
city's underground nightclub scene.
As fish swim in an aquarium, the dancers and audience alike will be
swimming in a deep night-time setting combining live sound mixing, dance
and an exclusive club salon environment.


86B210

Internationally active avant-garde dance duo; 86B210 have been featured
artists in "Danser" (France) and "ballet tanz" (Germany) magazines and
in Paris performing arts news.
As fetish performers and models they have worked with German brand "Body
Cult" and performed at the "Skin Two Rubber Ball" in London and the
"German Fetish Ball" in Berlin.


Luke Chaos

Luke Chaos is a sound creator, remixer, performer and DJ combining
influences from Reggae, Extreme Noise, Hip-Hop, Avant-Garde Classical,
and Death Metal.
He is currently writing new material and performing at clubs with his
unit "Chaos Royale" featuring acrobatic dance, live remixes and heavy beats.
http://chaosroyale.com
http://www.myspace.com/chaosroyale


Access and reservations:

SOUND Bar + is a private members club in Nishi Azabu with excellent bar
facilities and a high-quality sound system. Its concept is a secret
refuge for select customers. In order to make a reservation and receive
full access instructions please send e-mail including your name and
number of guests to:
dance86b@h2.dion.ne.jp
100 places are available so we recommend booking in advance.
We eagerly look forward to your attendance.


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

この時期は政府の絡む様々な文化イベントが集中しているようで、先日もフェスティバル/トーキョーのプレオープニングの国際シンポジウムに参加してきました。

          P2009_0210_135549.jpg

パネリストは
元フランス文化大臣 ジャック・ラング氏
詩人、作家の辻井喬氏
劇作家、演出家の平田オリザ氏
作家、ジャーナリストのフレデリック・マルテル氏
朝日新聞 外岡秀俊氏
元朝日新聞、企業メセナ協議会発起人 根本長兵衛氏

資生堂名誉会長 福原義春氏のあいさつとともにはじまったのですがこれが非常に興味深い内容かつ情熱的かつシンプルなものでした。
タイトルは”今日の日本を考察するー米国,フランス,日本の文化システムを巡って”

でしたが、結局は日本にはシステムがないという結果に(わかってたけどやっぱりショック、しかしこうもはっきり言われると逆に笑っちゃうくらい清々しい)!!

よかったのは情熱がないわけではないんだと,どうにかしないといけないと必死にやってくれている人もいるんだなという実感が持てた事でした。そして今の不透明なシステムが良くないとわかってはいるんだなと。そのシステムの決定権がどうしようもないところにあるだけなのかなと。それは文化に理解のないお役人さんなんですけど。

そしてアーティストと支援側を繋げるシステムにどうやって入り込めば良いのかはわからないという答えでした。

もうそこまでいったらああ,結局は自分たちで新しく開拓していくしかないんだと、変なところで光が見えた思いでした。

そしてとても情熱的に語る(最後は革命家かと思うほどの勢い)パネリストの方々に心から拍手を送りました。どうか弱小ア-ティストにも支援の光が差し込むように頑張って下さい!!!!86Bも戦います!!!凄く行って良かった、そんなシンポジウムでした。

そして国際ダンス映像祭へ。AsahiスーパードライスクエアAホールです。
立ち上げの2回目公演がここでしたので懐かしかった。。
前はもっと広い気がしてたのですが,小さく感じました。色々経験すると変わるものだ。

          P2009_0208_154244.jpg

これ,エントリーしたのですが落選してしまい、実際に通ったものはどんなものかと息巻いて観に行ったのですが、方向が違った。。。ってことがわかりました。
ここでもトークがあり、参加してきました。

          P2009_0210_131947.jpg

イギリスの振付家、ローズマリー・リー(覚えやすいな)さんの作品と、なぜダンスビデオなのかという考え、舞台でみせるものと違うどんなアプローチが出来るのか等,これも非常に興味深いお話でした。いくつかの映像作品からは大好きなイギリスの映像作家故デレク・ジャーマンから感じられるような普遍的で乾いた,切ないけど愛おしくて涙が出そうな、それは遠い子供の記憶なのか,これからの予感なのかわかりませんがたった5分ほどの作品で遠くに旅立つ事が出来る。。。映像の素晴らしさをまざまざと見せつけられた感じでした。

心がかき回された。。。。。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへ