| Home |
2008.12.31
Apotheke party,等々。。
この12月はcocu一周年パーティ出演等ありました。凄く自分たちが楽しんでしまった&お疲れ様の食事も美味しかった!有り難うございました~。
先日もベルリンの友人がproduceする、”Apotheke”の日本でのメジャデビューが決まったらしく、それもかねての大忘年会をSound bar+で行うという事で、踊って参りました。
もの凄いフレンドリーな雰囲気で、とっても楽しみました。
盛り上がったので急遽2回踊る事になり、さくさくっと打ち合わせして(同じ出し物でない方が良いという事でしたので)DJさんとコラボレーション!
途中死ぬかと思いましたが、アドレナリン大量放出によりスパーク!!!
相方ともガッツポーズ!(心の中で)
外気とそう変わらない着替えスペースで汗だくだくの妙に目キラキラした怪しげな二人がそこにおりました。そこが山か海であったなら”オドリダイスキ~!!”と叫んでいたに違いありません。単純だけど、原点。
凄く良い踊り納めになりました。着替えて出て行くと拍手で迎えて下さって、あああ~、なんて嬉しいんだ。。。
その後はやっと飲めるという事で、アルコール三昧に。久々にろれつ回らなくなりました、、。
新しく人とも出会い、話し、ほんとに楽しくて幸せでした。
踊ってて本当に良かった。もうすぐ2009になりますが、86B210も目標をしっかり見据えて、そして着実に歩んでいきます。
私たちに関わって下さっているすべての皆様の幸せをお祈り申し上げます。
本年も誠に有り難うございました、そしてまた来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



先日もベルリンの友人がproduceする、”Apotheke”の日本でのメジャデビューが決まったらしく、それもかねての大忘年会をSound bar+で行うという事で、踊って参りました。
もの凄いフレンドリーな雰囲気で、とっても楽しみました。
盛り上がったので急遽2回踊る事になり、さくさくっと打ち合わせして(同じ出し物でない方が良いという事でしたので)DJさんとコラボレーション!
途中死ぬかと思いましたが、アドレナリン大量放出によりスパーク!!!
相方ともガッツポーズ!(心の中で)
外気とそう変わらない着替えスペースで汗だくだくの妙に目キラキラした怪しげな二人がそこにおりました。そこが山か海であったなら”オドリダイスキ~!!”と叫んでいたに違いありません。単純だけど、原点。
凄く良い踊り納めになりました。着替えて出て行くと拍手で迎えて下さって、あああ~、なんて嬉しいんだ。。。
その後はやっと飲めるという事で、アルコール三昧に。久々にろれつ回らなくなりました、、。
新しく人とも出会い、話し、ほんとに楽しくて幸せでした。
踊ってて本当に良かった。もうすぐ2009になりますが、86B210も目標をしっかり見据えて、そして着実に歩んでいきます。
私たちに関わって下さっているすべての皆様の幸せをお祈り申し上げます。
本年も誠に有り難うございました、そしてまた来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2008.12.22
鼓童
鼓童のステージを観てきました。
相変わらず素晴らしかった。。。というか進化している。凄いです。

この団体の主催するアースセレブレイションというfestivalでだいぶ前に踊らせていただき、(1回目は暑い暑いアスファルトの上、2回目はとても風情のある良い感じの神社でした)もうその魅力にやられたのでした。大変な面もあったけどとても楽しめました!
フリンジフェスティバルといって無料で参加できますので興味ある方は問い合わせてみると良いかもしれません。
アースでの鼓童のライブは夜。山の頂で、月夜のもと、ビール片手に浸る、そのまま海岸に帰って薪囲んでいろんな人たちと朝まで太鼓たたいたり踊ったり、国籍も様々でとても活気に満ちる佐渡島なのです。
久しぶりに舞台を拝見して素晴らしくエネルギーを頂いた&世界で活動している人たちのある法則のようなものも同時に感じたのでした。
文京シビックホールって、凄く音がクリアに聞こえるのですね~そんな事にも吃驚いたしました。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



相変わらず素晴らしかった。。。というか進化している。凄いです。

この団体の主催するアースセレブレイションというfestivalでだいぶ前に踊らせていただき、(1回目は暑い暑いアスファルトの上、2回目はとても風情のある良い感じの神社でした)もうその魅力にやられたのでした。大変な面もあったけどとても楽しめました!
フリンジフェスティバルといって無料で参加できますので興味ある方は問い合わせてみると良いかもしれません。
アースでの鼓童のライブは夜。山の頂で、月夜のもと、ビール片手に浸る、そのまま海岸に帰って薪囲んでいろんな人たちと朝まで太鼓たたいたり踊ったり、国籍も様々でとても活気に満ちる佐渡島なのです。
久しぶりに舞台を拝見して素晴らしくエネルギーを頂いた&世界で活動している人たちのある法則のようなものも同時に感じたのでした。
文京シビックホールって、凄く音がクリアに聞こえるのですね~そんな事にも吃驚いたしました。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2008.12.10
GERMAN FETISH BALL 2008
画像がアップしてました。だいぶ前に。。。メールももらってたし友人のTELEMAK FILMからも連絡もらってたのでした、、、。
こちらにものせておきます。楽しかったな~。また来年もやろうと話してきたので、berlinに行く事になると思います。また行きたいな~~~。正式に決まったらまたこちらでもお知らせします。楽しみです!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



こちらにものせておきます。楽しかったな~。また来年もやろうと話してきたので、berlinに行く事になると思います。また行きたいな~~~。正式に決まったらまたこちらでもお知らせします。楽しみです!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2008.12.08
mash room
parisで公演した”mash room”の写真。
写真家のmakotoさんにとっていただいたもの。

懐かしいな。彼は今日本に帰国しているらしいけども。parisに住む為のあれこれを教えてもらったナイスガイです。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



写真家のmakotoさんにとっていただいたもの。

懐かしいな。彼は今日本に帰国しているらしいけども。parisに住む為のあれこれを教えてもらったナイスガイです。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2008.12.01
ヨルノスイゾクカン-Tokyo Art Aquarium
にご来場の皆様、スタッフの皆様有り難うございました。
場所が秘密めいていただけに迷われた方もいたようで。。心配しつつの幕開けとなりましたが、今後傾向と対策を考えます。今後の事も話し合いつつ、継続できたら良いなと。
気づけばアジトの風船のような物体から種が!

よく出来てますね。凄く綺麗です。自然は凄い。
コンパクトに折り畳まれていてやがて綿をいっぱいにのばして飛んでいきます。。
ムズムズする&種が床に落ちるのは何とも切ないので外に放置。ちゃんと地面に落ちるんだよ~。

友人と久しぶりに銀座でランチ。あんまり天気がよくて気持ちが良かったので晴己海埠頭まで行って深呼吸。やっぱりひろ~い空は良いです。たまに行きたくなる。
夜はシアターコクーンに”東京アカデミッシュカペレ”の演奏を聴きに。
F,メンデルスゾーン&ゲーテの”最初のワルプルルギスの夜”。パンフレットに訳詞と状況説明があったので勉強しながら演奏が聴けました。
キリスト教の弾圧により魔術的なものとされ滅んだドルイード教徒、ゲーテはその教徒側にたって自らの信仰を守る事をうたっている、とありますが、非常に音も情景や感情やらが嵐のように舞っていて、演奏する方は大変だろうな~と思うくらい細かく色々なテクニックが。
音、言葉、いろ、ダンス、表現の媒体は違うけど芯は同じ、大変偉い教授の講義を受けた気分になりました。行って良かった。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



場所が秘密めいていただけに迷われた方もいたようで。。心配しつつの幕開けとなりましたが、今後傾向と対策を考えます。今後の事も話し合いつつ、継続できたら良いなと。
気づけばアジトの風船のような物体から種が!

よく出来てますね。凄く綺麗です。自然は凄い。
コンパクトに折り畳まれていてやがて綿をいっぱいにのばして飛んでいきます。。
ムズムズする&種が床に落ちるのは何とも切ないので外に放置。ちゃんと地面に落ちるんだよ~。

友人と久しぶりに銀座でランチ。あんまり天気がよくて気持ちが良かったので晴己海埠頭まで行って深呼吸。やっぱりひろ~い空は良いです。たまに行きたくなる。
夜はシアターコクーンに”東京アカデミッシュカペレ”の演奏を聴きに。
F,メンデルスゾーン&ゲーテの”最初のワルプルルギスの夜”。パンフレットに訳詞と状況説明があったので勉強しながら演奏が聴けました。
キリスト教の弾圧により魔術的なものとされ滅んだドルイード教徒、ゲーテはその教徒側にたって自らの信仰を守る事をうたっている、とありますが、非常に音も情景や感情やらが嵐のように舞っていて、演奏する方は大変だろうな~と思うくらい細かく色々なテクニックが。
音、言葉、いろ、ダンス、表現の媒体は違うけど芯は同じ、大変偉い教授の講義を受けた気分になりました。行って良かった。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



| Home |