| Home |
2008.02.28
CESTA、プラハ、そしてパリ
ご褒美旅行、プラハに86B210と美術家tea-younで行きました。
ホントにくたびれ果てていたので、つくなりベッドにダイブ。。

ふかふかだ。。。。。。
その後とにかく肉を食べよう!と、街に繰り出しお腹いっぱい念願の肉を食べました。
(CESTAはベジタリアンフードだったので)
ビールも忘れずに。美味でした。
有名なチェコピルツナーの発祥地となったお店だそうで、当時のものが飾ってあります。

プラハは以前にも思い立ってきた事があります。相方も私もチェコアニメが好きで中でもヤンシュヴァンクマイエルの世界観がなんとも言えず好きでして。色々観たり聞いたりしてるうちにチェコそのものに興味持ち出し、浦澤直樹のモンスターを書店で手に取ってから!!
もう絶対にチェドック橋に行くぞ!
と心に誓い唐突にプラハに行った事が。
プラハは観光メインなので、自分達が期待していたパペットなどとは出会えませんでした。共産党時代に言いたい事を民衆に伝える手段としてのパペットが、私がビデオなどで観ていたものだったらしく、なので一見子供に話しかけるようにしながらその裏に大人へのメッセージをこめる。
だからシュールな世界になるのですね、という事をガイドさんに教えていただきました。
そういう歴史があるせいか、何もかもが含んだものに見える。プラハでいつも思うのは焼き物が非常に良いなという事です。買って帰りたいものNO,1。重いので買いませんけど。

チェドック橋はありませんでした。。

観光客カタツムリマシンですーい。

マリオネット専門店。高いので見るだけです。

前回来た時もいけなかった、ヤンのアトリエGAMBRAに、再チャレンジするも、ちょうどご本人来日中とかでまた行けませんでした。
こうなったらまた次回!!
楽しい時間も終わり、tea-younともお別れ。また再会出来るとわかっていても、別れっていつも寂しいです。
パリに到着し、近所のカフェに入ったらこんなものが。なんか微笑ましくなってしまった。

バカンスの最後のウィークエンドだけど、だけど、、、
最後のウィークエンドはラグビーワールドカップのはじまりだよ!!
そしてこの後、まさにパリはラグビーワールドカップで燃えるのでした。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




ホントにくたびれ果てていたので、つくなりベッドにダイブ。。

ふかふかだ。。。。。。
その後とにかく肉を食べよう!と、街に繰り出しお腹いっぱい念願の肉を食べました。
(CESTAはベジタリアンフードだったので)
ビールも忘れずに。美味でした。
有名なチェコピルツナーの発祥地となったお店だそうで、当時のものが飾ってあります。

プラハは以前にも思い立ってきた事があります。相方も私もチェコアニメが好きで中でもヤンシュヴァンクマイエルの世界観がなんとも言えず好きでして。色々観たり聞いたりしてるうちにチェコそのものに興味持ち出し、浦澤直樹のモンスターを書店で手に取ってから!!
もう絶対にチェドック橋に行くぞ!
と心に誓い唐突にプラハに行った事が。
プラハは観光メインなので、自分達が期待していたパペットなどとは出会えませんでした。共産党時代に言いたい事を民衆に伝える手段としてのパペットが、私がビデオなどで観ていたものだったらしく、なので一見子供に話しかけるようにしながらその裏に大人へのメッセージをこめる。
だからシュールな世界になるのですね、という事をガイドさんに教えていただきました。
そういう歴史があるせいか、何もかもが含んだものに見える。プラハでいつも思うのは焼き物が非常に良いなという事です。買って帰りたいものNO,1。重いので買いませんけど。

チェドック橋はありませんでした。。

観光客カタツムリマシンですーい。

マリオネット専門店。高いので見るだけです。

前回来た時もいけなかった、ヤンのアトリエGAMBRAに、再チャレンジするも、ちょうどご本人来日中とかでまた行けませんでした。
こうなったらまた次回!!
楽しい時間も終わり、tea-younともお別れ。また再会出来るとわかっていても、別れっていつも寂しいです。
パリに到着し、近所のカフェに入ったらこんなものが。なんか微笑ましくなってしまった。

バカンスの最後のウィークエンドだけど、だけど、、、
最後のウィークエンドはラグビーワールドカップのはじまりだよ!!
そしてこの後、まさにパリはラグビーワールドカップで燃えるのでした。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.28
CESTA 3
毎日リハやったり観察したり模索したりあ~~~となったりとかなり怪しくも(皆も十分怪しいので安心ですが)でも時間の沢山あった前半戦。
スコールひとつでお祭り騒ぎです。

ここの食事、ホントに美味しい!!のですが、基本、ベジタリアンメニューなので、隣の家が飼っている鶏を皆で”美味しそう。。”と眺めていましたっけ。
”最終日のディナーにはきっとあいつが食卓に上るよ!”と、良く話してました。
で、後半に差し掛かったところでプレゼンテーションなるものが。
コレは、今まで自分達が何をやってきたのか、を、20min位にまとめて発表するというもの。
私ちょっと勘違いしていたので、あたふた。相方と緊急会議。結局作品DVDの上映の後、その作品中のダンスを踊る事にしました。
同じチーム、コンポーザーgeorge。

同じチーム、美術家tea-youn。

私達。

この日はじめて、相手が何に興味を持ち、何について語りたいのか。。という根本を知りました。
砂も取り付け、準備万端。

言葉が凍り付いてばらばらと落っこちて、それが砂のイメージ。
単純に時間も表しますよね。いろんなイメージを盛り込みながら動きを作りました。
さて、いよいよ発表の日。
ゲストで地元の方がたくさん観にいらしてます。近隣の国からこのプロジェクトを見るために"ビジター"として泊まる事もできるので、(コレも面白いのでお勧め)その方達も。
音楽家と合わせ、いざ本番。
とても気持ちのいい舞台でした。途中で険悪なムードになったり衝突したり色々ありましたが、結果的には良かったと思えました。
発表の次の日は全員集まってディスカッション。どういう過程で、どういう意図で作品を作ったのかという説明と、それに対してみていた人たちの意見、質疑応答の時間。
コレとても大事な作業です。
ここで出会った様々なアーティストとの交流は今後の自分達に大きな影響を与えてくれそうです。
素晴らしい体験でした。
全てが終わった後はクロージングパーティ。夕食の後にコンポーザーであるヒューバーのピアノ演奏。クラシックと、彼の作曲した現代音楽。贅沢です。
その後外に移動して開放感から飲む、歌う、踊る!後半は語ってたか。。

沢山のいい出会いがありました、そして刺激も受けました。CESTA有難う!
もう流石にくたびれ果ててぼろぼろなので、ご褒美に帰りにプラハに行こうと美術家のtea-younと計画しつつ、泥のように眠りました。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




スコールひとつでお祭り騒ぎです。

ここの食事、ホントに美味しい!!のですが、基本、ベジタリアンメニューなので、隣の家が飼っている鶏を皆で”美味しそう。。”と眺めていましたっけ。
”最終日のディナーにはきっとあいつが食卓に上るよ!”と、良く話してました。
で、後半に差し掛かったところでプレゼンテーションなるものが。
コレは、今まで自分達が何をやってきたのか、を、20min位にまとめて発表するというもの。
私ちょっと勘違いしていたので、あたふた。相方と緊急会議。結局作品DVDの上映の後、その作品中のダンスを踊る事にしました。
同じチーム、コンポーザーgeorge。

同じチーム、美術家tea-youn。

私達。

この日はじめて、相手が何に興味を持ち、何について語りたいのか。。という根本を知りました。
砂も取り付け、準備万端。

言葉が凍り付いてばらばらと落っこちて、それが砂のイメージ。
単純に時間も表しますよね。いろんなイメージを盛り込みながら動きを作りました。
さて、いよいよ発表の日。
ゲストで地元の方がたくさん観にいらしてます。近隣の国からこのプロジェクトを見るために"ビジター"として泊まる事もできるので、(コレも面白いのでお勧め)その方達も。
音楽家と合わせ、いざ本番。
とても気持ちのいい舞台でした。途中で険悪なムードになったり衝突したり色々ありましたが、結果的には良かったと思えました。
発表の次の日は全員集まってディスカッション。どういう過程で、どういう意図で作品を作ったのかという説明と、それに対してみていた人たちの意見、質疑応答の時間。
コレとても大事な作業です。
ここで出会った様々なアーティストとの交流は今後の自分達に大きな影響を与えてくれそうです。
素晴らしい体験でした。
全てが終わった後はクロージングパーティ。夕食の後にコンポーザーであるヒューバーのピアノ演奏。クラシックと、彼の作曲した現代音楽。贅沢です。
その後外に移動して開放感から飲む、歌う、踊る!後半は語ってたか。。

沢山のいい出会いがありました、そして刺激も受けました。CESTA有難う!
もう流石にくたびれ果ててぼろぼろなので、ご褒美に帰りにプラハに行こうと美術家のtea-younと計画しつつ、泥のように眠りました。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.24
CESTA 2
あれこれ散策して、ゴミ箱みたいなところから(まさにWASTE!)これは!というものをかき集めていくtea-youn.窓枠を沢山作って空間に吊るすアイデア。
この場所自体、何か人が住んでいた残骸のような印象だという話をし、コンポーザーgeorgeもそのイメージで音を作るという。残骸、人と人がであったり、別れたり、そのときの記憶、そんなものが浮遊してる、そんなイメージで動いてみようと思いつつ。
まずは作業、ひたすら作業の毎日です。

ワイヤーが思いのほか綺麗だった。女性の髪の毛を連想させるとのtea-younの一言に納得。美術家の視点。女性の髪って激しさも静けさも同時にイメージさせる。髪が絡まった窓枠か。。。などと想像。

しかし何も無いところなので、だんだん飽きてくる。こんな風に普通に馬が走ってます。

走ったりストレッチしたり筋トレしたりするけど時間が沢山あるので、そのうち物をじっくり観察するようになっていきます。気持ち悪いカタツムリ(威嚇してきた)が2m程の道路を横切る間にランニングして戻ってきたのですが(2,30分だったと思う)あと少しで渡りきるというところでグシャッとつぶれてました。ぬらぬらと這って来た道筋があって。
胴体は溶けてました。
気持ち悪いとか思ってごめん。
と、相方と持っていたペットボトルの水をかけて上げたのですが、坂道だったので水跡はさーーーっと早く流れ。
一番早かったのです、カタツムリにとって。
そんなの見てうーんと考えてしまったり。どうやら物事に敏感になっていくのだな、と感じました。そういった意味では制作にとてもいい環境でした。
沢山の引き出しが出来たと思う。
こういうレジデンス日本にももっと沢山あると良いのに。。。
制作の様子を見にゲストもやってきます。カヌーでドイツから来た親子。凄い逞しい人間になりそう。触るとパチンと弾ける植物を教えてくれました。

やたら勢いのあるお菓子。

コンポーザーと談笑、ではなく皆で林檎拾い。今日の夕食になるので、皆で美味しそうなもの選んで集めました。ここでは林檎は買うものでなくて拾うものでした。

ランニングしてても林檎で転びそうになるほどでした。ホントに。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




この場所自体、何か人が住んでいた残骸のような印象だという話をし、コンポーザーgeorgeもそのイメージで音を作るという。残骸、人と人がであったり、別れたり、そのときの記憶、そんなものが浮遊してる、そんなイメージで動いてみようと思いつつ。
まずは作業、ひたすら作業の毎日です。

ワイヤーが思いのほか綺麗だった。女性の髪の毛を連想させるとのtea-younの一言に納得。美術家の視点。女性の髪って激しさも静けさも同時にイメージさせる。髪が絡まった窓枠か。。。などと想像。

しかし何も無いところなので、だんだん飽きてくる。こんな風に普通に馬が走ってます。

走ったりストレッチしたり筋トレしたりするけど時間が沢山あるので、そのうち物をじっくり観察するようになっていきます。気持ち悪いカタツムリ(威嚇してきた)が2m程の道路を横切る間にランニングして戻ってきたのですが(2,30分だったと思う)あと少しで渡りきるというところでグシャッとつぶれてました。ぬらぬらと這って来た道筋があって。
胴体は溶けてました。
気持ち悪いとか思ってごめん。
と、相方と持っていたペットボトルの水をかけて上げたのですが、坂道だったので水跡はさーーーっと早く流れ。
一番早かったのです、カタツムリにとって。
そんなの見てうーんと考えてしまったり。どうやら物事に敏感になっていくのだな、と感じました。そういった意味では制作にとてもいい環境でした。
沢山の引き出しが出来たと思う。
こういうレジデンス日本にももっと沢山あると良いのに。。。
制作の様子を見にゲストもやってきます。カヌーでドイツから来た親子。凄い逞しい人間になりそう。触るとパチンと弾ける植物を教えてくれました。

やたら勢いのあるお菓子。

コンポーザーと談笑、ではなく皆で林檎拾い。今日の夕食になるので、皆で美味しそうなもの選んで集めました。ここでは林檎は買うものでなくて拾うものでした。

ランニングしてても林檎で転びそうになるほどでした。ホントに。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.23
CESTA
CESTA(チェコ)のアーティストインレジデンスのプログラムで、年に一回festivalがあるのですが、それに2007,8月に約一ヶ月、参加してきました。Taborと言う古い街で、とても美しいところです。
何組ものアーティストが参加し、internationalな催し。
その中でCESTAによって組まれたアーティストが協力し、その年のテーマに沿った作品を共同で制作、発表するというもの。
86Bは韓国の美術家tea-younと、アメリカのコンポーザー、georgeと組みました。
前もってメールで方向性や、自分の作品テーマや自己紹介をし、現地で出会うというシステム。なかなか面白いです。
CESTA全貌。

festivalフライヤー。

とにかく現地入りし、他のアーティストが到着するまでひたすら身体動かし、準備する。
しかし、8月だというのに凄く寒かった!
水着持って行ったのですがそれどころでなく、(吐く息白いのです)ひたすら暖まる方向に。
裏庭には前回の美術家が残していった作品があり、ベルリンから来ていた人形遣いチームと登ったり降りたり。。。
大人になってからの木登りって怖いんですね、、、、。

この人形遣いさん、日本にも来日しているらしいです。
CESTAの劇場で舞台を観ましたが、単純なポットやタンバリンがあっという間に様々な役どころのパペットになるのです。この日の演目は”白雪姫”でしたが、子供の頃空想して遊んでいた世界、楽しいけどちょっと怖いような感じの、不思議な舞台でした。
ちょっとしたスパイスで物って変身するのですよね、とんでもなく変なものを物凄く大事な宝物と思ってずっと大事にしていた、子供の頃を思い出しました。
心の旅が出来ました。
グループが到着してからは、お互いに歩み寄るために一緒に街を散策してお互いに同じものを見て意見交換。なんてこと無い普通のことだけど、同じものみるって言うのは大事。
と感じたこの日でした。

手探りながらも意見交換。
建物の中で、どこを使って発表しても良いのですが、色々みて回って地下のスペースを使う事にしました。

festivalの大きなテーマは”WASTE”なので、そこから連想されるイメージを出していく。色々話して、Tea-younの”voice of waste”に落ち着きました。
ダンス、コンポーザーはそこからイメージ膨らませ、美術も作っていく作業が始まります。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




何組ものアーティストが参加し、internationalな催し。
その中でCESTAによって組まれたアーティストが協力し、その年のテーマに沿った作品を共同で制作、発表するというもの。
86Bは韓国の美術家tea-younと、アメリカのコンポーザー、georgeと組みました。
前もってメールで方向性や、自分の作品テーマや自己紹介をし、現地で出会うというシステム。なかなか面白いです。
CESTA全貌。

festivalフライヤー。

とにかく現地入りし、他のアーティストが到着するまでひたすら身体動かし、準備する。
しかし、8月だというのに凄く寒かった!
水着持って行ったのですがそれどころでなく、(吐く息白いのです)ひたすら暖まる方向に。
裏庭には前回の美術家が残していった作品があり、ベルリンから来ていた人形遣いチームと登ったり降りたり。。。
大人になってからの木登りって怖いんですね、、、、。

この人形遣いさん、日本にも来日しているらしいです。
CESTAの劇場で舞台を観ましたが、単純なポットやタンバリンがあっという間に様々な役どころのパペットになるのです。この日の演目は”白雪姫”でしたが、子供の頃空想して遊んでいた世界、楽しいけどちょっと怖いような感じの、不思議な舞台でした。
ちょっとしたスパイスで物って変身するのですよね、とんでもなく変なものを物凄く大事な宝物と思ってずっと大事にしていた、子供の頃を思い出しました。
心の旅が出来ました。
グループが到着してからは、お互いに歩み寄るために一緒に街を散策してお互いに同じものを見て意見交換。なんてこと無い普通のことだけど、同じものみるって言うのは大事。
と感じたこの日でした。

手探りながらも意見交換。
建物の中で、どこを使って発表しても良いのですが、色々みて回って地下のスペースを使う事にしました。

festivalの大きなテーマは”WASTE”なので、そこから連想されるイメージを出していく。色々話して、Tea-younの”voice of waste”に落ち着きました。
ダンス、コンポーザーはそこからイメージ膨らませ、美術も作っていく作業が始まります。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.19
lundi de la danse
にご来場の皆様、スタッフの皆様有難うございました!
今かなり筋肉痛、特に首が。。。
10:00-13:00迄ゲネプロ、照明合わせ、音変えたのでその説明など。
制作クリス遅刻、フランス時間だ、その間寒くて日向を求めてさまよう。
通信社の方から連絡あり、取材、写真を撮りに来てくださる。急だったので連絡したもののどうかな~と思ってたのでとても嬉しく、驚きました。急に慌てる我ら。
記事化されますように!
それにしてもゲネの途中で勝手に音楽切って、カメラマンに色々注文し出したクリス、”何で切るの!”と思いましたが、舞台好きで熱いのですね、わかるからむしろ好感持てて良いのですが、私ちょっと吃驚。こういうところってここはフランスなんだなーと感じる一瞬でもあります。
ゲネでかなり本気で踊りすぎ体力消耗、一度家に帰り、シャワー&食事、少し寝る。
20:00入り、急遽出演する事になった方がいて、日本人男性。金井圭介さんというパリで活動しているシルクの方。シルクとダンスと混合してやられているそう。残念ながら楽屋で待機してたので観れず。次回何か是非観て見たい。21:00-本番。楽屋の過ごし方は色々。私は話さなくなるし、寝てしまったりするのですが。舞台前って眠くなるんですよね、以前は”本番前に眠いなんて何故??”と気合が足りないのかと思ってたのですが、チェコのレジデンスで知り合った音楽家でありコンポーザーのSちゃんに”舞台ってありえないくらいパワー使うから、省エネモードに入るんだよね”といわれ、目から鱗、ポトリ。
それ以来大手を振って(?)寝てます。
タイトルは無かったので”performance”と表示されましたが、コレ、結果的に良いタイトルになったと思う。この次の作品作るにあたって貯めているいろいろな事を繋げられる言葉かもしれない。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




今かなり筋肉痛、特に首が。。。
10:00-13:00迄ゲネプロ、照明合わせ、音変えたのでその説明など。
制作クリス遅刻、フランス時間だ、その間寒くて日向を求めてさまよう。
通信社の方から連絡あり、取材、写真を撮りに来てくださる。急だったので連絡したもののどうかな~と思ってたのでとても嬉しく、驚きました。急に慌てる我ら。
記事化されますように!
それにしてもゲネの途中で勝手に音楽切って、カメラマンに色々注文し出したクリス、”何で切るの!”と思いましたが、舞台好きで熱いのですね、わかるからむしろ好感持てて良いのですが、私ちょっと吃驚。こういうところってここはフランスなんだなーと感じる一瞬でもあります。
ゲネでかなり本気で踊りすぎ体力消耗、一度家に帰り、シャワー&食事、少し寝る。
20:00入り、急遽出演する事になった方がいて、日本人男性。金井圭介さんというパリで活動しているシルクの方。シルクとダンスと混合してやられているそう。残念ながら楽屋で待機してたので観れず。次回何か是非観て見たい。21:00-本番。楽屋の過ごし方は色々。私は話さなくなるし、寝てしまったりするのですが。舞台前って眠くなるんですよね、以前は”本番前に眠いなんて何故??”と気合が足りないのかと思ってたのですが、チェコのレジデンスで知り合った音楽家でありコンポーザーのSちゃんに”舞台ってありえないくらいパワー使うから、省エネモードに入るんだよね”といわれ、目から鱗、ポトリ。
それ以来大手を振って(?)寝てます。
タイトルは無かったので”performance”と表示されましたが、コレ、結果的に良いタイトルになったと思う。この次の作品作るにあたって貯めているいろいろな事を繋げられる言葉かもしれない。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.15
リハーサル
今日はビクラムヨガ行きました。
以前も行ってたのですが、ご無沙汰してました。いよいよ3月からのバレエシアターの参加もあることですし、自分達の舞台もあることですし、ちょっと集中して身体を作ろうと思い、再開。
ここ、初回は30ユーロで10日間お試しコースというのがあります、毎日行ったら一回に付き3ユーロ。とても勧め。
観光で来る方でも身体動かすのにはちょうど良いし、有名なゲイタウン、マレにあるので終わった後はおしゃれなカフェで一服するも良し、お友達増やすのも良し、良いですよ。
久しぶりなので、倒れるかと思いました。HOT YOGAなので、慣れると気持ちいいのですがそれまでは逆上せてしまって大変。
水を沢山飲んでも際限なくボタボタ汗が。。。。。
毒素が出きった感じで気持ち良いのですが。
もう少ししたら慣れるかな?
その後舞台のリハーサル。
スタッフの判断がすばやいので、あれよあれよという間に照明プランなど出来上がりました。
後は、今日動いてみてギャップというか違和感のあったところを修正して行きます。
そしてリハーサル&ゲネプロが月曜日。この日に最終チェックして、夜は本番です。
どんなものに仕上がるかな?
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




以前も行ってたのですが、ご無沙汰してました。いよいよ3月からのバレエシアターの参加もあることですし、自分達の舞台もあることですし、ちょっと集中して身体を作ろうと思い、再開。
ここ、初回は30ユーロで10日間お試しコースというのがあります、毎日行ったら一回に付き3ユーロ。とても勧め。
観光で来る方でも身体動かすのにはちょうど良いし、有名なゲイタウン、マレにあるので終わった後はおしゃれなカフェで一服するも良し、お友達増やすのも良し、良いですよ。
久しぶりなので、倒れるかと思いました。HOT YOGAなので、慣れると気持ちいいのですがそれまでは逆上せてしまって大変。
水を沢山飲んでも際限なくボタボタ汗が。。。。。
毒素が出きった感じで気持ち良いのですが。
もう少ししたら慣れるかな?
その後舞台のリハーサル。
スタッフの判断がすばやいので、あれよあれよという間に照明プランなど出来上がりました。
後は、今日動いてみてギャップというか違和感のあったところを修正して行きます。
そしてリハーサル&ゲネプロが月曜日。この日に最終チェックして、夜は本番です。
どんなものに仕上がるかな?
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.13
舞台が決まりました
お近くの皆様、この時期ここにいらっしゃる方、是非観にいらしてください。
■2/18&3/3 ランディ ド ラ ダンス 21:00開演
ソロ、またはデュオの実験的試み。
Dans le cadre des "Lundis de la danse" le Théâtre Darius Milhaud présente
les lundis 18 février et 3 mars 2008 à 21h
Sépia (25mn)
Chorégraphie & Interprétation : Sylvia Hillard
"Vois ou je Vis" (10mn)
Chorégraphie et Interprétation : Delphine CammalL et Hubert Petit --phar
Musique Nublu Orchestra,Steve Roach
Zdag zdag (8mn)
Chorégraphie & Interprétation : Caroline David
Musique : Tethered Moon
Performance (20mn)
86B210
Théâtre Darius Milhaud,
80 allée Darius Milhaud 75019 Paris.
Tel : 01 42 01 92 26
■3/1(sat)ケルン(ドイツ)
20:00開演
■6/19,20 ”日本人振付家との出会い”festival
Théâtre du Lierre
それにしても凄い語学力なのに、不思議と、というかもう半分以上以心伝心みたいな感じで電話でやり取りしていますが、なんとかなっています。
いえ、勿論勉強します、はい。すみません。
今年は今更ながら”語学”!!
頑張ります。
またこのほかにマルチニークのフェスティバルにzadith ballet theatreのダンサーとして相方ともども行ってきます。これはダンサーとしての参加も勿論だけど今年86B210でも作品をやらないかといわれ、エントリーしていたのですが今回は見送り。
次回に繋げるためにも色々傾向を見てこようと思います。現地リハーサルなので、まずキューバ、そしてマルチニークです。3/14-4/19迄。
カリブ海の美しい島なので、去年味わえなかった夏も味わえるかな?楽しみです。

しかし、バレエシアターなんだよね、大丈夫かしら?
いや、精一杯躍らせていただきます、お稽古、お稽古。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




■2/18&3/3 ランディ ド ラ ダンス 21:00開演
ソロ、またはデュオの実験的試み。
Dans le cadre des "Lundis de la danse" le Théâtre Darius Milhaud présente
les lundis 18 février et 3 mars 2008 à 21h
Sépia (25mn)
Chorégraphie & Interprétation : Sylvia Hillard
"Vois ou je Vis" (10mn)
Chorégraphie et Interprétation : Delphine CammalL et Hubert Petit --phar
Musique Nublu Orchestra,Steve Roach
Zdag zdag (8mn)
Chorégraphie & Interprétation : Caroline David
Musique : Tethered Moon
Performance (20mn)
86B210
Théâtre Darius Milhaud,
80 allée Darius Milhaud 75019 Paris.
Tel : 01 42 01 92 26
■3/1(sat)ケルン(ドイツ)
20:00開演
■6/19,20 ”日本人振付家との出会い”festival
Théâtre du Lierre
それにしても凄い語学力なのに、不思議と、というかもう半分以上以心伝心みたいな感じで電話でやり取りしていますが、なんとかなっています。
いえ、勿論勉強します、はい。すみません。
今年は今更ながら”語学”!!
頑張ります。
またこのほかにマルチニークのフェスティバルにzadith ballet theatreのダンサーとして相方ともども行ってきます。これはダンサーとしての参加も勿論だけど今年86B210でも作品をやらないかといわれ、エントリーしていたのですが今回は見送り。
次回に繋げるためにも色々傾向を見てこようと思います。現地リハーサルなので、まずキューバ、そしてマルチニークです。3/14-4/19迄。
カリブ海の美しい島なので、去年味わえなかった夏も味わえるかな?楽しみです。

しかし、バレエシアターなんだよね、大丈夫かしら?
いや、精一杯躍らせていただきます、お稽古、お稽古。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.12
ドイツのダンスマガジン
BALLET TANZ の年鑑に2007シーズン観るべき舞台34の一番に記事が載りました。
これは凄いぞ!相方、ジャーナリスト、皆で万歳です。
ちょうど去年のチェコのレジデンシープログラムに参加してるときだったかな、
連絡貰ったのは。
ジャーナリストさんに感謝です。

こちら表紙。

何かかたちとして評価されるのはやっぱり嬉しいし、とても励みになる。
形あるものではない、瞬間のものなので、誰しもそうだろうけどやはり時として言いようの無い未来への不安感に襲われる事があるので。
でもやはり自分を信じてやっていくしかない、当たり前ですけど。
色々やっぱり名を成す人たちって凄いなあ、と、その心身のタフさに改めて感心するのです。
勿論素晴らしいサポートもあってのこと、人の協力が無ければ何も出来ない。
ドイツの振付家であるスザンネ・リンケのワークショップをオーストリア、日本と何度か受けましたが、彼女はいつも”血を流しながら踊りなさい”と、なんともドイツ人らしい言葉をいつも言ってくれます、それ相応の覚悟が無ければ出来ないという意味でしょうね。
ああ、なんという茨の道に踏み込んでしまったのだろうかと、その言葉を聴いたときは暗澹とした気持ちになりましたが。
踊るなんて自分をさらけ出す行為ですから自分の恥部までも見せてしまうようなもの。
その人の人生や、考えを言葉でなく五感で全部知ってしまえる、ある意味話すよりダイレクトに。
だから怖い、だから素晴らしい。
だからこそタフで無いと出来ないのですね。
ちなみにワークショップはウィーンのダンスフェスティバルでの一環で、世界の第一線で活躍する振付家たちから直接指導を受けるという趣旨のものでした。
ソロコレオグラフィーでしたが、ひとつの自分の作品をどこまでクオリティ高く出来るか、というもので、毎日毎日自分の伝えたいテーマと動きの関連性、タイミング、一番言いたい事の効果的なアプローチの方法、身体の使い方、観客と自分、等等、きりがないほどの素晴らしい教えを受ける事が出来ました。
私の尊敬する方の一人です。
毎年冬と夏にやっているので厳しい状況下に置かれて勉強したい方にはとってもお勧めします。
IM PLUS TANZ
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




これは凄いぞ!相方、ジャーナリスト、皆で万歳です。
ちょうど去年のチェコのレジデンシープログラムに参加してるときだったかな、
連絡貰ったのは。
ジャーナリストさんに感謝です。

こちら表紙。

何かかたちとして評価されるのはやっぱり嬉しいし、とても励みになる。
形あるものではない、瞬間のものなので、誰しもそうだろうけどやはり時として言いようの無い未来への不安感に襲われる事があるので。
でもやはり自分を信じてやっていくしかない、当たり前ですけど。
色々やっぱり名を成す人たちって凄いなあ、と、その心身のタフさに改めて感心するのです。
勿論素晴らしいサポートもあってのこと、人の協力が無ければ何も出来ない。
ドイツの振付家であるスザンネ・リンケのワークショップをオーストリア、日本と何度か受けましたが、彼女はいつも”血を流しながら踊りなさい”と、なんともドイツ人らしい言葉をいつも言ってくれます、それ相応の覚悟が無ければ出来ないという意味でしょうね。
ああ、なんという茨の道に踏み込んでしまったのだろうかと、その言葉を聴いたときは暗澹とした気持ちになりましたが。
踊るなんて自分をさらけ出す行為ですから自分の恥部までも見せてしまうようなもの。
その人の人生や、考えを言葉でなく五感で全部知ってしまえる、ある意味話すよりダイレクトに。
だから怖い、だから素晴らしい。
だからこそタフで無いと出来ないのですね。
ちなみにワークショップはウィーンのダンスフェスティバルでの一環で、世界の第一線で活躍する振付家たちから直接指導を受けるという趣旨のものでした。
ソロコレオグラフィーでしたが、ひとつの自分の作品をどこまでクオリティ高く出来るか、というもので、毎日毎日自分の伝えたいテーマと動きの関連性、タイミング、一番言いたい事の効果的なアプローチの方法、身体の使い方、観客と自分、等等、きりがないほどの素晴らしい教えを受ける事が出来ました。
私の尊敬する方の一人です。
毎年冬と夏にやっているので厳しい状況下に置かれて勉強したい方にはとってもお勧めします。
IM PLUS TANZ
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.07
舌が忘れないうちに
ウインナーシュニッツエルもどきを作ってみました。

衣はアーモンドで。
結構美味しくできたぞ、実験成功!

お化けプロジェクターとキャンドルでのんびりdinner。ワイン美味しい。

明日から通常のスケジュールに戻ります、今日はゆっくりして明日に備えます。
一週間稽古してなかったので身体がなんだかなまっています。早くもとに戻さなければ!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。





衣はアーモンドで。
結構美味しくできたぞ、実験成功!

お化けプロジェクターとキャンドルでのんびりdinner。ワイン美味しい。

明日から通常のスケジュールに戻ります、今日はゆっくりして明日に備えます。
一週間稽古してなかったので身体がなんだかなまっています。早くもとに戻さなければ!!
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




2008.02.06
チューリッヒ
この一週間かけて、86Bはスイスの友人ミリ&サラ宅に遊びに行きました。パリに来る前から遊びに行く約束していたから、一年ちょっと?やっと約束果たせました。
格安チケットさがして、初めてのエアベルリン。格安なのでデュッセルドルフ経由。遠い。。
今までイージ-ジェット(ドリンクや食事は購入する)ばかりだったのですが、エアベルリンは軽食が出ました。

ドイツ語圏のサンドウィッチは美味しい。パリのそれは口の中が血だらけに。。。
チューリッヒ到着!凄く空気が澄んでいて、お水も美味しいし、景色がホントに素晴らしいので一気にアルファー派が出ました。感動です、ああ、来て良かった。。。
チューリッヒ湖を遊覧船で巡り、雄大なアルプスの山々を見ながらビールで乾杯したり。凄く寒かったけどせっかく来たのだしとずっと外のデッキにいました。

旧市街を散策したり、ミリちゃんのお友達でロンドンでも会ったアダムと再会したり、皆で毎日ご飯食べて、ゆっくりして、Partyも行って、ホントに楽しかった。

そしてチューリッヒから1時間くらい行ったところのRIGIという山に行きました!
完全防備です。
途中からこんな電車で。

切符のチェック。これ走ってるんですよ、彼女外にへばりついてるんですが微動だにしないバランスが不思議でした。。後で見たら板の上を歩いてたらしいのですが。。。どこにもつかまってないのが凄い。

アルプスが!とにかく雄大でホントに素晴らしくて地球人でよかった。。

凄い風で飛ばされそうで実は結構怖い。

テーブルや椅子はなぎ倒されています。

雄大な景色にただ圧倒。山を駆け下りたりして(加速つくので)、ずっと笑ってました。
途中でワイン飲んで、雪山に寝そべったり、自然にいだかれてきました。凄くパワー貰いました。じゃんじゃん踊れそうです。
最後の日、チューリッヒ湖に浮かぶサウナに行きました。こことってもお勧めです。
私たちは夜に行ったのですが、夜景を見ながら入り、熱くなったらそのまま目の前のチューリッヒ湖に入ります!(枠があってプールのようになってますが)写真が撮れなかったので観光パンフレットより。これは夏の模様。

ミリ&サラに大感謝、ホントに素敵でした。とても濃い一週間でした。贅沢な時間過ごせて、いますっごく満ち足りた気分です、ありがとう。
帰路はまた初めてのNIKIでウィーン経由。機内はエアベルリンと一緒でしたが、微妙に椅子が壊れてたりして。でも軽食は身体にいいヘルシーなものを!ということらしく、サンドウィチでしたが今までで一番美味しい!凄く野菜が沢山入っていて、スモークしたチキンやら海老やら凝ってました。満足してCDGに着いたのですが、
着いたのは人間だけで、荷物はウィーンだそうです。おーい。
相方はキーっつと怒ってましたが、ああ、そうか、うん、起きたことはしょうがないので(と、思えるようになった、フランスに住むようになってから)
あとは荷物が無事届きますように。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




格安チケットさがして、初めてのエアベルリン。格安なのでデュッセルドルフ経由。遠い。。
今までイージ-ジェット(ドリンクや食事は購入する)ばかりだったのですが、エアベルリンは軽食が出ました。

ドイツ語圏のサンドウィッチは美味しい。パリのそれは口の中が血だらけに。。。
チューリッヒ到着!凄く空気が澄んでいて、お水も美味しいし、景色がホントに素晴らしいので一気にアルファー派が出ました。感動です、ああ、来て良かった。。。
チューリッヒ湖を遊覧船で巡り、雄大なアルプスの山々を見ながらビールで乾杯したり。凄く寒かったけどせっかく来たのだしとずっと外のデッキにいました。

旧市街を散策したり、ミリちゃんのお友達でロンドンでも会ったアダムと再会したり、皆で毎日ご飯食べて、ゆっくりして、Partyも行って、ホントに楽しかった。

そしてチューリッヒから1時間くらい行ったところのRIGIという山に行きました!
完全防備です。
途中からこんな電車で。

切符のチェック。これ走ってるんですよ、彼女外にへばりついてるんですが微動だにしないバランスが不思議でした。。後で見たら板の上を歩いてたらしいのですが。。。どこにもつかまってないのが凄い。

アルプスが!とにかく雄大でホントに素晴らしくて地球人でよかった。。

凄い風で飛ばされそうで実は結構怖い。

テーブルや椅子はなぎ倒されています。

雄大な景色にただ圧倒。山を駆け下りたりして(加速つくので)、ずっと笑ってました。
途中でワイン飲んで、雪山に寝そべったり、自然にいだかれてきました。凄くパワー貰いました。じゃんじゃん踊れそうです。
最後の日、チューリッヒ湖に浮かぶサウナに行きました。こことってもお勧めです。
私たちは夜に行ったのですが、夜景を見ながら入り、熱くなったらそのまま目の前のチューリッヒ湖に入ります!(枠があってプールのようになってますが)写真が撮れなかったので観光パンフレットより。これは夏の模様。

ミリ&サラに大感謝、ホントに素敵でした。とても濃い一週間でした。贅沢な時間過ごせて、いますっごく満ち足りた気分です、ありがとう。
帰路はまた初めてのNIKIでウィーン経由。機内はエアベルリンと一緒でしたが、微妙に椅子が壊れてたりして。でも軽食は身体にいいヘルシーなものを!ということらしく、サンドウィチでしたが今までで一番美味しい!凄く野菜が沢山入っていて、スモークしたチキンやら海老やら凝ってました。満足してCDGに着いたのですが、
着いたのは人間だけで、荷物はウィーンだそうです。おーい。
相方はキーっつと怒ってましたが、ああ、そうか、うん、起きたことはしょうがないので(と、思えるようになった、フランスに住むようになってから)
あとは荷物が無事届きますように。
ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。




| Home |