fc2ブログ
疲れた。。筋肉痛です。

今日は兼ねてより打ち合わせしていたフォトグラファーと映像のTELEMAK,音楽のANTROPIK,それにファイヤーパフォーマーのドリアンで、作品撮りをしてきました。

家から歩いて30分くらいの所にスクワット(アーチストが不法占拠する場で、あんまり居座ってると住民のほうが権利が出てくるらしく、しょうがなくパリ市が買い上げてそのうち立派にアトリエになってしまったりする大変羨ましい場所)があり、そこのアトリエを借りての撮影。

2時間しか居られなかったので、軽く打ち合わせしてから少しずつ動き始める。ANTROPIKの音で動くのは初めてだったけどとてもしっくり身体になじんだ。
トリップホップだそうだけど、クラシカルな音調もあったり凄く不思議で面白い。

やり始めると皆テンションが上がってしまい、もうちょっと、といいながら結構時間ギリギリまで
撮影をしました。休憩なしでしたが凄く短時間で充実できたのでみな大満足。凄く楽しめました。相方とも久々に即興、これも”おお、そうきたか”みたいな感じで楽しめた。時にはやはり即興も楽しい。

ファイヤーについては室内だったので、また屋外で撮ると言う事になり、こちらも立ち会えたら見学したいです。TELEMAKは少しづつ撮りだめしています、完成が楽しみ。出来上がったらwebにupしようと思います。
ちなみにデジカメ持っていったのに写真撮り忘れました。。。

次の約束の時間がせまっていたので白塗ったまま徒歩で帰り、スーパーとコピー屋によりました。ものすごい顔色悪い人に見えたかも?

明日はやはりTELEMAKが作品撮りしているというヨーヨーの世界大会優勝者のパフォーマンスがポンピドゥーセンターであるらしいので行ってこようと思います。
1/26(土)13:00から。

面白そうなので是非。

相方の成分。
smoke.jpg



ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
2008.01.23 German Fetish Ball
大好きな街ベルリンにまた参上。German Fetish Ballという大きなクラブイヴェントに出演してきました。お客さん2500名ほど。2007,5月の事。
スイスの友人のお陰で、彼女がマネージャー的な役割を果たしてくれて、さくさくと。
BODY CULTというベルリンのラバーブランドプレゼンツで、Fasion showの最後を飾りました。

お昼はタヘレスに行ったりDOCK11でお稽古したり。タヘレスの前で即席ビーチ発見。ぷか~。
CIMG0642.jpg


ショウ前日にブースにお邪魔してご挨拶。デザイナーのコンスタンチン&ロッコ。このときお腹に居た子は立派にこの世に登場しました。
CIMG0656.jpg

ラバー自体から手作りしてて凄く凝っています。街中で着られる様なお洒落で素敵なものがいっぱい。散財しそうでコワイ。
CIMG0655.jpg

早速ブース脇カウンターのバーで乾杯。モヒート美味しかった。
CIMG0650.jpg


外はすぐ大きな川が流れていて、プールが浮かんでます。ブースが終わるのをしばし待つ。ひとつ感心したのが他のブランドはお客さんはけた後、ブース周りをブルーシートでくるんでたのですがBODY CULTはロゴ入りのラバーの大きなラバーカーテンつくってました。これ、お客さんは目にしないものですけど、この細部までのこだわりに職人魂を感じました。カッコいい!
ブース終了後、スタッフ全員集まってここで食事したり、飲んだり、明日のショウの成功を祈ってまた乾杯したり、お祭り。もっと暖かかったら泳いじゃいたい!くらい綺麗でした。
CIMG0665.jpg

調べてみたら、今はこうなっているらしいです。屋根がないほうが開放的で良かったのに。


当日は凄い熱気。バックステージでshootingもしていたり、2M位?のモデルさんが沢山。完璧に着飾ってるので華やか。それぞれのブランドが終わっていき、あちこちでシャンパンがポンポン開く中緊張の我ら。全身測ってつくって貰った衣装なので体系キープしてたけどやっぱりなかなか苦しかった、、ラバーのボディスーツ。これもシートが浮き出ていて綺麗な模様が入ってるのです。
CIMG0684.jpg


ラヴェルのボレロ(music)+86B(dance)+BODY CULT(out fit)のコラボレーション終了!お客さんも喜んでくれたみたいで良かった、凄く楽しかった。やっと私たちも乾杯し、皆で健闘をたたえあいました。凄く暖かい人たちに出会えて嬉しい!また一緒に仕事したいです。ありがとう~!
CIMG0688.jpg

手伝ってくれたミリとご飯食べたり、最後にまた乾杯して、お世話になった家に戻り、テクノ大音量を子守唄に眠りにつきました。
berlin.jpg


VIVA★Berlin、また会う日まで。我らの足、easy jetでまた行きます。
CIMG0708.jpg



ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
はあああああ。。。。。

倭国の友のお陰でティムバートンに再会できました。
ありがとう!本当に。

2005年かな、のシークレットパーティで踊った時以来です。
(シークレットと聞いてたので誰にも言ってなかった、、生真面目だわ。。。)

"Sweeny Todd"プロモーションの為、日本初め、世界を回ってめぐりめぐって巴里に。
sweenytodd.jpg

parisは1/23から公開だそうです。スプラッター満載のミュージカルだそうで、楽しみです。
観にいかなきゃ!

また踊りを見たいといってくださった時には、光栄で御座いました、貴重な時間有難うございます。。。

同席していたのはデレック&ティム&緊張で名前覚えられませんでしたが、あれはヘレナさんです、きっと。 (自分含め4名のみ)
超プライベート空間過ぎて写真も撮れなかった。。。心のシャッターきりました。

パリのどっかのレストランに集合写真が飾られていることでありましょう。。。

ハグしてお別れした後、嬉しさの興奮&あまりの語学力の無さに自己嫌悪。

あほな会話したり失礼なことしてなきゃいいが。。。。心配。

偉大なアーチストに会える機会に恵まれたのは緊張したけれど嬉しかったです、86Bも頑張らねば!!! パワー貰いました。。。

本当に凄い人って凄くまともで普通でそして優しい、と、いつも思う。その精神にいつもやられます、そして見習わないといけないといつも反省するとともにさらに尊敬するのです。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
は、フランス、流石だなと思います。

日本もとても沢山の素晴らしい文化を持っているにもかかわらず、即物的というか、刹那的というか、資本主義経済の一面ばかりが出ている感じ。。
以前パリの本屋で平積みになっていた”セックスパラダイスージャパン”という本がありましたが、それもそうだけど(否定できない)もっと他にあるだろう。。とか思います。

なんか混沌としたエネルギーが日本といえばそうなんだが。。。。うーむ。

そうでもしてないとやってられないのかも?

どの国もいろいろだとは思いますが。

で、そう、ショコラ。。。。。
このショコラ、凄い美味しかった!!
差し入れで頂いたのですが。
CIMG0414.jpg


こちらも差し入れのチューリップ。
6454572_928359214.jpg

こちらの花屋はホントに種類が豊富で見ているだけで楽しいです。
au nom de la roseという、まあ結構有名なお店ですが、ここでお買い物すると袋の中に薔薇の花びら沢山入れてくれるのですよ、素敵な発想。
日本に帰るのに花びらは持って帰れないので、バスタブに浮かべて楽しんだり。。
優雅な気分に浸ったり。
してましたね、以前は。

薔薇のコンフィチュールとか、シャンパンに数滴注いで香りを楽しむ薔薇のエキスとか、夢いっぱいです。

夢いっぱいといえばオペラ座。
CIMG0609.jpg

おなじみシャガールの天井画。

こんなとこで踊ってみたい。。。(しかも凄い怪しげなやつ)
CIMG0611.jpg


何の間か知らないけど迫力の天井画。
CIMG0612.jpg


幕間にはこんなところでシャンパン飲んで。歓談タイム。
CIMG0613.jpg


非日常へのお膳立てがしっかり出来てるなと、感心、感動。何事も生活を楽しむにはバランスですよね。

ところで、ひとつ気になった事が。

オペラ座の演目を観劇するのにドレスアップしてせっかく素敵な装いなのに、そしてシャンパン頂く姿も様になってるのに開幕ベルがなったとたん猫背で走り出した日本女性のグループが。。

走らなくても大丈夫。(ベル鳴ってすぐにはじまらない)ですので、非日常を味わうなら徹底してエレガントにアジアの女性の美しさを見せ付けてやりましょう。背筋をピンとして、スッと歩く感じで。歩く姿が綺麗なだけで見え方全然違います。
アジアの人って綺麗だな、と、思うのでなんだか勿体無いし悔しい。

虜にさせるくらいの気持ちで”居て”頂きたいです、もちろん自分含めてですが。

人からどう見られているか?どう観られたいか?の演出に長けていると言われるヨーロッパですが、そこら辺真似したい所です。



ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
2008.01.13 ベルリン
相方が写真整理してたら出てきました!ベルリン到着(そもそもヨーロッパはベルリン入りから始まった)の写真。。

”タヘレス”という何だろ、スクワット(アーティストが勝手に住み着いている所)で、ある人の作品に出る為に。結論から言えばグダグダで、話がクリアでなく出演辞退したのですが、一度出てから決めて!!と言われ。。とり合えず出ましたけどもグダグダすぎてもうサヨウナラの気分でした。国立劇場などで公演している振付家ですが、いくら有名でも(というか有名ならばなおさら)ああいうやり方はどうかな?と思うのですが。

勉強になった。

東京から友人のNaoちゃんとベルリン、パリと移動し、その後私たちはそのままパリ、Naoちゃんはイギリスに向かったのでした。写真は全てcop.Naoです。ベルリンではDirkさんに宿を提供してもらいました。
凄く良い人で、何でこんなに良くしてくれるのかな?と不思議に思うくらい。。

どこかで恩返ししたい。

Dirkさん宅玄関にて、よくみると下駄 大和撫子魂。
尚ちゃんカメラマンベルリン2

夜逃げみたいに慌てふためいて日本を出たので、というのも東京のアジトにお留守番が入るはずだったのが諸事情により1ヶ月まえに来れない事が判明、リハと仕事との合間に引越し準備やる羽目になったので。。
衣装やらなにやら知り合いのパフォーマー、ダンサーに大集合してもらい、持ってけ泥棒!とばかりに持っていってもらったら玄関には下駄と雪駄しか残ってなかったのです。

皆やるわね。。。(持ってってもらったのは良かったのですが)

余りにも寒いので即効でブーツ購入。ビンテージのドクターマーチン!
尚ちゃんカメラマンberlin4


ベルリンにある古着屋とかとっても状態良いし、退廃的雰囲気漂うアイテムもあったりして凄く見ていて楽しいです。と同時にアパートの辺りは新しい若手のデザイナーショップも沢山出来ていて、とても活気があります。Eberswalder strと言うところですが、もしもベルリンに住むならこの辺りに住みたい!
活気があるけど都会的というよりどこか下町みたいな印象でした。

以前大変お世話になった舞踏家のミゼール花岡さんにも会え、嬉しかったな~。彼女のワークショップ等受け、カナダから来たダンサーと一緒に食事。
ドイツを拠点に世界で活動する彼女は本当に自分にとってパワーの源になります。
ワークショップはDOCK11(ドックエルフ)で時々やってらっしゃるので、是非体感してみたい方は行って見てください、お勧めです。

Dさんお勧めベルリン一美味しい”Currywurst”(カレー粉のかかったソーセージ)の店。
尚ちゃんカメラマンベルリン

美味しかった!!Eberswalder str駅の目の前にあります。

Dirkさんカフェ経営してます、何飲んでも食べても美味しい!
尚ちゃんカメラマンberlin3

週末のランチだけバイキング形式で、食べ終わった後は自分で金額決めて缶の中にチャリン。。。面白いシステム。(経営は大丈夫なのかな??)
相方とNaoちゃんとベルリンを堪能しました。ビバ!ベルリン!

ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
こちらに来てすぐにパリで"Festival bertin poiree 2007"と、”DANCE BOX”FESTIVALに出演しました。
演目は前者は”.........”、後者は”c.o.l.o.r”-colds lavoratory of rabbitsです。
すでに初演は東京なので、後はリハーサルのみ。。。だったのですが、"c.o.l.o.r"については必要な小道具探しと舞台美術を何にするか?とミュージシャンの部分どうしようか?と結構それに時間かかりました。

宣材用写真を撮る所からスタート。真冬の地下室だったのでガタガタ震えながらshooting..
センザイ


オリジナルはCHAOS ROYALE(fromUK)が舞台上でプレイ、ダンスとタイミング、雰囲気など、ライブで合わせていく&舞台美術は松本隆さんのテラコッタが5体ほど点在しています。

会場と予算の都合上オリジナルは出来ないので音源をC/R(CHAOS)にレコーディングして貰い東京から送ってもらいました。音源を元にタイミングを計る練習、ひたすら音を身体に叩き込む。(ノイズ)舞台上の舞台美術は色々試行錯誤して、フリーペーパーで出来た記号化されたウサギたち。

今は亡き愛しのマックと。ウサギとあかりの感じをみてました。
センザイ2


このウサギ、東京公演のときに大量につくったんです、実は。ぬいぐるみでしたが。
これを真空パックにして会場で物販しようともくろんでましたが、却下されました。あいつらを増殖させることに。

ただし舞台奥から大量に必要だったので来る日も来る日もウサギ制作。うっかり我が家に遊びに来よう物ならともにウサギ制作。ありがとう、皆様。
C/Rも制作、凄いいい味出してたのでC/Rに写真とって送ろうと思ってたのですが、その後の舞台までのばたばたですっかり撮影し忘れ。

わーわーと舞台終了、ベルニサージュではいろんな方にお会いできて、良かった。

そして一ヶ月ほど経ってから、ジャーナリストから連絡。
”今すぐキオスク行ってDANSER買ってきて!!”

もしや?と、相方と大急ぎでキオスクに。パラパラめくれど記事が見つからず、がっかり。
お疲れの乾杯でもしようとマレのバーに入りビール飲みつつもう一度みてたら。。。。

あったああ!!!


こちら表紙。




それからは相方ともう一度乾杯して、お互いの健闘をたたえあったのでした。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2008.01.05 身体のこと
今日は日本のアソシエーションの新年会でした。
パリにいるからこそ、改めて感じられる日本の文化。。。。

というと、大げさですが、餅つきなんて日本でした事なかったのでとっても楽しめました。
凄く運動になります、餅つき。。粘り腰!!=日本人。

さて、日ごろダンスをするという肉体労働な自分の訳ですが、その為の身体作りという日々の日課があるわけで。その中に”体調管理”がありますが、人によると思いますが、日本の整骨院の先生に勧められたこのサプリは手放せなくなっています。

sapuri.jpg

激しい運動をする人にはいいのだそうで、なかなか食事だけでは足りないもの、補いきれないので、とても助かります。
何となく背中が柔らかくなった?気がします。後は、疲れにくくなったかな?
これと平行して”ハイチオールC”も。お肌が白くなるだけじゃなくて、二日酔いにも良いのですよ。

それから、私個人的に甘すぎるもの食べると震えが来てしまったり、頭が痛くなったりするのですが、でも甘いもの好き!!!

甘いものを食べたいなあ。。と、そんなときには日本では”羅漢果糖”を使ってました。パリではお目にかからないのが残念ですが。。

ちょっと高いのですが、身体にすっと入っていくし、その割りにカロリー無いし、何より優しい甘さ。これで煮物作ると面白いように野菜が柔らかくなっていくのです。
ちょっとした実験みてるみたいです。

おすすめ★


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。



2008.01.04 2008回目の公転
明けましておめでとうございます!皆様にとって素晴らしい事が待ち受けていますように★
西暦に入って2008回目の公転です。と、言いながらもこの星は回っているわけですが。
凄いですね。。。。
地球の誕生からすると46億年前。

何かひょんなところからこの言葉ピッタリと気持ちにはまる!
というのを見つけて、ノート(アイデア帳、ネタ帳といったところでしょうか)の裏表紙(←ことばとして惹かれる)に殴り書きした模様です。

きっとこう、自分を奮い立たせるための何かが欲しかったのです。

その方はジム・ロジャース(Jim Rogers)という方でした。今まで先輩アーティストの言葉や本を読んだ事はあったけど、投機家ははじめてでした、でも、すーっと入りました。

人生は短い、遠くまで行け、そして深く考えよ。
楽しむ事、死なない事、世界を知る事。

”遠く”の定義は色々だと思いますが、何にでも当てはまるな、これ。

命短し、恋せよ乙女。

神戸の震災のときに、この言葉は本当だったんだとわかった、と言っていた方がいました。

この宇宙から見たら人間の歴史なんて砂粒みたいなもの、その中の更に自分の生きられる時間って、ほんの少し、だとしたらちっちゃいことにあれこれ悩んでないで、どんどん今を楽しくしていかなきゃ、もったいない。

一瞬のようであり、永遠のようである人生を豊かなものにしたいです。

と、書初め代わりに。


ランキング参加中let's click★応援宜しくお願いいたします。