2021.05.20
ドクダミ様
家のまえにドクダミ様が大量に発生するので毎回収穫してはドクダミチンキやドクダミ茶に
して楽しむのですが。流石にドクダミチンキが中々減らない!
今使っているのは2年越しに寝かしたものです。
2年越しものと一年越しものがあるので今年はドクダミチンキではなくドクダミ茶を作る
事にしました。

香ばしくて美味しいんです。
ただ生えてるだけなので無農薬!
地球って凄いね。
して楽しむのですが。流石にドクダミチンキが中々減らない!
今使っているのは2年越しに寝かしたものです。
2年越しものと一年越しものがあるので今年はドクダミチンキではなくドクダミ茶を作る
事にしました。

香ばしくて美味しいんです。
ただ生えてるだけなので無農薬!
地球って凄いね。
2020.08.05
諸々もろろろろろろ-健康編
去年から庭に大量に生息するドクダミ活用法としてドクダミ化粧水(というよりドクダミ水)
を作り、なんだかんだ検証の結果10倍に薄めるのが自分の肌に一番しっくりくるという所
で落ち着いて今に至ります。意外なことにドクダミの香りじゃなくて梅みたいな良い香り。

元々アトピー体質(Fumie)で何やってもダメな感じになり色々検索してたどり着いたのがここ。
今のところとても良いです!
保存料がないので都度都度精製水で10倍に薄めながらボトルに入れて冷蔵庫で保存。
今の季節は冷たくてとても気持ちが良いです。
作り方
①、6月くらいのドクダミを適当に根っこから引っこ抜く
②、きれいに洗い陰干しして乾燥
③、煮沸消毒か高濃度のアルコール消毒(今回はウォッカ使用)した密閉できるガラス瓶に
3/1ほどぎゅうぎゅうに詰め込む
④、ひたひたに浸かる程度にホワイトリカー、またはウォッカを注ぎ込む
⑤、日陰の涼しいところに保存
一年経つとまろやかな良い感じになるので個人的には一年以上のものがおすすめです。
個人差があるので薄める濃度に関しては実験してみてください。最低ラインは6倍かな
と思います。そこから少しずつご自分の肌に合う濃度を見つけてください。
去年は花咲く前に作りましたが今年は花が咲いた状態で作ってみました。
来年が楽しみです。
潤いはどうするの? という部分がありますが、私は今年アーユルヴェーダに使用するオイルで
同じくドクダミオイルを作ってみました。これもとーっても良いです!ドクダミ化粧水の後に
塗るととっても気持ちが良いです。


これも保存料などないので冷蔵庫で保存しています。
作り方
①、花の咲き出したドクダミを根っこごと引っこ抜きます
②、きれいに水洗いし、水気をとって陰干しで乾燥させます
③、キュアリングしたごま油(白)を完全に冷まし、②がひたひたに浸かる程度に密閉できる
ガラス瓶に入れます
④、冷蔵庫で保存
⑤、使う時は使う分量だけ取り出して掌の中で人肌に温めてから使用
ごま油は太白胡麻油を使っています。
キュアリングの方法
①、太白胡麻油を弱火で温めます、温度計を使い、90度になったら火からおろす
②、そのまま100度になるのを待つ
③、自然に冷まします、冷めたら密閉ボトルに移して冷暗所に移す
これはそのままアヴィアンガ(アーユルヴェーダマッサージ)にも使えます。
是非やってみてください!どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
を作り、なんだかんだ検証の結果10倍に薄めるのが自分の肌に一番しっくりくるという所
で落ち着いて今に至ります。意外なことにドクダミの香りじゃなくて梅みたいな良い香り。

元々アトピー体質(Fumie)で何やってもダメな感じになり色々検索してたどり着いたのがここ。
今のところとても良いです!
保存料がないので都度都度精製水で10倍に薄めながらボトルに入れて冷蔵庫で保存。
今の季節は冷たくてとても気持ちが良いです。
作り方
①、6月くらいのドクダミを適当に根っこから引っこ抜く
②、きれいに洗い陰干しして乾燥
③、煮沸消毒か高濃度のアルコール消毒(今回はウォッカ使用)した密閉できるガラス瓶に
3/1ほどぎゅうぎゅうに詰め込む
④、ひたひたに浸かる程度にホワイトリカー、またはウォッカを注ぎ込む
⑤、日陰の涼しいところに保存
一年経つとまろやかな良い感じになるので個人的には一年以上のものがおすすめです。
個人差があるので薄める濃度に関しては実験してみてください。最低ラインは6倍かな
と思います。そこから少しずつご自分の肌に合う濃度を見つけてください。
去年は花咲く前に作りましたが今年は花が咲いた状態で作ってみました。
来年が楽しみです。
潤いはどうするの? という部分がありますが、私は今年アーユルヴェーダに使用するオイルで
同じくドクダミオイルを作ってみました。これもとーっても良いです!ドクダミ化粧水の後に
塗るととっても気持ちが良いです。


これも保存料などないので冷蔵庫で保存しています。
作り方
①、花の咲き出したドクダミを根っこごと引っこ抜きます
②、きれいに水洗いし、水気をとって陰干しで乾燥させます
③、キュアリングしたごま油(白)を完全に冷まし、②がひたひたに浸かる程度に密閉できる
ガラス瓶に入れます
④、冷蔵庫で保存
⑤、使う時は使う分量だけ取り出して掌の中で人肌に温めてから使用
ごま油は太白胡麻油を使っています。
キュアリングの方法
①、太白胡麻油を弱火で温めます、温度計を使い、90度になったら火からおろす
②、そのまま100度になるのを待つ
③、自然に冷まします、冷めたら密閉ボトルに移して冷暗所に移す
これはそのままアヴィアンガ(アーユルヴェーダマッサージ)にも使えます。
是非やってみてください!どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
2020.04.02
たまには人様に役立ちそうなことを書いてみよう
ダンスを生業としている+ヨガティーチャーでもあるのでよく人様から
"なんか食事とか気を使ってそう"
と言われるのですが、
はい、気を使ってます!自分なりにですけど。
全く関係ないのですが以前とある助成金団体の方にいろいろ相談に乗っていただいた時に
"あなたは当たり前と思っているから気がついてないかもしれないけどあなたの当たり前が
他の人から見たら貴重な事なんだって事もありますよ。"
と言われたことを思い出しましたのでちょっと書いてみようかな。こんなご時世だし。
色々あるのですがまずお勧めは”養命酒”です。おばあちゃんの飲むものじゃないか!
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがこれが生薬の宝庫です。

凄い末端冷え症でなおかつ風邪引きやすかったのですが龍正堂のおとっつあんに物凄い
薦められて勢いに負けて購入しましたが今となっては感謝しかありません。冷え症も
緩和されて風邪もひきにくくなりました。
朝起き抜けに白湯飲んでからクイッと一杯が理想。時間がないと白湯は飛ばしがち。
朝一杯しか飲んでなかったけどよく見たら三杯飲むんですね。ふふ。
もう何本目に入ったか定かではないほどお世話になっています。
余談ですが養命酒さんは他にも健康のお酒シリーズで高麗人参酒とか琥珀生姜酒とか
出されてて中々興味をそそります。駒ヶ根工場にいつかお邪魔したい!
それから白湯。体を温めるのと、体を掃除してくれる役目があります。
朝一番にフウフウしながら飲むとさらに気持ちが落ち着きいい1日のスタートを切れます。
ステンレスの保温瓶に白湯を入れて持ち歩くと良いです。
私は500mlのものを持ち歩いてます。
ちょっと喉渇いた時にゆっくり落ち着いて飲めるし水分補給になるし余計なものは何も
入ってないし。例えば喉に張り付いたウィルスもそのまま肺に行くと良くないけれど胃
にいけばそのまま胃酸で消滅してしまうのでちょこちょこ水分補給はいろんな意味で◎。
是非やってみてください。内臓お掃除してくれるので機能が正常に働きやすくなり
免疫力アップしますよ。
沢山あるのでちょこちょこ書いて行こうと思います。
外から帰ってきたらうがい、手洗いは必須項目ですyo。
"なんか食事とか気を使ってそう"
と言われるのですが、
はい、気を使ってます!自分なりにですけど。
全く関係ないのですが以前とある助成金団体の方にいろいろ相談に乗っていただいた時に
"あなたは当たり前と思っているから気がついてないかもしれないけどあなたの当たり前が
他の人から見たら貴重な事なんだって事もありますよ。"
と言われたことを思い出しましたのでちょっと書いてみようかな。こんなご時世だし。
色々あるのですがまずお勧めは”養命酒”です。おばあちゃんの飲むものじゃないか!
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがこれが生薬の宝庫です。

凄い末端冷え症でなおかつ風邪引きやすかったのですが龍正堂のおとっつあんに物凄い
薦められて勢いに負けて購入しましたが今となっては感謝しかありません。冷え症も
緩和されて風邪もひきにくくなりました。
朝起き抜けに白湯飲んでからクイッと一杯が理想。時間がないと白湯は飛ばしがち。
朝一杯しか飲んでなかったけどよく見たら三杯飲むんですね。ふふ。
もう何本目に入ったか定かではないほどお世話になっています。
余談ですが養命酒さんは他にも健康のお酒シリーズで高麗人参酒とか琥珀生姜酒とか
出されてて中々興味をそそります。駒ヶ根工場にいつかお邪魔したい!
それから白湯。体を温めるのと、体を掃除してくれる役目があります。
朝一番にフウフウしながら飲むとさらに気持ちが落ち着きいい1日のスタートを切れます。
ステンレスの保温瓶に白湯を入れて持ち歩くと良いです。
私は500mlのものを持ち歩いてます。
ちょっと喉渇いた時にゆっくり落ち着いて飲めるし水分補給になるし余計なものは何も
入ってないし。例えば喉に張り付いたウィルスもそのまま肺に行くと良くないけれど胃
にいけばそのまま胃酸で消滅してしまうのでちょこちょこ水分補給はいろんな意味で◎。
是非やってみてください。内臓お掃除してくれるので機能が正常に働きやすくなり
免疫力アップしますよ。
沢山あるのでちょこちょこ書いて行こうと思います。
外から帰ってきたらうがい、手洗いは必須項目ですyo。
2019.04.11
諸々もろろろ。
つい最近の86練で気がついたことなのですが作品つくりの後は心身共に空っぽに、
そして即興で出していくことは逆に自分に蓄えていくことなのだという事。

(お稽古終了後)
両方とも出し切ると思ってたのですが大きな勘違いでした。気がつけて良かった!!
色々な時間を経て86メソッドが生まれてきてます。今までやってきた中で体にしっくりきて
体を通して効いてくるもの、思いつきでやってたけどそれが意外と良い効果を生み出すもの
ナドナド。紐振り回してみたり、ベルトに足かけてよじ登ってみたり、、、
毎回思いますが誰かが私たちの練習を覗いたら日によっては"あの人たちなにやってるの!?"
といった風情かも。
ところで最近知り合いの展覧会に行ったりキャンプしたり茶懐石のお誘いをいただいたり
と色々と空っぽになった引き出しの中身、もしくはからっからに乾いた心を潤す作業を
しております。
美術家の山田りさ子さんの、浅草の実家ビルが解体される前におじいさんが立てたこのビルを
ぐちゃぐちゃにする(他人に壊される前に犯してやりたい、と書いておられた)、と行った
コンセプトでアーティストを集めて行われたものは又吉直樹さんの文章から始まり
ドキュメンタリーフィルムを体感するかのような感覚になりました。混沌から命は生まれる
ってことを思い出した。各アーティストの熱量がバシバシにやってきました。



浅草生まれなので、懐かしく屋上に上ってみたりして。今はもうない祖父母の家やお店に
思い馳せて、フラフラっとお好み焼き食べて帰りました。蛇骨湯はあいにくとお休みだった
ので、閉店前に行けると良いなあ。次は餃子の王様とセットにしよう。うん。
日本人より外国の方の方が多い染太郎。

そして即興で出していくことは逆に自分に蓄えていくことなのだという事。

(お稽古終了後)
両方とも出し切ると思ってたのですが大きな勘違いでした。気がつけて良かった!!
色々な時間を経て86メソッドが生まれてきてます。今までやってきた中で体にしっくりきて
体を通して効いてくるもの、思いつきでやってたけどそれが意外と良い効果を生み出すもの
ナドナド。紐振り回してみたり、ベルトに足かけてよじ登ってみたり、、、
毎回思いますが誰かが私たちの練習を覗いたら日によっては"あの人たちなにやってるの!?"
といった風情かも。
ところで最近知り合いの展覧会に行ったりキャンプしたり茶懐石のお誘いをいただいたり
と色々と空っぽになった引き出しの中身、もしくはからっからに乾いた心を潤す作業を
しております。
美術家の山田りさ子さんの、浅草の実家ビルが解体される前におじいさんが立てたこのビルを
ぐちゃぐちゃにする(他人に壊される前に犯してやりたい、と書いておられた)、と行った
コンセプトでアーティストを集めて行われたものは又吉直樹さんの文章から始まり
ドキュメンタリーフィルムを体感するかのような感覚になりました。混沌から命は生まれる
ってことを思い出した。各アーティストの熱量がバシバシにやってきました。



浅草生まれなので、懐かしく屋上に上ってみたりして。今はもうない祖父母の家やお店に
思い馳せて、フラフラっとお好み焼き食べて帰りました。蛇骨湯はあいにくとお休みだった
ので、閉店前に行けると良いなあ。次は餃子の王様とセットにしよう。うん。
日本人より外国の方の方が多い染太郎。

2018.01.20
年末年始
私(Fumie)、高熱で一週間寝込みまして、その後二週間寝たきりでした。合計三週間。
長かった!新年のご挨拶も途中でパッタリやまってしまいました。
壮大なデトックスをした気分。
初めて旅先でクリニックに行きました。しかもNew Yorkで。豪雪の。-17度。
ここのところ、冬休みに入った途端にばったりと高熱で割と長く寝込むっていうのが続いて
いる気がする。。
思えば、寝ずにスタジオ大掃除したり結構疲労があったところに来て、乗り換えの飛行機
が飛んだ後また元のエアポートに戻りさらに五時間ほど遅れるという、まさかの事態もあり、
風邪菌がひゅっと入って来たのかも。。寝ないとダメなのね。
大人なんだから余裕持って丁寧に動こう。
元のエアポートに戻った時は機内で眠っていたため状況がつかめず、デジャブ?
本気で時空の歪み来たか!
などと思ってしまいました。つままれました、狐に。違ったんですけど。
友人に会い、情報交換などして、稽古場に通いまくり、話題の舞台や美術館を巡る、
という計画はほぼホテルのベッドの上にいる、というものに変わってしまったけど
うんうん言いながらも桂子とずっと温めていたアイデアを形にすべく電話やメールで
連絡を取り合い、作品のことばかり考える時間ともなったので、まあ、、、良しとしよう。
あとは念願のヒノキヲサンとのゲリラパフォーマンスも出来たし。無理やり。
帰国してひたすら寝て葛根湯と養命酒、後マッサージで治りました。
後、弱ってる噂を聞きつけた某先生より差し入れにいただいたサマハン。
優しさが沁みる、、、弱ってるだけに。大感謝です。

これスリランカのアーユルヴェーダの飲み物なんですがすごく体が温まるのでおすすめ。
復活し、インドヨガのアドヴァンスクラスが始まったので行ってみると同じような症状だった
というクラスメイト。今年の風邪は長い、しつこい。
それに具合悪いともう気分が世界の終わりみたいになってくるから負のスパイラルで
何というか具合悪いから寝てるのに、ダメ人間に思えて来たりとかね。。
相方の喝で飛びました。
どうぞ皆様もご自愛くださいませ。
葛根湯と養命酒とマッサージとサマハン!! がオススメです。あとは寝る。
あとは丁寧に余裕を持って生きる2018にしていこうと思います。

(某お店の子供用塗り絵に書き残して来た絵)
長かった!新年のご挨拶も途中でパッタリやまってしまいました。
壮大なデトックスをした気分。
初めて旅先でクリニックに行きました。しかもNew Yorkで。豪雪の。-17度。
ここのところ、冬休みに入った途端にばったりと高熱で割と長く寝込むっていうのが続いて
いる気がする。。
思えば、寝ずにスタジオ大掃除したり結構疲労があったところに来て、乗り換えの飛行機
が飛んだ後また元のエアポートに戻りさらに五時間ほど遅れるという、まさかの事態もあり、
風邪菌がひゅっと入って来たのかも。。寝ないとダメなのね。
大人なんだから余裕持って丁寧に動こう。
元のエアポートに戻った時は機内で眠っていたため状況がつかめず、デジャブ?
本気で時空の歪み来たか!
などと思ってしまいました。つままれました、狐に。違ったんですけど。
友人に会い、情報交換などして、稽古場に通いまくり、話題の舞台や美術館を巡る、
という計画はほぼホテルのベッドの上にいる、というものに変わってしまったけど
うんうん言いながらも桂子とずっと温めていたアイデアを形にすべく電話やメールで
連絡を取り合い、作品のことばかり考える時間ともなったので、まあ、、、良しとしよう。
あとは念願のヒノキヲサンとのゲリラパフォーマンスも出来たし。無理やり。
帰国してひたすら寝て葛根湯と養命酒、後マッサージで治りました。
後、弱ってる噂を聞きつけた某先生より差し入れにいただいたサマハン。
優しさが沁みる、、、弱ってるだけに。大感謝です。

これスリランカのアーユルヴェーダの飲み物なんですがすごく体が温まるのでおすすめ。
復活し、インドヨガのアドヴァンスクラスが始まったので行ってみると同じような症状だった
というクラスメイト。今年の風邪は長い、しつこい。
それに具合悪いともう気分が世界の終わりみたいになってくるから負のスパイラルで
何というか具合悪いから寝てるのに、ダメ人間に思えて来たりとかね。。
相方の喝で飛びました。
どうぞ皆様もご自愛くださいませ。
葛根湯と養命酒とマッサージとサマハン!! がオススメです。あとは寝る。
あとは丁寧に余裕を持って生きる2018にしていこうと思います。

(某お店の子供用塗り絵に書き残して来た絵)